「暗殺教団」の検索結果

7,011件


PL教団 ピーエルきょうだん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦後開教した新宗教。 PLは Perfect Liberty (真の自由) の頭文字でパーフェクト・リバティ教団の略称。御木徳一 (1871~1938) が徳光教…

ばだうぃーきょうだん【バダウィー教団】

改訂新版 世界大百科事典

クムラン教団 くむらんきょうだん Qumran Community (Sect)

日本大百科全書(ニッポニカ)
1947年の春、死海北西岸付近で偶然発見された『死海文書(写本)』および1951~56年に発掘されたキルベト・クムラン、アイン・フェシカの遺跡によっ…

ジェズイット‐きょうだん〔‐ケウダン〕【ジェズイット教団】

デジタル大辞泉
イエズス会の異称。

かーでぃりーきょうだん【カーディリー教団】

改訂新版 世界大百科事典

教団選挙 きょうだんせんきょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宗教団体,とりわけ新宗教の各教団が信者を動員して選挙に関与すること。戦後日本の宗教シーンをリードしてきた新宗教は,政治に対しても数百万の組…

アフマディー教団(アフマディーきょうだん) al-Aḥmadīya

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフマド・バダウィーを祖とするイスラームのスーフィー教団。マムルーク朝期から現在まで隆盛を誇る。エジプト・デルタの都市タンターにある彼の墓…

サヌーシー教団(サヌーシーきょうだん) al-Sanūsīya

山川 世界史小辞典 改訂新版
アルジェリア出身のムハンマド・ブン・アリー・アッサヌーシー(1787~1859)により,リビアを拠点に創設されたスーフィー教団。メッカ巡礼の折,アフ…

教皇暗殺

デジタル大辞泉プラス
米国の作家トム・クランシーの謀略小説(2002)。原題《Red Rabbit》。「ジャック・ライアン」シリーズ。

しゃーじりーきょうだん【シャージリー教団】

改訂新版 世界大百科事典

ベクターシュ教団 (ベクターシュきょうだん)

改訂新版 世界大百科事典
トルコの神秘主義教団。開祖ハーッジー・ベクターシュḤājjī Bektāsh(?-1337ころ)は一説では12世紀にホラーサーンからアナトリアに到来したが,教団…

ヤサウィー教団 (ヤサウィーきょうだん)

改訂新版 世界大百科事典
中央アジアのヤス(現,トゥルケスタン市)を本拠としたイスラム神秘主義教団(タリーカ)。11世紀後半に中央アジアのサイラムに生まれたトルコ人ア…

まうらうぃーきょうだん【マウラウィー教団】

改訂新版 世界大百科事典

ピーエル‐きょうだん(‥ケウダン)【PL教団】

精選版 日本国語大辞典
=パーフェクトリバティーきょうだん(━教団)

ジェスイット教団 ジェスイットきょうだん

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ イエズス会

ふるーふぃーきょうだん【フルーフィー教団】

改訂新版 世界大百科事典

カーディリー教団(カーディリーきょうだん) al-Qādirīya

山川 世界史小辞典 改訂新版
アブドゥル・カーディル・ジーラーニー(?~1166)を祖とする,イスラーム世界で最も歴史の古いスーフィー教団の一つ。ジーラーニーは群衆に説教して…

はるわてぃーきょうだん【ハルワティー教団】

改訂新版 世界大百科事典

きゅーきょうだん【Q 教団】

改訂新版 世界大百科事典

きょうだんげき【教団劇】

改訂新版 世界大百科事典

托鉢教団 たくはつきょうだん Ordines mendicantes ラテン語 Mendicant orders 英語 Bettelorden ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
西欧中世盛期(13世紀)に成立した修道会の一派。托鉢修道会ともいう。それまでの修道院は、世俗を離れた禁域内での戒律生活を理想としていたが、荘…

チシュティー教団 (チシュティーきょうだん) Chishtī

改訂新版 世界大百科事典
アフガニスタン北西部のヘラート近くのチシュト出身のアブー・イスハークAbū Isḥāq(?-940)によって創設されたスーフィー教団(タリーカ)の一つ。…

ティジャーニー教団 (ティジャーニーきょうだん)

改訂新版 世界大百科事典
ティジャーニーTijānī(1737-1815)を創立者とするイスラム神秘主義教団(タリーカ)。ティジャーニーはベルベル人で,当初ハルワティー教団に属して…

ジェズイット教団(ジェズイットきょうだん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒イエズス会

暗殺者〔小説:池波正太郎〕

デジタル大辞泉プラス
池波正太郎の長編時代小説。1985年刊行。「剣客商売」シリーズ第14作。

暗殺者〔小説:ロバート・ラドラム〕

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ロバート・ラドラムの冒険スパイ小説(1980)。原題《The Bourne Identity》。「ジェーソン・ボーン」三部作の第1弾。2002年ダグ・リーマ…

あんさつしゃ【暗殺者】

デジタル大辞泉
中野孝次による長編小説。昭和7年(1932)の血盟団事件を題材とする。平成11年(1999)刊。平成12年(2000)、第50回芸術選奨(文学部門)受賞。

あんさつけん【暗殺剣】

改訂新版 世界大百科事典

あんさつしゃ【暗殺者】

改訂新版 世界大百科事典

竜馬暗殺

デジタル大辞泉プラス
1974年公開の日本映画。監督:黒木和雄、脚本:清水邦夫、田辺泰志、撮影:田村正毅。出演:原田芳雄、石橋蓮司、中川梨絵、松田優作、桃井かおり、…

ańsátsú-sha, あんさつしゃ, 暗殺者

現代日葡辞典
O assassino. [S/同]Koróshí-yá. ⇒satsújíń.

サヌーシー教団 さぬーしーきょうだん

日本大百科全書(ニッポニカ)
リビアを中心とした北アフリカに影響力をもったイスラム神秘主義教団。アルジェリア生まれのムハンマド・ベン・アリー・アッサヌーシーMuammad b.‘Al…

ばいゆーみーきょうだん【バイユーミー教団】

改訂新版 世界大百科事典

教団X

デジタル大辞泉プラス
中村文則の長編小説。カルト集団の狂気をテーマとする。2015年刊行。

ナクシュバンディー教団 (ナクシュバンディーきょうだん) Naqshbandī

改訂新版 世界大百科事典
中央アジアのブハラを本拠としたイスラム神秘主義教団(タリーカ)。アブド・アルハーリク・グジュドゥワーニー‘Abd al-Khāliq Ghujduwānī(?-1179・…

PL教団 (ピーエルきょうだん)

改訂新版 世界大百科事典
御木徳一(とくはる)(1871-1938)と御木徳近父子の開教した〈ひとのみち〉教団(1924年人道徳光教として創立,31年改称)が,1937年に解散させられ…

メウレウィー教団 (メウレウィーきょうだん) Mevlevī

改訂新版 世界大百科事典
トルコの神秘主義教団(タリーカ)。マウラウィー教団ともいう。この名は開祖ルーミー(1207-73)の尊称マウラーナーmawlānā(我らが導師)に由来す…

ナクシュバンディー教団(ナクシュバンディーきょうだん) Naqshbandīya

山川 世界史小辞典 改訂新版
中央アジアのブハラを拠点に,12世紀後半に創設されたスンナ派スーフィー教団。ティムール帝国時代以降,君主と民衆の仲介者として政治的・経済的に…

だすーきーきょうだん【ダスーキー教団】

改訂新版 世界大百科事典

メウレウィー教団【メウレウィーきょうだん】

百科事典マイペディア
トルコの神秘主義教団。創始者はルーミー〔1207-1273〕。15世紀前半以降オスマン帝国内の有力教団として発展した。キリスト教や新プラトン主義と関連…

ピーエル‐きょうだん〔‐ケウダン〕【PL教団】

デジタル大辞泉
⇒パーフェクトリバティー教団

孝道教団 (こうどうきょうだん)

改訂新版 世界大百科事典
岡野正道が1936年に霊友会から分立して創設した法華教系新宗教の一派。当初は孝道会と称したが,46年に孝道教団と改称。開創者岡野が僧籍をもってい…

スフラワルディー教団 (スフラワルディーきょうだん)

改訂新版 世界大百科事典
スフラワルディーSuhrawardī(1097-1168)を創立者とするイスラム神秘主義教団(タリーカ)。12世紀にバグダードでスフラワルディーのために修道場が…

ベクタシュ教団 ベクタシュきょうだん Bektaş

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トルコにおけるイスラム神秘主義教団。 1242年,ニーシャプールに生れた宗教思想家ハッジ・ベクタシュにより創設された。シーア派的傾向を有するが,…

クムラン教団 クムランきょうだん Qumran community

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「死海文書」中に含まれる「クムラン文書」を作成した人々によって構成されていた宗教団体で,発掘された遺跡はその修道院的な共同生活の場であった…

サヌーシー教団 サヌーシーきょうだん Sanūsīyah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イスラム教スーフィー教団の一派。 19世紀サヌーシー (1791~1859) により,アラビアおよび北アフリカに設立された教団。当時ワッハーブ派とともに,…

PL教団 ピーエルきょうだん

山川 日本史小辞典 改訂新版
御木徳一(みきとくはる)が創唱した新宗教の教団。正式名称はパーフェクト・リバティ教団。本部は大阪府富田林市。前身は徳光(とくみつ)教から分派し…

閔妃暗殺

デジタル大辞泉プラス
角田房子によるノンフィクション。副題「朝鮮王朝末期の国母」。19世紀末の李氏朝鮮王朝宮廷で起きた日本軍による王妃・閔妃(ミンビ)の殺害事件の真…

ケネディ暗殺

共同通信ニュース用語解説
1963年11月22日、ジョン・F・ケネディ米大統領は南部テキサス州ダラスで自動車パレード中に狙撃され46歳で死亡した。警察は容疑者としてリー・オズ…

幽霊暗殺者

デジタル大辞泉プラス
赤川次郎のミステリー連作短編集。1999年刊行。「幽霊」シリーズ。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android