「アルサケス」の検索結果

10,000件以上


o・po・bál・sa・mo, [o.po.ƀál.sa.mo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖植〗 ギレアドバルサムノキ:オレオ樹脂[メッカバルサム]を採る.

モントリオール交響楽団

デジタル大辞泉プラス
カナダのケベック州モントリオールを拠点とするオーケストラ。1934年に設立。主な指揮者はイーゴリ・マルケヴィチ、ズービン・メータ、シャルル・デ…

F. サンチェス・エルナンデス Fidel Sanchez Hernanderz

20世紀西洋人名事典
1891 - 1972 エルサルバドルの政治家。 元・エルサルバドル大統領,国家和解党党首。 ガルシアのボンテベードラ生まれ。 陸軍大佐を務めた後、1967…

管弦楽曲

音楽用語ダス
管弦楽のために作曲されたオーケストラ曲のこと。

salvadorégno

伊和中辞典 2版
[形]エルサルバドルの. [名](男)[(女) -a]エルサルバドル人.

オーケストラ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ギリシア語] orkhēstra )① 古代ギリシアの劇場で歌手と器楽奏者のために設けられた舞台の前の円形の広場。② 西洋音楽で、種々の管楽器…

ポータル【portal】

IT用語がわかる辞典
「ポータルサイト」の略。⇒ポータルサイト

gan・ga1, [ɡáŋ.ɡa;ǥáŋ.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖鳥〗 サケイ;〘ラ米〙 (キューバ) マキバシギ.

神鳴魚 (イワナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Salvelinus pluvius動物。サケ科の渓流魚

石𥒩魚 (イワナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Salvelinus pluvius動物。サケ科の渓流魚

チェルケス‐しょご【チェルケス諸語】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 北西カフカス諸語を構成する言語の中、アディゲ語とカバルド語を包括する呼称。

ピッツバーグ交響楽団

デジタル大辞泉プラス
アメリカのペンシルベニア州ピッツバーグを拠点とするオーケストラ。1895年に設立。主な指揮者はオットー・クレンペラー、フリッツ・ライナー、アン…

ベルリン・コーミッシェ・オーパー管弦楽団

デジタル大辞泉プラス
ドイツのベルリンを拠点とするオーケストラ。1947年に設立されたベルリン・コーミッシェ・オーパーの専属オーケストラとして発足。主な指揮者はレオ…

アンタレス(Antares)

デジタル大辞泉
《火星の敵の意》蠍座さそりざのαアルファ星。明るさが0.9等から1.2等まで変わる変光星で、変光周期1733日。直径は太陽の720倍。距離553光年。夏の夜…

フィンランド放送交響楽団

デジタル大辞泉プラス
フィンランドのヘルシンキを拠点とするオーケストラ。1927年にフィンランド国営放送(YLE)の所属オーケストラとして設立。主な指揮者はパーヴォ・ベ…

から‐オケ【空オケ】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「オケ」は「オーケストラ」の略 ) 歌のはいっていない、オーケストラだけの伴奏。また、それを録音したものを伴奏として歌うこと。[初…

instrumentation

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]〚楽〛楽器編成法;オーケストレーション.

SMTPサーバー

パソコンで困ったときに開く本
メールサーバーの別名です。送信用と受信用でサーバーが別々の場合は、送信用のメールサーバーのことを指します。SMTPとは、メール送信時に利用され…

marsala

伊和中辞典 2版
[名](男), ⸨俗⸩(女)[無変]マルサーラ(マルサーラ原産の度の強いワイン).

日露漁業交渉【にちろぎょぎょうこうしょう】

百科事典マイペディア
北西太平洋での漁船の操業をめぐり,日本・ロシア(1991年12月まではソ連)間でさまざまな取決めがなされてきた。1956年にはソ連との間で日ソ漁業条…

インターネットポータルサイト【internet portal site】

IT用語がわかる辞典
「ポータルサイト」の別称。⇒ポータルサイト

ヴィルデ フラング Vilde Frang

現代外国人名録2016
職業・肩書バイオリニスト国籍ノルウェー生年月日1986年出生地オスロ受賞クレディ・スイス・ヤング・アーティスト賞〔2012年〕経歴音楽一家に生まれ…

ナタリー シュトゥッツマン Nathalie Stutzmann

現代外国人名録2016
職業・肩書アルト歌手,指揮者国籍フランス生年月日1965年出生地パリ学歴ナンシー音楽院(声楽,ピアノ,ファゴット)勲章褒章フランス芸術文化勲章〔1996…

ほっちゃれ

デジタル大辞泉
川に戻り産卵を終えたサケやマス。肉がやせ味が落ちる。ほっつぁれ。

チェルケス Cherkess

改訂新版 世界大百科事典
カフカス諸語のアディゲイ・チェルケス語群諸語を用いるアディゲAdigei,チェルケス,カバルダKabarda3民族の総称。別称アディグAdig。英語ではサー…

ルサカ

精選版 日本国語大辞典
( Lusaka ) アフリカ南部、ザンビア共和国の首都。同国中南部の高原にある。

ルサカ るさか Lusaka

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ南部、ザンビアの首都。同国の中南部、標高1279メートルの高原上に位置する。人口98万2362(1990センサス)、157万7000(1999推計)、174万7…

サルサ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔ラテン音楽の一種〕salsa

ブルサ Bursa

旺文社世界史事典 三訂版
アナトリア北西部の都市ビザンツ帝国時代には養蚕業と絹織物の生産で知られる。1326年にオスマン帝国の支配下にはいり,62年まで首都となった。

ルサカ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(ザンビア) 〔首都〕Lusaka

チェルケス族 チェルケスぞく Cherkess

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシア,北カフカスの先住民族。かつてチェルケスと称された民族には今日のアドゥイゲ,カバルダ,チェルケスの各民族が含まれる。彼らは自称アドゥ…

geai

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]〚鳥〛カケス.

マルケス

百科事典マイペディア
→ガルシア・マルケス

アルモヒドロカルサイト あるもひどろかるさいと alumohydrocalcite

日本大百科全書(ニッポニカ)
カルシウム(Ca)とアルミニウム(Al)の含水炭酸塩鉱物。形態は針状で、これが球顆(きゅうか)状集合をなす。また堆積(たいせき)岩中に細脈をなす。…

鮭太郎

デジタル大辞泉プラス
網走第一水産加工業協同組合(北海道網走市)が製造する魚醤(魚醤油)。原料にサケを使用。

アルケスナン‐おうりつせいえんじょ〔‐ワウリツセイエンジヨ〕【アルケスナン王立製塩所】

デジタル大辞泉
《Saline Royale d'Arc-et-Senans》フランス東部、ドゥー県の都市ブザンソン近郊の町、アルケスナンにある旧製塩所。18世紀後半、ルイ16世の時代にフ…

大槌[町]【おおつち】

百科事典マイペディア
岩手県東部,上閉伊(かみへい)郡の町。東は船越湾,大槌湾に臨み,山田線が通じる。ノリ・カキの養殖が盛んで,大槌川,小槌川で南部鼻曲りサケを特…

ヤマメ Oncorhynchus masou masou; cherry salmon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
サケ目サケ科の魚。サクラマスの陸封型。北海道,東北地方ではヤマベともいう。体は小型で,2年魚で 20cmぐらい。秋に河川の上流で産卵する。卵は 20…

カワマス Salvelinus fontinalis; brook trout

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
サケ目サケ科の淡水魚。全長 50cm。体は黄色みがかった褐色で,背部には虫食い状の斑紋があり,体側には鮮明な朱赤斑紋がある。胸鰭,腹鰭,尻鰭の前…

maltusiàno

伊和中辞典 2版
[形]〘経〙マルサス(学説)の. [名](男)[(女) -a]マルサス学説の支持者.

シカゴ交響楽団

デジタル大辞泉プラス
アメリカのイリノイ州シカゴを拠点とするオーケストラ。1891年に設立。主な指揮者はフリッツ・ライナー、ゲオルグ・ショルティ、ダニエル・バレンボ…

教皇インノケンティウス10世

デジタル大辞泉プラス
スペイン、バロックの画家ディエゴ・ベラスケスの絵画(1650)。原題《Papa Inocencio X》。ベラスケスによる肖像画の最高傑作の一つとされる。ロー…

バイエルン放送交響楽団

デジタル大辞泉プラス
ドイツのミュンヘンを拠点とするオーケストラ。1949年にバイエルン放送の専属オーケストラとして設立。主な指揮者はオイゲン・ヨッフム、ラファエル…

モーツァルテウム管弦楽団

デジタル大辞泉プラス
オーストリアのザルツブルクを拠点とするオーケストラ。モーツァルテウム・オーケストラとも呼ばれる。1841年に設立。主な指揮者はベルンハルト・パ…

执棒 zhíbàng

中日辞典 第3版
[動](オーケストラなどの)指揮をする.

アクロス・ザ・ユニバース

デジタル大辞泉プラス
イギリスのロック・バンド、ビートルズの曲。1969年12月に発表された世界自然保護基金のチャリティ・アルバム「ノー・ワンズ・ゴナ・チェンジ・アワ…

タンゴ tango

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) アルゼンチンに生れた4分の2拍子の音楽および舞踊。強拍部を強調した独特のリズムは,1880年頃ブエノスアイレス近郊ボカ地区の歓楽街で盛んであ…

アフォンソ[1世] Afonso Ⅰ 生没年:1109?-85

改訂新版 世界大百科事典
ブルゴーニュ朝を開いたポルトガル初代の国王。在位1139-85年。アフォンソ・エンリケスとも呼ばれる。ブルゴーニュ出身のアンリ伯とレオン・カスティ…

石狩鍋 いしかりなべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道の郷土料理。秋から冬にかけ、産卵のため、石狩川をサケの大群がさかのぼるが、そのサケを用いた料理の一つ。鉄鍋か土鍋に昆布を敷き、中央に…

エルサレム

共同通信ニュース用語解説
ユダヤ教、イスラム教、キリスト教の聖地。東エルサレムの約1キロ四方の城壁に囲まれた旧市街に重要な礼拝の場が集中する。イスラエルは1948年の第1…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android