• コトバンク
  • > 「超级签是什么排名(TG:uup998)哪一個apk報毒處理平台好.kcc」の検索結果

「超级签是什么排名(TG:uup998)哪一個apk報毒處理平台好.kcc」の検索結果

10,000件以上


ヌコンサンバ N’Kongsamba

改訂新版 世界大百科事典
西アフリカ,カメルーン西部の都市。人口10万5000(1998)。カメルーン第1の貿易港ドゥアラからの鉄道の終点で,空港もあり,道路が各地に延びる交通…

家の光協会【いえのひかりきょうかい】

百科事典マイペディア
1944年産業組合中央会が改組して全国産業会家の光協会となり,1948年社団法人家の光協会となる。全国の都道府県農業協同組合中央会などによる非営利…

宝木スタッフサービス

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社宝木スタッフサービス」。英文社名「TAKARAGI STAFF SERVICE CO., LTD.」。サービス業。昭和55年(1980)「宝木配膳人紹介所」開設…

こくさいでんしんでんわ‐かぶしきがいしゃ〔‐かぶシキグワイシヤ〕【国際電信電話株式会社】

デジタル大辞泉
第二次大戦後、国際通信の民営化に伴って昭和28年(1953)に設立された特殊会社。国際電報・国際電話や国際電信電話回線の専用賃貸などの業務を行っ…

アステム

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社アステム」。英文社名「ASTEM, Inc.」。卸売業。明治12年(1879)創業。平成10年(1998)設立。本社は大分市西大道。フォレストホール…

タイムインターメディア

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社タイムインターメディア」。英文社名「TIME INTERMEDIA Corporation」。情報・通信業。平成10年(1998)設立。本社は東京都新宿区坂…

エヌ・ティ・ティ・データ・カスタマサービス

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「エヌ・ティ・ティ・データ・カスタマサービス株式会社」。英文社名「NTTDATA CUSTOMER SERVICE CORPORATION」。サービス業。平成10年(1998…

ハイデイ日高

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社ハイデイ日高」。英文社名「HIDAY HIDAKA Corp.」。小売業。昭和48年(1973)前身の「来来軒」創業。同53年(1978)「有限会社日高商…

きんきゅうひばくいりょう‐ネットワークかいぎ〔キンキフヒバクイレウ‐クワイギ〕【緊急被ばく医療ネットワーク会議】

デジタル大辞泉
放射線医学総合研究所と救急医学・内科・外科・放射線医学などの専門医療機関が連携・協力して緊急被曝医療に取り組むための組織。原子力災害や放射…

ニューズウィーク

百科事典マイペディア
米国のニュース週刊誌。1933年創刊。ニュースを主体にし,平易な文章,野心的な特集が特色。当初,同系先行誌《タイム》のコピーと皮肉られたが,196…

ニラク

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社ニラク」。英文社名「NIRAKU CORPORATION」。サービス業。昭和44年(1969)「二楽商事株式会社」設立。平成10年(1998)現在の社名に…

ユニメディカル

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「ユニメディカル株式会社」。英文社名「UNIMEDICAL, INC.」。化学工業。平成10年(1998)設立。本社は東京都千代田区神田美土代町。医薬品・…

ほそみびじゅつかん 【細見美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
京都府京都市にある美術館。平成10年(1998)創立。大阪の実業家である細見家3代が収集した日本の美術工芸品のコレクションを展示する。岡崎公園に隣接…

エリエールスクエアさっぽろ わたなべじゅんいちぶんがくかん 【エリエールスクエア札幌 渡辺淳一文学館】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道札幌市にある文学館。平成10年(1998)創立。北海道出身の作家渡辺淳一の作品を紹介・展示する。 URL:http://www.ac.auone-net.jp/~bung…

あかし‐かいきょう〔‐カイケフ〕【明石海峡】

デジタル大辞泉
明石市と淡路島との間にある幅が約4キロの海峡。大阪湾と播磨灘はりまなだをつなぐ。古くから海上交通の要衝。両岸は白砂青松の景勝地として知られた…

レジェンド・オブ・ゾロ

デジタル大辞泉プラス
2005年製作のアメリカ映画。原題《The Legend of Zorro》。『マスク・オブ・ゾロ』(1998)の続編。監督:マーティン・キャンベル、出演:アントニオ…

ほ‐ふ【保父】

デジタル大辞泉
保育所・養護施設(現在の児童養護施設)などの児童福祉施設で、児童の保育にあたる男子職員の俗称。昭和52年(1977)児童福祉法施行令によってこの…

広沢流 ひろさわりゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
真言宗の一流派。小野流と並んで東密二流(→東密)あるいは野沢二流といわれる。京都の嵯峨広沢の遍照寺に住した寛朝(916~998)の系統。小野流が口…

な【名】

デジタル大辞泉
1 ある事物を他の事物と区別するために、それに対応するものとして与える、言語による記号。名前。㋐一般に、その事物の呼び方。「人と名の付く生き…

な【名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙[ 一 ] 個、または集合としての事柄や物を、他から区別するために、対応する言語でいい表わしたもの。なまえ。① 一般に物事の名称。呼び方…

meí-5, めい, 名

現代日葡辞典
【Pref.】 Excelente;capaz;destro;famoso;grande.◇~ pianisuto名ピアニストO grande pianista.⇒yū́méí1.

細胞内情報伝達機構 さいぼうないじょうほうでんたつきこう signaling

日本大百科全書(ニッポニカ)
細胞内情報伝達機構とは、細胞ごとに備わった遺伝情報と環境情報とを制御する情報処理装置のことで、いわば細胞のコンピュータである。セルシグナリ…

アイ‐ディー‐イー【IDE】[Institute of Developing Economics]

デジタル大辞泉
《Institute of Developing Economies》アジア経済研究所。昭和33年(1958)財団法人として設立、昭和35年(1960)特殊法人に改組。平成10年(1998)…

モスコビウム(moscovium)

デジタル大辞泉
超アクチノイド元素、超ウラン元素の一。2004年、ロシアと米国の共同研究チームが、カルシウムとアメリシウムの原子を衝突させて生成した。ウンウン…

名噪一时 míng zào yī shí

中日辞典 第3版
<成>一時大いに名を上げる.一時期大評判となる.

はい‐えん【排煙】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 煙突などから吐き出す煙。2 中の煙を外に出すこと。[類語]煙けむり・煙けぶり・火煙・白煙・黒煙・炊煙・朝煙・夕煙・紫煙・香煙・…

はい‐せつ【排雪】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 積もった雪を取り除くこと。除雪。「幹線道路を排雪する」2 除雪作業によって路肩などに堆積した雪を堆積場へ運搬すること。

せい‐はい【擠排】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 おししりぞけること。おしのけること。[初出の実例]「宰相は普王の威を恐れて国を売るものなりと、痛責擠排、議論湧くが如し」(出典:佳…

はい‐かん【排陥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人をおしのけ、おとしいれること。排斥しておとしいれること。〔布令字弁(1868‐72)〕 〔漢書‐厳朱呉丘賈伝賛〕

はいしょう【排簫】

改訂新版 世界大百科事典

排簫 (はいしょう)

改訂新版 世界大百科事典
→簫

排律 はいりつ Pai-lü

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の詩体の一つ。長律ともいう。唐代に定まったいわゆる近体詩に属する。律詩の変形で,平仄 (ひょうそく) ,押韻などの規則はすべて律詩と同じで…

【推排】すいはい

普及版 字通
排斥する。字通「推」の項目を見る。

排放 páifàng

中日辞典 第3版
[動]1 (廃棄物を)排出する.~污水wūshuǐ/汚水を排出する.2 (動物が)排卵〔射精〕する.

排行 páiháng

中日辞典 第3版
[名](同族中の同世代間における)長幼の順序;(広く)順序.[参考]一族の中で世代を共にする者の名前は,2字のうち1字を共通にしたり,1字名ならへ…

排涝 pái//lào

中日辞典 第3版
[動](大雨などで)田畑にたまった余分な水を排出する;田畑の排水をする.

排练 páiliàn

中日辞典 第3版
[動](芝居の)下げいこをする,舞台げいこをする,練習をする.リハーサルをする.~节目jiémù/出し物の下げいこをする…

排闼 páità

中日辞典 第3版
[動]<書>扉を押し開ける.~直入/ドアを押し開けていきなり入る.

排序 páixù

中日辞典 第3版
1 [動]順番に並べる.名单按姓氏笔画~/この名簿は名字の筆画順に並べられている.2 [名]<電算>ソー…

排演 páiyǎn

中日辞典 第3版
[動](芝居の)舞台げいこをする.

【馬排】ばはい

普及版 字通
馬の臼。字通「馬」の項目を見る。

【排陥】はいかん

普及版 字通
陥れる。〔後漢書、陳伝〕中常侍(宦官)康・管等~、に忠良を排陷し、共に相ひ阿媚(あび)す。~、會に因り、~言反、辭懇切なり。聽かず。因りて涕…

【排忌】はいき

普及版 字通
排斥する。字通「排」の項目を見る。

【排次】はいじ

普及版 字通
順序立てる。字通「排」の項目を見る。

【排班】はいはん

普及版 字通
順序に並べる。字通「排」の項目を見る。

【排擯】はいひん

普及版 字通
斥ける。字通「排」の項目を見る。

つ【箇・個】

精選版 日本国語大辞典
〘 接尾語 〙 和語の数詞について、物を数えるのに用いる。一(ひと)から九(ここの)までと、百(もも)、五百(いお)に付いた例があり、それらを名詞化す…

かとう‐は【加藤派】

デジタル大辞泉
自由民主党の派閥の一。宏池こうち会の平成10年(1998)から同14年における通称。会長は加藤紘一。同12年に加藤が森喜朗内閣不信任案に賛成の姿勢を…

ワイス

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「ワイス株式会社」。英文社名「Wyeth K.K.」。製薬業。昭和28年(1953)「日本レダリー株式会社」設立。平成10年(1998)「日本ワイス株式会社…

みょう(ミャウ)【名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 仏語。物質(色(しき))に対する心のはたらきをいう。〔倶舎論‐四〕② もののなまえ。な。名称。[初出の実例]「法若菩提、食亦菩提、名等…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android