「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


辺境警備

デジタル大辞泉プラス
紫堂恭子による漫画作品。中世ヨーロッパを模した世界を舞台に辺境の警備隊長とその周辺で起こる出来事を描いている。『プチフラワー』1988年3月号~…

新卒派遣(紹介予定派遣)

就活用語集(就活大百科 キーワード1000)
社会経験のない新卒者を対象に、派遣会社がビジネススキルなどの研修を行い、企業へ派遣すること。現在、日本の企業では入社3年未満の離職率が3割…

はけん‐ぎり【派遣切り】

デジタル大辞泉
企業が経営悪化などを理由に派遣契約を一方的に打ち切り、派遣社員が職を失うこと。派遣先の企業が、派遣元の人材派遣会社と結んだ労働者派遣契約を…

はけん‐むら【派遣村】

デジタル大辞泉
派遣切りや雇い止めなどで職と住居を失った失業者のために一時的に設置された宿泊所。NPOが主導し、平成20年(2008)12月31日から翌年1月5日までの間…

専ら派遣

人材マネジメント用語集
・「専ら派遣」とは、派遣元事業者が労働者を特定の一社または複数者に限定して派遣すること。 ・派遣社員はあくまでも一時的な労働力として用いら…

日雇い派遣

人事労務用語辞典
派遣労働者のうち、1ヵ月未満の雇用契約で働く者を「短期派遣(労働者)」、1日単位の雇用契約で働く者を「日雇い派遣(労働者)」といいます。働き方の…

日雇い派遣 ひやといはけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
人材派遣会社などの派遣元と労働者が結ぶ労働契約が30日以内である派遣形態。労働契約が31日以上であれば、労働者が派遣先で就労する期間が短期間で…

災害派遣 さいがいはけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
天災地変その他の災害に際して,人命または財産の保護のために行なわれる自衛隊の派遣。災害出動ともいう。都道府県知事などの要請に基づいて防衛大…

はけん‐しゃいん〔‐シヤヰン〕【派遣社員】

デジタル大辞泉
雇用関係のある派遣元会社から、他の企業に派遣されて勤務する労働者。派遣労働者。派遣。→請負社員

製造派遣

ASCII.jpデジタル用語辞典
製造業務の労働現場に対して人材を派遣すること。従来、製造業務への人材派遣は基本的に認められていなかったが、2004年3月に施行された改正労働者派…

災害派遣 さいがいはけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
天災地変その他の災害が発生し、人命や財産に被害がおよんでいるとき、あるいは損害を被ろうとしているとき、防衛大臣またはその指定する者の判断に…

製造派遣 せいぞうはけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
工場などでの物の製造の業務への人材派遣。2004年(平成16)3月の労働者派遣法改正で解禁された派遣形態である。2007年2月末までは、派遣期間につい…

派遣店員

流通用語辞典
メーカーや問屋から小売店の店頭に販売要員として流遺された店員。派遣するメーカーや問屋からみれば、自社製品を優先的に販売でき、市場の動向も直…

さいがい‐はけん【災害派遣】

デジタル大辞泉
震災・洪水・大雪などの災害の救援に自衛隊を派遣すること。通常は都道府県知事の要請による。自衛隊法第83条に規定。

いっぱん‐はけん【一般派遣】

デジタル大辞泉
⇒一般労働者派遣事業

はけん‐しゃいん(‥シャヰン)【派遣社員】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 企業の正社員ではなく、派遣業者によってある企業に派遣され、そこで業務を遂行する社員のこと。

日雇い派遣

人材マネジメント用語集
・ 派遣労働者のうち、1日単位の雇用契約で働く者を指していう。 ※1ヵ月未満の雇用契約で働く者は「短期派遣(労働者)」という。 ? 労働者の働き方の…

派遣切り はけんぎり

日本大百科全書(ニッポニカ)
派遣契約労働者を使用する企業が、派遣元である人材派遣業者と結ぶ契約を打ち切ること。とくに契約期間満了前に打ち切ることをさしていうことが多い…

たじゅう‐はけん〔タヂユウ‐〕【多重派遣】

デジタル大辞泉
労働者の派遣を受けた事業者が、その派遣労働者をさらに別の事業者に派遣して就労させること。→二重派遣

派遣刺客

デジタル大辞泉プラス
森村誠一の長編時代小説。2009年刊行。

派遣労働 はけんろうどう contingent work

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人材派遣会社と労働契約を結び,その業務命令によって他社で働く労働形態。高度,専門的な技能を有する労働者を必要な時期に雇用したいと考える企業…

人材派遣 じんざいはけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
派遣元である人材派遣会社に登録している者を派遣先の事業所に派遣して、派遣先の指揮命令のもとに仕事をする雇用形態である。法律のうえでは、労働…

派遣労働 はけんろうどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
人材派遣会社(派遣元事業主)に雇用された労働者が、他の企業に派遣されて、その派遣先の指揮命令のもとに働く労働形態。派遣労働者は雇用が不安定…

労働者派遣業【ろうどうしゃはけんぎょう】

百科事典マイペディア
→人材派遣業

けいびこうあんけいさつ【警備公安警察】

改訂新版 世界大百科事典

海上警備隊【かいじょうけいびたい】

百科事典マイペディア
海上における人命・財産の保護,治安維持のため1952年4月海上保安庁管下に発足。同年8月保安庁設置とともにその管下に移り,〈警備隊〉と改称。195…

セントラル警備保障 セントラルけいびほしょう CENTRAL SECURITY PATROLS CO., LTD.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
常駐警備を主力とする警備サービス会社。通称 CSP。1972年三井物産と住友商事が共同でセントラルシステム警備として設立。1979年に 1966年創業の旧セ…

じたく‐けいびいん【自宅警備員】

デジタル大辞泉
俗に「引き籠もり」状態にある人のこと。多く、無職で自宅にずっと居ることを、職業であるかのようにさげすんでいう。また、本人が自虐的にいうこと…

警察署 (けいさつしょ)

改訂新版 世界大百科事典
都道府県の区域を分けた各地域を管轄するものとして設置され(警察法53条1項),都道府県警察の第一線の運営単位として,地域住民の生活に密着した警…

自宅警備員

知恵蔵mini
引きこもり・ニートをユーモラスにとらえたインターネット発祥の俗語。引きこもりはまったく役に立たない存在ではなく自宅にいるだけで警備になる「…

国境警備隊 (こっきょうけいびたい) border guard

改訂新版 世界大百科事典
国境線を防衛し,警備する組織をいい,正規軍の一部隊である場合と,正規軍とは別個に,軍隊に準じて組織された武装集団である場合とがある。後者は…

にゅうこく‐けいびかん〔ニフコクケイビクワン〕【入国警備官】

デジタル大辞泉
不法入国者や不法残留者などの摘発や送還などの業務を行う、地方出入国在留管理局の職員。公安職の一つ。入管Gメン。

かいじょう‐けいびたい〔カイジヤウ‐〕【海上警備隊】

デジタル大辞泉
昭和27年(1952)4月に海上保安庁に設置された海上警備機関。同年8月、保安庁に移管され警備隊に改編。

沿岸警備隊 えんがんけいびたい coast guard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自国の沿岸で海事法を執行するとともに,海難救助にあたる海上部隊。小型艦艇,航空機などを装備する。19世紀初めに密貿易の取り締まりを目的に各国…

綜合警備保障 そうごうけいびほしょう SOHGO SECURITY SERVICES CO., LTD.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
警備サービス会社。コーポレートブランド「ALSOK」(アルソック)で知られる。1965年設立,現金護衛や常駐警備業務を開始。1966年より警備輸送業務を…

海上警備行動

知恵蔵
自衛隊法82条には、海上での人命、財産の保護、治安維持のため、特別に必要のある場合は、防衛庁長官が総理大臣の承認を得て、自衛隊に必要な行動を…

かいじょう‐けいびこうどう〔カイジヤウケイビカウドウ〕【海上警備行動】

デジタル大辞泉
海上での人命・財産の保護、治安の維持を目的とする自衛隊の活動。自衛隊法82条に基づき、防衛大臣が内閣総理大臣の承認を得て発令する。武器の使用…

沿岸警備隊【えんがんけいびたい】

百科事典マイペディア
コースト・ガード(Coast Guard)の訳。米国の自国沿岸警備に従事する組織。1790年創設。平時は財務省,戦時は海軍省所属。日本の海上保安庁に相当す…

とくべつけいびたい【特別警備隊】

改訂新版 世界大百科事典

綜合警備保障

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「綜合警備保障株式会社」。略称「ALSOK」。英文社名「SOHGO SECURITY SERVICES CO., LTD.」。サービス業。昭和40年(1965)設立。本社は東京…

海上警備隊 かいじょうけいびたい

山川 日本史小辞典 改訂新版
日本近海の海上警備を主任務とする部隊。1952年(昭和27)4月26日海上保安庁内に発足。陸上の警察予備隊に相当し,同年8月1日の保安庁の発足により,警…

専門家派遣 せんもんかはけん dispatch of experts

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
相手国のニーズに対応して,種々の分野の専門家を発展途上国に派遣し,技術指導,調査活動などを通じて知識,技術,技能の移転を行なう技術協力。主…

紹介予定派遣

ASCII.jpデジタル用語辞典
派遣社員が、派遣を要請した企業と、派遣期間終了時に直接雇用契約を結ぶことを目的とした雇用形態の一種。企業側と労働者側のニーズの一致を促進、…

二重派遣

人事労務用語辞典
派遣労働者を受け入れた企業が、別の企業にその労働者を派遣し勤務させる行為をいいます。 (2008/3/17掲載)

自衛隊イラク派遣

知恵蔵
2003年12月26日に航空自衛隊の先遣要員が出発、04年1月22日に航空自衛隊の本隊(C130輸送機3機、約200人)、2月3日に陸上自衛隊の本隊(約600人)が出発…

人材派遣業【じんざいはけんぎょう】

百科事典マイペディア
労働者派遣契約にもとづき,労働者を派遣する業種。雇用契約は,派遣業者と労働者との間に結ばれるため,派遣を受ける企業にとっては社会保険経費の…

二重派遣

人材マネジメント用語集
・派遣元事業主A社から受け入れられている派遣労働者を、派遣先B社が更に他の事業主C社に派遣し、業とすることを指す。 ・職業安定法第44条では労働…

労働者派遣法【ろうどうしゃはけんほう】

百科事典マイペディア
1987年に施行され数度改正された労働者の雇用形態に関する法律。事業主が自分のために直接労働者を雇用するのではなく,他の事業主に派遣して派遣先…

じんざいはけん‐ぎょう(‥ゲフ)【人材派遣業】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 自らが雇用している労働者を他企業の要請に応じて派遣し、そこで就労させる事業。昭和六一年(一九八六)施行、平成一一年(一九九九)改…

ろうどうしゃ‐はけん〔ラウドウシヤ‐〕【労働者派遣】

デジタル大辞泉
派遣事業者が、自己の雇用する労働者を他の事業者の事業所に派遣し、派遣先の指揮命令を受けて労働に従事させること。→労働者供給事業

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android