アングレーム Angoulême
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス西部,シャラント県の県都。旧アングモア州の州都。シャラント川左岸の石灰岩丘陵上に位置する。アングレーム家旧居城の2つの塔,ロマネスク…
オックスフォード Oxford
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリス,イングランド中部,オックスフォードシャーの州都で大学都市。地名は〈牛の渡渉点〉の意。人口14万3016(2001)。石灰岩の丘陵に囲まれた…
吉安【きつあん】
- 百科事典マイペディア
- 中国,江西省中部,【かん】江(かんこう)中流に沿う交易都市。長江流域と嶺南地方を連絡する要衝で,木材の集散で名高い。欧陽修,文天祥の生地。56…
広教会派 こうきょうかいは Broad Church
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アングリカニズム (イギリス国教会,アングリカン・チャーチ) における思考様式,もしくはものの考え方の一傾向をさす便宜上の表現。科学やヒューマ…
アリーガル・ムスリム大学[インド] アリーガル・ムスリムだいがく
- 大学事典
- 1875年,ムスリムの社会改革者サイヤド・アフマド・ハーン,S.A.がムスリムに近代的教育を施す目的で,オックスフォードとケンブリッジ両大学をモデ…
ブロークバック・マウンテン
- デジタル大辞泉プラス
- 2005年製作のアメリカ映画。原題《Brokeback Mountain》。監督:アン・リー、出演:ヒース・レジャー、ジェイク・ギレンホール、アン・ハサウェイ、…
ルーム〔映画〕
- デジタル大辞泉プラス
- 2015年のアイルランド・カナダ合作映画。原題《Room》。監督:レニー・エイブラハムソン、出演:ブリー・ラーソン、ジェイコブ・トレンブレイ、ジョ…
ピケヌム Picenum
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代イタリア半島中央部東岸の地方。現アンコナとサングロ川の間に位置する。北はノビラリア,南はベルモンテ付近を中心に発展,ここに居住するピケ…
オデッセイ〔映画〕
- デジタル大辞泉プラス
- 2015年のアメリカ映画。原題《The Martian》。監督:リドリー・スコット、出演:マット・デイモン、ジェシカ・チャステイン、クリステン・ウィグ。火…
anglo
- 伊和中辞典 2版
- [名](男) 1 アングル族(ゲルマンの一部族). 2 ⸨文⸩英国人;英語.
ジョージ・オーガスタス セルウィン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1809年4月5日アングリカン・チャーチの神学者,宣教師1878年没
横たわるオダリスク
- デジタル大辞泉プラス
- フランスの画家ドミニク・アングルの絵画『グランド・オダリスク』の別邦題。
女と男の名誉
- デジタル大辞泉プラス
- 1985年製作のアメリカ映画。原題《Prizzi's Honor》。監督:ジョン・ヒューストン、出演:ジャック・ニコルソン、キャスリーン・ターナーほか。第58…
ひる‐ぎ【蛭木】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ヒルギ科の常緑高木の総称。熱帯・亜熱帯の海岸や河口に発達するマングローブを構成する。メヒルギ・オヒルギが日本の南部に見られる。
れんせつ‐ぼう【連接棒】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 蒸気機関や内燃機関などで、ピストンからの動力をクランク軸に伝える棒。コネクティングロッド。コンロッド。連桿(れんかん)。接合棒。
ブレイズ・オブ・グローリー
- デジタル大辞泉プラス
- 1990年公開のアメリカ映画「ヤング・ガン2」の主題歌。ジョン・ボン・ジョビが初のソロ作品として発表し、全米第1位を獲得。ゴールデングローブ賞最…
ホワイトニング(whitening)
- デジタル大辞泉
- 白くすること。特に、化粧品などでしみやそばかすを予防・回復して、肌を白くすること。美白。また、歯を白くすること。「ホワイトニングローション」
アングル・スラム
- デジタル大辞泉プラス
- プロレスの技のひとつ。アメリカ人レスラー、カート・アングルが考案。持ち上げた相手を背中から床に落とす投げ技。
underground
- 英和 用語・用例辞典
- (名)地下 地下道 地下鉄 地下組織 地下運動 (芸術の)前衛運動 前衛グループ アングラ (形)地下の 地中 地下鉄の 秘密の 非合法の 反体制の (実態が)…
粘土
- 岩石学辞典
- 様々な組成の細粒の堆積物で,粘土の粒度またはコロイド状の粒子で50%以上が0.0039mm(1/256mm)以下のものからなっている.粘土は岩石がその場で風…
コングロマリット conglomerate
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1960年代にアメリカに登場した新しい形態の複合企業。もともとは,歴史の浅い小さな無名の企業が,大規模だが経営内容が悪く,株価は低いが含み資産…
マッチングロマンス詐欺
- 共同通信ニュース用語解説
- インターネットなどで知り合った異性に対し外国人を名乗り、恋愛関係や友人関係になったと装って金をだまし取る国際ロマンス詐欺の中で、マッチング…
マングローブ林 (マングローブりん) mangrove thicket
- 改訂新版 世界大百科事典
- 紅樹林ともいう。熱帯の川口付近で潮の干満の影響を受けるところに生じる特殊な植生で,日本でも琉球諸島の各地に発達しているほか,鹿児島県喜入(…
若洲海浜公園
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都江東区にある公園。東京湾の15号埋立地を覆土して公園としたもの。ゴルフコースやサイクリングロードがあり、隣接する若洲公園には広場やキャ…
ロックマンDASH 鋼の冒険心
- デジタル大辞泉プラス
- カプコンが1997年12月に発売したゲームソフト。フリーランニングロールプレイングゲーム。「ロックマンDASH」シリーズ。プレイステーション用。その…
マーシア方言 マーシアほうげん Mercian dialect
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古期英語の一方言。アングル人が住みついたイングランド中部から北部の広い地域のうち,ハンバー川の南にあたる部分で行われた。
ラウズ〔県〕 ラウズ Louth
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アイルランド東部,レンスター地方北東部の県。北はイギリス領北アイルランドに接し,東はアイリッシュ海に面する。県都ダンドーク。独立以前は,イ…
オックスフォード運動 オックスフォードうんどう Oxford Movement
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トラクト運動 Tractarianism,ピュージー運動 Puseyismともいう。 19世紀にオックスフォード大学を中心に起ったイギリス国教会内の刷新運動で,カト…
民族大移動 みんぞくだいいどう Migration (イギリス) Völkerwanderung (ドイツ)
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 特に4世紀末ごろから6世紀中ごろにかけて行われた,ヨーロッパにおけるゲルマン人の大移動をさす375年のフン族の西進をきっかけに始まり,東ゴート…
conglomerado, da /kõɡlomeˈradu, da/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [形]凝集した.conglomerado[男]❶ 【地質】礫岩(れきがん).❷ 【経済】複合企業,コングロマリット.
ゲルマン人 ゲルマンじん Germans
- 旺文社世界史事典 三訂版
- インド−ヨーロッパ語族中の一民族原住地はスカンディナヴィア半島南部より北ドイツにかけてのバルト海沿岸地方と考えられるが,一部はケルト・イリリ…
ダローの書 (ダローのしょ) Book of Durrow
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中世の大型羊皮紙福音書装飾写本。675年ごろ製作。中世を通じて聖コロンバの手になるものと信じられ,10世紀にアイルランド王フランによって聖遺物箱…
アングレクム Angraecum
- 改訂新版 世界大百科事典
- マレー語のランの総称名であるアングレックangurekに基づいて名付けられたアングレクム属Angraecumはその名の起りとは矛盾するが,アフリカ熱帯から…
シャラント〔県〕 シャラント Charente
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス西部,ポアトゥシャラント地域 (レジオン) の県。アキテーヌ盆地の北縁にある。県都アングレーム。北東部のマシフサントラル (中央山地) 西…
アントワーヌ・ジャン グロ(男爵)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1771年3月16日フランスの画家1835年没
せいぐろ
- 事典・日本の観光資源
- (長崎県松浦市)「長崎県文化百選 祭り・行事編」指定の観光名所。
ぐろりえ【グロリエ,J.】
- 改訂新版 世界大百科事典
con・glo・me・ra・do, da, [koŋ.ɡlo.me.rá.đo, -.đa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 凝集した,丸く固まった;種々雑多な.━[男]1 集塊;寄せ集め.2 〖地質〗 礫岩(れきがん).3 〖経〗 (巨大)複合企業,コングロマリット.
キングエクスカイザー
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビアニメ『勇者エクスカイザー』(1990-1991)に登場するロボット兵器。エクスカイザーがトレーラー型メカ「キングローダー」と合体した姿…
ボヘミアン‐グラス
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] Bohemian glass ) =ボヘミアガラス〔万国新語大辞典(1935)〕
アングル‐ショット
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] angle shot ) 映画、テレビなどで、同一場面を別の角度からカメラの位置を変えて撮影すること。
シャラント川 シャラントがわ Charente
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス西部を流れる川。全長約 360km。マシフサントラル (中央山地) 西部リムーザン高原に源を発し,北西流してシブレで方向を変え,アングモアの…
あんぐりふ【《アングリフ》】
- 改訂新版 世界大百科事典
頓宮【とんぐう】
- 百科事典マイペディア
- 天皇の行幸(ぎょうこう)の際に設営される仮宮と,斎宮(さいぐう)が伊勢に向かう時と帰京する時,路次に設けられた仮宮をいう。前者は行宮(あんぐう)…
Frosch=perspektive
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女]仰視〔図〕, ローアングル; (物事を)下から見る〈眺める〉視点; 狭い視野.
セルギウス1世 セルギウスいっせい Sergius I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?. シチリア,パレルモ[没]701.9.8?. ローマパレルモ出身の第84代教皇(在位 687~701)。聖人。シリア系の出自で,教皇レオ2世とコノンに仕えた…
ダンスタン Dunstan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]924頃.グランストンベリー近郊[没]988.5.19. カンタベリーイギリスのアングロ・サクソン時代の聖職者。聖人。貴族の生れで,アゼルスタン王に仕…
ピット=リバーズ Pitt-Rivers, Augustus Henry Lane-Fox
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1827.4.14. ヨークシャー,ホープホール[没]1900.5.4. ウィルトシャー,ラッシュモアイギリスの軍人,考古学者。「イギリス考古学の父」と呼ばれ…
マナー manor
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス中世の荘園で,封建領主の所領経営の単位。ドイツのグルントヘルシャフト,フランスのセニューリーなどに対応する。1村落に数個のマナーが存…
カット‐わり【カット割(り)】
- デジタル大辞泉
- 映画などの制作の際に、脚本に沿って区切りをつけ、アングルや構図などを撮影前に決めること。