シュハルト しゅはると Hugo Schuchardt (1842―1927)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの言語学者、ロマンス語学者。1873年からハレ大学教授を務める。青年(少壮)文法学派の初期の「音韻変化に例外はない」という仮説を激しく批…
NCF(正味キャッシュフロー)
- 会計用語キーワード辞典
- 入ってくるキャッシュ・フローから出て行くキャッシュフローを費言った純キャッシュフローのことを正味キャッシュフローと言います。DCF法などでもっ…
デービス(Sir Colin Davis) でーびす Sir Colin Davis (1927―2013)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの指揮者。ハートフォードシャーのアッシュリッジ生まれ。ロンドンの王立音楽大学でクラリネットを専攻、クラリネット奏者として活動しつつ…
東京乾電池
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の劇団。1976年、オンシアター自由劇場を退団した柄本明、綾田俊樹、ベンガルが結成。主宰は柄本明。当初はシュールでナンセンスな笑いを追及す…
モーリス グラモン Maurice Grammont
- 20世紀西洋人名事典
- 1866 - 1947 フランスの言語学者,音声学者。 ルスローにより導入された実験音声学とソシュールの音韻論を発展させ通時的音声学の確立に貢献する。…
こうぞう‐げんごがく(コウザウ‥)【構造言語学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 言語の研究方法の一つ。言語の史的比較研究を主とする比較言語学に対し、言語を一つの記号の体系とみなして、その体系を支える構造を明ら…
フェルディナン・ド ソシュール
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1857年11月26日スイスの言語学者1913年没
ターキントン たーきんとん Newton Booth Tarkington (1869―1946)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの作家。インディアナ州出身。プリンストン大学卒業。故郷中西部の小都市を舞台とする作品が多く、腐敗政治や暴力と闘う青年記者を描いた出…
アマレ スタウドマイアー Amare Stoudemire バスケットボール
- 最新 世界スポーツ人名事典
- バスケットボール選手(ニックス)生年月日:1982年11月16日国籍:米国出身地:フロリダ州レイクウェールズ学歴:サイプレスクリーク高卒経歴:2002年…
ミロ Joan Miró
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1893〜1983現代スペインの画家・版画家シュールレアリスムに属し,明るい色彩と自由で単純なフォルムによる幻想絵画の世界を開いた。代表作は,スペ…
スキッパーズ‐キャニオン(Skippers Canyon)
- デジタル大辞泉
- ニュージーランド南島南部の町クイーンズタウンの北方にある渓谷。ショットオーバー川沿いに、約20キロメートルにわたって続く。氷河の浸食によって…
クララ
- 百科事典マイペディア
- イタリアの聖女。イタリア語名キアラChiara。アッシジに生まれ,アッシジのフランチェスコの弟子となり,その指導のもとにクララ女子修道会を創立し…
プルスキ Pulszky Ferenc 生没年:1814-97
- 改訂新版 世界大百科事典
- ハンガリーの考古学者,政治家。1839年から国会議員。48年革命時は公安や財務関係で活動。49年の独立戦争敗北後ロンドンへ亡命,やがてコッシュート…
グレン・オブ・イマール・テリア
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- ⇒アイリッシュ・グレン・オブ・イマール・テリア
Assyrien
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- アッシリア(ティグリス・ユーフラテス両河の上流の古代王国).
ロッシー‐あっしゅく【ロッシー圧縮】
- デジタル大辞泉
- 《lossy compression》⇒非可逆圧縮
キュンメル きゅんめる Kümmel ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- キュンメルはキャラウェーcaraway(ヒメウイキョウ)のドイツ語で、その香りをもつ無色のリキュールである。最初はロシアでつくられ、辛口であったが…
flash-ball /flaʃbol/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男] ⸨商標⸩ フラッシュボール:ゴム弾を用いた銃.
圧縮空気 (あっしゅくくうき) compressed air
- 改訂新版 世界大百科事典
- 圧縮機などにより圧力を加えて体積を縮小させ高圧にした空気。酸素補給用,物質輸送用,空気分離用,化学工業用など日常多方面に利用されている。圧…
バックアップ
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- システム異常や装置の故障などによるデータの破損に備えて、ディスクの内容を複製し、別の記憶装置やメディアに保存すること。コンピューターの中身…
クリス バック Chris Buck
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書アニメーション監督,アニメーター国籍米国生年月日1960年10月25日出生地カンザス州受賞アカデミー賞長編アニメーション賞(第86回)〔2014年…
あっしー【アッシー】
- 改訂新版 世界大百科事典
ローラン・ド ブリュノフ Laurent de Brunhoff
- 20世紀西洋人名事典
- 1925 - フランスの絵本作家。 ジャン・ド・ブリュノフの長男で父の死後、父の後を継いでババールを子供たちに贈り続ける。1946年「ババールとなら…
Ziel=linie
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女]〘スポーツ〙ゴール〈フィニッシュ〉ライン.
つうじ‐てき【通時的】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( [フランス語] diachronique の訳語 ) 関連がある複数の現象、あるいは体系を時間の流れに沿って記述しようとするさま。ま…
ナッシュ Nash, John
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1928.6.13. ウェストバージニア,ブルーフィールド[没]2015.5.23. ニュージャージー,モンロータウンシップ近郊アメリカ合衆国の数学者。フルネ…
ジスルアッシュグール Jisr ash-Shughūr
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- シリア北西部,イドリブ県にあり,ラタキアの北東約 50km,トルコ国境の近くに位置する町。オロンテス川にのぞみ,穀物,タバコを産する。人口約1万。
エラム Elam
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラン南西部のスーサを中心とした平野部と,イラン高原南部の山岳部から成る地域に存在した古代の国家。エラムはメソポタミアの文献に現れる名称で…
フレッシュ・
- 流通用語辞典
- プリペアード・ミール多忙で、料理をつくる時間が限定されている消費者の問題を解決しようとするのをミール・ソリューションといい、各スーパーマー…
データあっしゅく【データ圧縮】
- IT用語がわかる辞典
- 「圧縮」の別称。⇒圧縮
あっしゅくソフト【圧縮ソフト】
- IT用語がわかる辞典
- コンピューターでファイルを圧縮するためのソフトウェア。ファイル内容の実質的変化を伴わずに容量を縮小する。◇「ファイル圧縮ソフト」「データ圧縮…
あっしゅくしけん【圧縮試験】
- 改訂新版 世界大百科事典
ミュール(〈フランス〉mule)
- デジタル大辞泉
- かかとの部分にベルトなどがついていない、つっかけて履くサンダル。ヘップサンダル。[補説]元来は、18世紀フランスの寝室などではく布製の室内履き…
押書 (あっしょ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 契約状の一種。〈あそ〉〈あっそ〉〈あしょ〉とも読む。平安後期から戦国時代にかけてみられる中世に特有の文書形式であるが,その性格はほとんど不…
あっしゅく‐ひずみ〔‐ひづみ〕【圧縮×歪み】
- デジタル大辞泉
- 物体に周囲から一様な圧力が加わり、体積が減少すること。→膨張歪み
むおん‐あっしゅく【無音圧縮】
- デジタル大辞泉
- 《silence compression》インターネットなどのTCP/IPネットワーク上で音声通話を行うVoIPにおいて、発声していない無音部分のデータを送信せず、必要…
データ‐あっしゅく【データ圧縮】
- デジタル大辞泉
- ⇒圧縮3
かかくあっしゅく【価格圧縮】
- 改訂新版 世界大百科事典
圧縮因子 アッシュクインシ compression factor, compressibility factor
- 化学辞典 第2版
- 実在気体の圧力をp,1 mol の体積をVとするとき,圧縮因子zは,で定義される.Rは気体定数,Tは絶対温度,理想気体1 mol のpVはRTに等しいから,理想…
あっしゅく‐くうき【圧縮空気】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 高圧を加えて体積を縮小させた空気。再び膨張する時の力を、原動機、電車のドアの自動開閉装置、空気ブレーキなどに利用する。圧搾空気。…
バルテュス(Balthus)
- デジタル大辞泉
- [1908~2001]フランスの画家。本名バルタザール=クロソウスキー=ド=ローラ(Balthazar Klossowski de Rola)。シュールレアリスムの傾向の強い…
ラング
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] langue ) 言語学者ソシュールの用語。ある一言語社会に属する人々の「話す、聞く」という活動の中に共通している慣習とし…
シンクロ‐さつえい【シンクロ撮影】
- デジタル大辞泉
- シャッターとフラッシュを同調させてフラッシュ撮影すること。シンクロフラッシュ。
オロルゲサイリー遺跡 オロルゲサイリーいせき Olorgesailie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ケニアの首都ナイロビの南西 60km,リフトバレーの東斜面の裾に位置するアシュール文化の遺跡。更新世中期にはこの付近は湖であったが,その湖岸にア…
ピアシング(piercing)
- デジタル大辞泉
- 《「ピアッシング」とも》ピアスを装着するため、耳たぶに穴を開けること。
エヒテルナハ(Echternach)
- デジタル大辞泉
- ルクセンブルク大公国東部の都市。シュール川沿いに位置し、ドイツとの国境に近い。古代ローマ時代より鉱泉が知られ、7世紀創設のベネディクト修道会…
メール‐シュート
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] mail chute ) ビルなどの各階に手紙の投入口を設け、下で集荷できるようにした装置。
ボウケンシルバー
- デジタル大辞泉プラス
- 特撮テレビ番組『轟轟戦隊ボウケンジャー』に登場する変身ヒーロー。高丘映士がスタートアップ(変身)する。使用する武器はサガスナイパー。必殺技…
Magnet=karte
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女]〘コンピュータ〙磁気カード(キャッシュカード・テレホンカードなど).
flash
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- ((複))~(e)s [男]((英))❶ 〚写〛フラッシュ.~ électronique|ストロボ.❷ (映画,テレビの)フラッシュ(カット);ニュー…