デジタル大辞泉 「諸」の意味・読み・例文・類語 もろ‐もろ【▽諸/▽諸々】 多くのもの。さまざまのもの。また、多くの人。「―の出来事」「―の事情」[類語]広い・幅広い・手広い・広範・広範囲・多方面・多角・多面・多岐・さまざま・各種・種種・諸種・いろいろ・多様・多様化・多面的・多種・多種多様・多彩・数数・いろんな・とりどり・色とりどり・百般・万般・諸般・多元・多元的・多角的・横断的・複眼的・おしなべて・一般・全般に・総じて・概して・多く・おおむね・大概・普通・通例・通常・一体に・総体・およそ・遍あまねく・雑多・万よろず・各人各様・十人十色・千差万別・マルチ・事事物物・種種雑多・各様・種種くさぐさ・玉石混淆こんこう・凡百ぼんぴゃく・百態・百事・百千・万端・各般・数多あまた・数多すうた・数次・幾度・等等・諸相・諸物・山ほど・ざら・あれこれ・何やかや・何だかんだ・何のかの・何くれ・何くれとなく・あれやこれや・ごちゃごちゃ・枚挙に遑いとまがない・十指に余る・あの手この手・エトセトラ しょ【諸】[漢字項目] [音]ショ(漢) [訓]もろ もろもろ これ[学習漢字]6年〈ショ〉多くの。もろもろの。「諸君・諸侯・諸国・諸派・諸般」〈もろ〉「諸手・諸肌」[名のり]つら・もり もろ【▽諸】 [語素]名詞の上に付いて複合語をつくる。1 (「両」「双」とも書く)二つの、両方の、双方の、の意を表す。「諸手」「諸矢」2 多くの、すべての、の意を表す。「諸人」「諸神」3 一緒の、の意を表す。「諸声」「諸寝」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「諸」の意味・読み・例文・類語 もろ【諸】 [ 1 ] 〘 造語要素 〙 多く名詞の上に付いて用いられ、いくつかある同種のもの、すべて、の意を表わす。① ( 「両」「双」とも書く ) 二つ一組になっている物の、両方、双方の意を表わす。「もろ手」「もろ袖」「もろ肌」「もろ刃」など。② すべてのもの、多くのもの、の意を表わす。「もろ人」「もろ心」「もろ穂」など。③ 複数の人がいっしょにその動作をする意を表わす。「もろ声」「もろ寝」「もろ持ち」など。[初出の実例]「評定衆の裁許をまたずして、さしこへてうったうるを、上より御尋の時もろ一味申さるべきまで也」(出典:清原宣賢式目抄(1534)起請)[ 2 ] 「もろいとおり(諸糸織)」の略。[初出の実例]「諸(モロ)の羽織に結城の小袖」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉ハイカラ紳士) しょ【諸】 〘 接頭語 〙 漢語の名詞の上に付けて、もろもろの、の意を表わす。多くの。いろいろの。[初出の実例]「入院の仏事ならば山門仏事等と云へば、諸仏事は其中にあるときこへたぞ」(出典:史記抄(1477)一八)「各々の世代の諸可能性に相応して形作られた」(出典:ネオヒューマニズムの問題と文学(1933)〈三木清〉二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「諸」の読み・字形・画数・意味 諸常用漢字 15画(旧字)人名用漢字 16画 [字音] ショ[字訓] もろもろ・おおい・これ[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は(者)(しや)。〔説文〕三上に「辯なり」とあり、〔爾雅、釈訓〕「・は辯なり」の訓をとる。「あまねし」の意である。〔段注〕に「辨(わか)つなり」の誤りとし、分別より諸多の意となったという。金文に「侯」「士」など、を諸の意に用いる。は、邑落をめぐらした中に、呪禁として埋めた書をいう。その祝の辞が種々の呪禁に及ぶので、それをというのであろう。[訓義]1. もろもろ、多くの辞、多い。2. 之と通じ、これ、之於・之乎と通じ、これを~に、これ~か(や)の意に合字として用いる。3. 語末につけて、形容の語を作る。忽諸。[古辞書の訓]〔名義抄〕 モロモロ・オホヨソ・ツミ・ワキマフ・ススム・モモホシ・ソレ・コレ・ミナ・ウトシ・カタヘ[声系]〔説文〕に声として・の二字を録し、と同声。・にみな、うちに多くのものを収蔵する意がある。[語系]・tjiaは同声。zjiaも声近く、みな諸多・収蔵の意がある。形容語の語末に用いるものに如njia、(若)njiak、而nji、然njian、爾njiaiなどがあり、みな声の近い字。〔詩、風、日月〕「日居(や)(や)」の居・諸のように終助詞に用いるのは、が之乎tji-haの合音であるからその末音を用いたものであり、また〔論語、衛霊公〕「子張、(こ)れを紳に書す」のは、于之hiua-tji、於之ia-tjiの合音としての用法である。[熟語]諸越▶・諸夏▶・諸下▶・諸家▶・諸華▶・諸奸▶・諸季▶・諸許▶・諸御▶・諸君▶・諸賢▶・諸彦▶・諸侯▶・諸工▶・諸公▶・諸豪▶・諸国▶・諸子▶・諸士▶・諸事▶・諸儒▶・諸衆▶・諸処▶・諸色▶・諸生▶・諸弟▶・諸般▶・諸▶・諸父▶・諸物▶・諸母▶・諸余▶・諸虜▶[下接語]居諸・忽諸・方諸 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by