「諸官庁」の検索結果

10,000件以上


げんぎょう‐かんちょう〔ゲンゲフクワンチヤウ〕【現業官庁】

デジタル大辞泉
公共事業や現業などの事業役務を行う官庁。気象庁・水産庁・海上保安庁・林野庁、かつての郵政省・印刷局・造幣局など。現業庁。⇔政策官庁。

かんかつ‐かんちょう〔クワンカツクワンチヤウ〕【管轄官庁】

デジタル大辞泉
ある事柄・地域などを管轄する官庁。管庁。

かんちょう‐ぼき(クヮンチャウ‥)【官庁簿記】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 簿記の一つ。官庁の財産や収支などを明らかにし、予算とその執行との関係を明示するもの。

かんとく‐かんちょう(‥クヮンチャウ)【監督官庁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 下級官庁、地方公共団体、企業、団体、個人に対して監督権をもつ官庁。[初出の実例]「後始末を数年がかりでせねばならぬといふ、監督官庁…

かんちょう‐がい〔クワンチヤウ‐〕【官庁街】

デジタル大辞泉
官庁の多く集まる地域。日本では特に、中央官庁が集中する霞ヶ関のこと。

ぎょうせい‐かんちょう〔ギヤウセイクワンチヤウ〕【行政官庁】

デジタル大辞泉
1 国家の行政事務を行う中央・地方の官庁の総称。2 内閣およびその下に属して、国家の意思を決定、表示する権限をもつ行政機関。

どくりつ‐かんちょう〔‐クワンチヤウ〕【独立官庁】

デジタル大辞泉
憲法上の原則や三権分立の理念に基づき、議会および政府から独立し地位と権限を認められた官庁。裁判所・人事院・会計検査院など。

しほう‐かんちょう(シハフクヮンチャウ)【司法官庁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 司法事務を取り扱う官庁。行政官庁に対していう。現在は、裁判所がこれにあたるが、旧制では検事局などを含めて用いられた。[初出の実例]…

公奴婢 くぬひ

旺文社日本史事典 三訂版
律令制における官有の賤民官奴婢 (かんぬひ) ともいわれ,個人所有の私奴婢に対する。大化の改新以前の大和政権所有奴婢が,引き続き律令制の諸官庁…

じ‐ちょう〔‐チヤウ〕【仕丁】

デジタル大辞泉
《「しちょう」とも》1 律令制で、成年の男子に課せられた力役りきやく。50戸ごとに二人が割り当てられ、3年交替で諸官庁で労役に服させた。してい…

つかさめし【司召】 の 除目((じもく))

精選版 日本国語大辞典
律令的官制下で、在京諸官庁の大臣を除く官吏を任命するための儀式。ただし、地方官の任命も行なう。古くは春に行なわれていたが、平安中期から、秋…

かんちょうせん【官庁船】

改訂新版 世界大百科事典

ちほう‐かんちょう〔チハウクワンチヤウ〕【地方官庁】

デジタル大辞泉
中央官庁に対し、管轄区域・権限が一地方内に限定されている官庁。地方行政官庁。⇔中央官庁。

しほう‐かんちょう〔シハフクワンチヤウ〕【司法官庁】

デジタル大辞泉
司法権を行使する官庁。裁判所をさす。旧制では検事局などを含めて用いられた。

いっぱん‐かんちょう(‥クヮンチャウ)【一般官庁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 特定の行政事務ではなく、普通の行政事務をつかさどる官庁。普通官庁。⇔特別官庁

マンスール al-Manṣūr

山川 世界史小辞典 改訂新版
713?~775(在位754~775)アッバース朝の第2代カリフ。アリー家などの反対勢力を弾圧し,アブー・ムスリムを粛清するなど不満勢力を排除。バグダード…

しゅむ‐かんちょう(‥クヮンチャウ)【主務官庁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 それに関係する行政事務を主管する官庁。〔民法(明治二九年)(1896)〕

ぎょうせい‐かんちょう(ギャウセイクヮンチャウ)【行政官庁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国家の行政事務を行なう機関の総称。法律的には、内閣およびその下に属して国家の意思を決定、表示する権限を持つもの。中央官庁と地方官…

地方官庁 ちほうかんちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中央官庁に対し、管轄区域、権限が一地方に限定される官庁。行政官庁と司法官庁がある。[編集部][参照項目] | 官庁

せいさく‐かんちょう〔‐クワンチヤウ〕【政策官庁】

デジタル大辞泉
行政や政策立案などを主たる業務とする官庁のこと。政策庁。⇔現業官庁。

雑色 ぞうしき

旺文社日本史事典 三訂版
古代以来,雑事などにたずさわった人びと①古代の諸官庁に隷属していた最下級の役人。宮廷工房の手工業に従事した。②院・御所・摂関家で雑役に従事し…

しょ【諸】

精選版 日本国語大辞典
〘 接頭語 〙 漢語の名詞の上に付けて、もろもろの、の意を表わす。多くの。いろいろの。[初出の実例]「入院の仏事ならば山門仏事等と云へば、諸仏事…

もろ【諸】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 造語要素 〙 多く名詞の上に付いて用いられ、いくつかある同種のもの、すべて、の意を表わす。① ( 「両」「双」とも書く ) 二つ一組になっ…

sho-4, しょ, 諸

現代日葡辞典
Diversos;vários.◇~ gaikoku諸外国~ países estrangeiros.◇~ mondai諸問題~ problemas.⇒iróíró;ṓk…

しょ- 諸-

小学館 和伊中辞典 2版
diverso,va̱rio[(男)複-i],differente ¶諸外国|i paeṣi stranieri ¶諸問題|alcuni [vari/diversi] problemi ¶諸形態|forme diverse

諸 しょ

日中辞典 第3版
诸zhū,各gè.~諸君|诸位;各位.~諸国|各国;列国.~諸先生方|各位先生;诸位老师.~諸問題|各…

しょ-【諸-】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔多くの〕many;〔いくつかの〕several;〔様々な〕various諸外国many [various] foreign countries

もろ‐もろ【▽諸/▽諸々】

デジタル大辞泉
多くのもの。さまざまのもの。また、多くの人。「―の出来事」「―の事情」[類語]広い・幅広い・手広い・広範・広範囲・多方面・多角・多面・多岐・さ…

もろ【▽諸】

デジタル大辞泉
[語素]名詞の上に付いて複合語をつくる。1 (「両」「双」とも書く)二つの、両方の、双方の、の意を表す。「諸手」「諸矢」2 多くの、すべての…

しょ【諸】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]ショ(漢) [訓]もろ もろもろ これ[学習漢字]6年〈ショ〉多くの。もろもろの。「諸君・諸侯・諸国・諸派・諸般」〈もろ〉「諸手・諸肌…

四等官【しとうかん】

百科事典マイペディア
律令制諸官庁の管理職に当たる4等級の官。通常は長官(かみ)・次官(すけ)・判官(じょう)・主典(さかん)の職階制をとる。官庁の格によって,たとえば…

ベルゲ(別里哥) ベルゲ belge

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,元代における公の証明書に対する用語。ベルゲ文書とは中央諸官庁における一般的証明書,皇帝の御墨付,兵部あるいは通政院発給の舗馬使用に関…

かきゅう‐かんちょう〔カキフクワンチヤウ〕【下級官庁】

デジタル大辞泉
上級の官庁の下にあって、その指示・監督を受ける官庁。国税庁に対する国税局、国税局に対する税務署など。下級庁。

行政官庁 ぎょうせいかんちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
国の意思を決定表示する権限を有する行政機関。大臣、地方国税局長、税務署長、公正取引委員会、社会保険庁長官などがこれにあたる。地方公共団体の…

ぎょうせいかんちょう【行政官庁】

改訂新版 世界大百科事典

ちほう‐かんちょう(チハウクヮンチャウ)【地方官庁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ちほうぎょうせいかんちょう(地方行政官庁)[初出の実例]「朕地方官庁の発する命令の公布式を裁可し」(出典:地方官庁の発する命令公…

かんかつ‐かんちょう(クヮンカツクヮンチャウ)【管轄官庁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 その土地、人、物などについて管轄権をもっている官庁。管轄庁。[初出の実例]「外国の管轄官庁または外国に駐在する帝国の公使又は領事に…

ちゅうおう‐かんちょう〔チユウアウクワンチヤウ〕【中央官庁】

デジタル大辞泉
権限・管轄区域が全国に及ぶ官庁。内閣・内閣総理大臣・各省大臣・行政委員会など。中央行政官庁。⇔地方官庁。

とくべつ‐かんちょう〔‐クワンチヤウ〕【特別官庁】

デジタル大辞泉
行政官庁のうち、その権限が特殊の事務に限られる官庁。会計検査院・税務署など。

ちょう‐む(チャウ‥)【庁務】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 院庁・検非違使庁そのほか諸官庁の事務。[初出の実例]「検非違使別当如故、初行庁務、是四月以後被止庁務也、依検非違使則正事也」(出典…

あん‐じゅ【案主】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 古代・中世、諸官庁、諸家、あるいは荘園等にあって、文書・記録などの作成・保管にあたった職員。太政官厨家、院・摂関家政所、国郡司、…

エンデ (Ende, Hermann)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1829-1907 ドイツの建築家。1829年3月4日生まれ。日本政府から議事堂,中央諸官庁の設計を依頼され,明治20年(1887)ベックマンとともに来日。日比谷…

モンロビア

百科事典マイペディア
リベリアの首都。大西洋に臨む港湾都市で,自由港。ゴム,鉄鉱石の積出港。諸官庁,大学(1862年創立)がある。1822年米国の解放奴隷植民地として創…

太政官(古代)【だいじょうかん】

百科事典マイペディア
律令制の最高官庁。〈だじょうかん〉とも。天皇のもとで現在の立法・司法・行政にあたる分野を総括。太政大臣・左大臣・右大臣・大納言(だいなごん)…

番上 (ばんじょう)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代の律令官僚制における下級職員たちの出勤方式。またその方式で勤務する下級職員。分番ともよばれ,長上(ちようじよう)と対置されるが,順…

官人(かんじん) かんじん

日本大百科全書(ニッポニカ)
「かんにん」とも読む。律令(りつりょう)制における官吏一般を意味する用語。律令官僚機構のポスト(官)についている者の意。律令の条文における用…

大内裏【だいだいり】

百科事典マイペディア
古代の都城(とじょう)の北端中央にあって,皇居(内裏)と諸官庁が占めた地域。宮,宮城(きゅうじょう),大内(おおうち)とも。藤原宮は東西約925m,…

上本町筋 うえほんまちすじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
上町筋ともいう。大阪市中部を南北に通る街路。上町台地の稜線を,北は大阪城の南西端から南は四天王寺にかけて,中央,天王寺の2区にまたがる。沿道…

諸司職掌 しょししょくしょう Zhu-si zhi-zhang; Chu-ssǔ chih-chang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明の官制を記した書物。 翟 (てき) 善らが太祖 (→洪武帝 ) の命を奉じて編纂。 10巻。洪武 26 (1393) 年に成る。唐の六典の制にならって六部 (…

ごうぎせい‐かんちょう(ガフギセイクヮンチャウ)【合議制官庁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数人の構成員より成る合議体が合議手続きを経て権限を行使する行政機関。人事院、公正取引委員会、公安委員会など。

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android