スルメイカ
- 栄養・生化学辞典
- [Todarodes pacificus].ツツイカ目スルメイカ亜目スルメイカ属のイカ.
仮面ライダーアクセルトライアル
- デジタル大辞泉プラス
- 特撮テレビ番組『仮面ライダーW』に登場する変身ヒーロー「仮面ライダーアクセル」が、トライアルメモリによって多段変身した強化フォーム。
ジョアン バレデアルメイダ Joao Vale de Almeida
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書元EU委員長官房長国籍ポルトガル出生地リスボン学歴リスボン大学経歴記者を経て、1982年EU(欧州連合)の欧州委員会に入り、副報道官、教育…
マツイカ まついか / 松烏賊
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 軟体動物門頭足綱アカイカ科に属するスルメイカTodarodes pacificusの関西方面の俗称。しかし最近では、遠洋イカ釣り漁業で漁獲されているカナダイレ…
Ar・me・ni・an /ɑːrmíːniən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]アルメニアの;アルメニア人[語]の.━━[名][C]アルメニア人;[U]アルメニア語.
マヌエル1世(幸運王) マヌエルいっせい[こううんおう] Manuel I, o Venturoso
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1469.5.31. アルコシェテ[没]1521.12.13. リスボンポルトガル王 (在位 1495~1521) 。ポルトガル史上の黄金時代を築いたジョアン2世 (完全王)の…
ドラム(〈アルメニア〉dram)
- デジタル大辞泉
- アルメニア・ナゴルノカラバフの通貨単位。
ムギイカ むぎいか
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →スルメイカ
ドバイゴールデンシャヒーン
- デジタル大辞泉プラス
- アラブ首長国連邦・メイダン競馬場で開催される競馬の競走。
アルクオーツスプリント
- デジタル大辞泉プラス
- アラブ首長国連邦・メイダン競馬場で開催される競馬の競走。
ドバイシーマクラシック
- デジタル大辞泉プラス
- アラブ首長国連邦・メイダン競馬場で開催される競馬の競走。
arménien, ne
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]アルメニアの;アルメニア教会の.━[名]((A~))アルメニア人.━[男]アルメニア語.
arménien, enne /armenjε̃, εn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] アルメニア Arménie の;アルメニア教会の.Arménien, enne[名] アルメニア人.arménien[男] アルメニア語.
多久島たくしま
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:平戸市多久島中世の宇野(うの)御厨のうちで、度(たく)島に比定される。地名の初見は南北朝期ながら、当地を拠点としたとみられる勢力は…
アルメイン・パネ Armijn Pané
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1908.8.18. 北スマトラ,ムアラシポンギ[没]1970.2.16. ジャカルタインドネシアの作家。初め医学校に学んだが,文学に転じた。インドネシア最初…
裸妆 luǒzhuāng
- 中日辞典 第3版
- [動]ナチュラルメイクをする.
ar・me・nio, nia, [ar.mé.njo, -.nja]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] アルメニアの;アルメニア教会の.━[男] [女] アルメニア人;アルメニア教会の信徒.━[男] アルメニア語(派):インド・ヨーロッパ語族の一つ.
ま‐いか【真烏=賊】
- デジタル大辞泉
- 1 スルメイカの別名。2 コウイカの別名。
アルメニア‐ご【アルメニア語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 インド‐ヨーロッパ語族に属する言語。アルメニアのほか、隣接地域で話されている。非常に強い強弱アクセントをもっているため、音節の脱…
ta・mu・jo, [ta.mú.xo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖植〗 トウダイグサ科コルメイロア属の一種.
armèno
- 伊和中辞典 2版
- [形]アルメニア人の, アルメニア語の. [名](男) 1 [(女) -a]アルメニア人. 2 [単のみ]アルメニア語.
まつ‐いか【松烏=賊】
- デジタル大辞泉
- ホタルイカの別名。また、スルメイカをいうこともある。
ウルメイワシ うるめいわし / 潤目鰯 round herring big-eye sardine [学] Etrumeus teres
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硬骨魚綱ニシン目ニシン科に属する海水魚。北海道以南の日本各地および朝鮮半島、中国、オーストラリア、南アフリカなどに分布する暖海性の沿岸回遊…
カルメラ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ポルトガル語] carmelo カラメル、キャラメルと同源 )[ 異表記 ] カルメル・カルメロ・カルメイラ・カルメイル 室町末期に西洋人によ…
スルメイカ
- 共同通信ニュース用語解説
- 日本近海に生息するイカの1種で日本の主要水産物の一つ。寿命は1年で、東シナ海でふ化したものが日本海や太平洋を北上。東北から北海道にかけての海…
鰮 (イワシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。マイワシ,ウルメイワシ,カタクチイワシの総称
うるめ‐ぶし【潤目節】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ウルメイワシでつくった鰯節(いわしぶし)。
アルメニア
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (西アジア) Armenia;〔公式国名:アルメニア共和国〕the Republic of Armeniaアルメニアの Armenianアルメニア人an Armenian
八幡神社はちまんじんじや
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:福江市大津村八幡神社[現]福江市下大津町大荒(おおあれ)に鎮座する。古くは正八幡宮と称した。旧県社。祭神は応神天皇・神功皇后および…
ウエル‐メード(well-made)
- デジタル大辞泉
- [名・形動]《「ウエルメイド」とも》1 よくできているさま。上質の。2 「ウエルメードプレー」の略。
チリ社会党 チリしゃかいとう Partido Socialista de Chile
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- チリの政党。 1933年設立。 38年の大統領選挙では急進党,共産党などと人民戦線を組織して勝利し,P.アギレ・セルダ政権を維持した。 52,58,64年の…
寒シマメ漬け丼
- デジタル大辞泉プラス
- 島根県隠岐郡海士町のご当地グルメ。シマメ(スルメイカ)を肝醤油に漬け、ご飯の上にのせた丼。
春日村かすがむら
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:平戸市春日村[現]平戸市春日町獅子(しし)村の北に位置し、北西には辰(たつ)ノ瀬戸を挟んで生月(いきつき)島(現生月町)がある。一…
プロトコル命題 ぷろとこるめいだい protocol sentence 英語 Protokollsatz ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- プロトコルは「記録」「証書」の意であるが、哲学でプロトコル命題というと、直接経験しうる事柄についての観察を述べた命題のことである。論理実証…
鰯 (イワシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。マイワシ,ウルメイワシ,カタクチイワシの総称
テル=ペトロシャン Ter-Petrosyan,Levon Akopovich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1945.10.9. シリア,アレッポアルメニアの政治家。 1968年エレバン大学文学部東洋学科卒業,71年レニングラード大学大学院卒業 (アルメニア,ア…
マルタバン まるたばん Martaban
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ミャンマー(ビルマ)南部、タニンタリー管区の港町。マルタバン湾に注ぐサルウィン川河口北岸に位置、対岸のモールメインと鉄道で連絡。モールメイ…
アルメニア語【アルメニアご】
- 百科事典マイペディア
- インド・ヨーロッパ語族に属する言語で,アルメニア語派を成す。前6世紀ごろから小アジアのワン湖付近を中心に使用され,古代・中世・近代と推移し…
グレゴリウス Gregorius, Illuminator
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]240頃[没]332頃.アルメニアアルメニアの使徒,啓蒙者のグレゴリウスといわれる。聖人。カッパドキアから故国アルメニアへ帰り,国王チリダテス3…
いかたっぷりXO醤(ジャン)
- デジタル大辞泉プラス
- ふるさと萩食品協同組合(山口県萩市)が販売するスルメイカの加工食品。
アルメニア教会【アルメニアきょうかい】
- 百科事典マイペディア
- キリスト単性論を支持するアルメニア人の教会。アルメニアにキリスト教をもたらしたグレゴリオス〔240ころ-332〕にちなみ,グレゴリオス派ともいい,…
アルメル計画 アルメルけいかく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1966年 12月の北大西洋条約機構 NATO理事会で,ベルギーの P.アルメル外相が提唱した NATOを大西洋共同体にしようという計画。主旨は,東西緊張緩和…
松烏賊 (マツイカ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。アカイカ科のスルメイカの関西方面の俗称
アルブケルケ Affonso de Albuquerque 生没年:1456-1515
- 改訂新版 世界大百科事典
- ポルトガルの第2代インド総督。下級貴族の出身。若い時から軍人として地中海,北アフリカで活動した。1503-05年,艦隊を率いてインドに赴いた。06年…
ソウル‐メート(soul mate)
- デジタル大辞泉
- 《soulは魂の意。「ソウルメイト」とも》相性のいい人。心の友。
スルメイカ
- 百科事典マイペディア
- 軟体動物アカイカ科。日本で最も普通に食用とされている。胴の長さ30cmに達し,赤褐色で外套(がいとう)膜の背中線に濃色の色帯があるのでヤリイカ類…
グレゴリオス(アルメニアの) Grēgorios 生没年:240ころ-332
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルメニアにキリスト教を伝えたアルメニア貴族の末裔。〈開明者〉と称される。カッパドキアに育ち,280年ころ故国に帰り,同じころアルメニアに帰国…
al・me・rien・se, [al.me.rjén.se]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] アルメリアの.━[男] [女] アルメリアの住民[出身者].
ドバイターフ
- デジタル大辞泉プラス
- アラブ首長国連邦・メイダン競馬場で開催される競馬の競走。旧称「ドバイデューティーフリー」。
南蛮医学 なんばんいがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 室町時代末期から江戸時代の初めにかけて、南蛮人(ポルトガル人、スペイン人)によって日本に伝えられた医学。とくに外科を主として伝えたため、南…