dirham
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)ディルハム(モロッコ, アラブ首長国連邦の貨幣単位).
A・bu Dha・bi /άːbuː dάːbi | ǽbu-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- アブダビ(◇アラブ首長国連邦の構成国の1つ;連邦および国の首都).
パレスティナ分割決議 (パレスティナぶんかつけつぎ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1947年の国連総会におけるパレスティナ問題に関する決議。第2次大戦後,パレスティナにおけるアラブ,ユダヤの衝突激化と委任統治にともなう財政負担…
qa・si・da, [ka.sí.đa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖詩〗 カシーダ(=casida):アラブ・ペルシアの詩形で単韻.
Kas・bah /kάːzbɑː, kǽzbɑː/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]カスバ(◇アルジェリアの首都アルジェにあるアラブ人の住む旧市街).
イブン・アブド・ラッビヒ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:860年11月29日スペインのアラブ系文学者940年没
ロレンス(トマス) Thomas Edward Lawrence
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1888〜1935イギリスの考古学者・軍人第一次世界大戦でイギリス政府からカイロに派遣され,「アラブ人の対トルコ反乱を指導し,アラブ独立運動を助勢…
イスラエルとアラブ諸国
- 共同通信ニュース用語解説
- 1948年にユダヤ人がイスラエルを建国し、パレスチナ地方のアラブ人が故郷を追われた。反発したアラブ諸国は73年までに4度の中東戦争をイスラエルと…
イブン・ハッリカーン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1211年9月23日アラブの伝記作者1282年没
Syrie
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]シリア・アラブ共和国(首都 Damas ダマスカス)
ベドウィン(Bedouin)
- デジタル大辞泉
- アラビア半島を中心に中近東・北アフリカの砂漠や半砂漠に住むアラブ系遊牧民。ラクダを中心として羊・山羊やぎを飼育する。
casbah
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [kaz-] [女]カスバ(アラブ諸国の首長の住む城,またその周囲の町).
ドバイ Dubai
- 日中辞典 第3版
- 〈地名〉[アラブ首長国連邦]迪拜Díbài.
ベルベル べるべる Berber
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北西アフリカに住み、ベルベル語を話す民族。エジプトのシワ・オアシスからカナリア諸島、山岳地、サハラ砂漠一帯に分布。推定数1200万人のうち、モ…
カエターニ かえたーに Leone Caetani (1869―1935)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアのイスラム学者。名門貴族に生まれ、独学でセム学、イスラム学を修めた。19世紀末アラブ諸国を踏査し、のち記念碑的大作『イスラム年代記』1…
アラブの春 あらぶのはる Arab Spring
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 2010年末ごろから中東・北アフリカ地域で本格化した反政府民衆運動。1968年にチェコスロバキアで起きた民主化運動「プラハの春」にならって、「アラ…
Émirats arabes unis
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男複]アラブ首長国連邦(首都 Abu Dhabi アブダビ)
阿拉伯国家联盟 Ālābó guójiā liánméng
- 中日辞典 第3版
- アラブ連盟.▶略して“阿盟”とも.
ca・si・da, [ka.sí.đa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖文学〗 カスィーダ:中世アラブ・ペルシアの長詩の形式.
loukoum
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [-m] [男]〚菓〛ターキッシュディライト(アラブの砂糖菓子).
youyou2
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]((擬音))ユーユー(アラブ女性の式典などでの喜びの叫び).
Ar・ab /ǽrəb/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]1 アラブ人,アラビア人.2 ((米))アラビア馬.3 浮浪児(street Arab).━━[形]=Arabian.
くに‐ぐに【国国】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 あの国、この国。ほうぼうの国。諸国。各国。[初出の実例]「其れより余の七十七王は、悉に国国(くにぐに)の国造、亦和気、及稲置(いなぎ)…
パレスチナ解放機構(PLO)(パレスチナかいほうきこう) Munaẓẓama al-Taḥrīr al-Filasṭīnīya[アラビア],Palestine Liberation Organization[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- パレスチナ人を代表する機関。非アラビア語圏では,英語の略称PLOが一般的。1964年にアラブ連盟の支援でイェルサレムに組織されるが,積極的な活動が…
ケアンズ・グループ Cairns Group
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 農産物輸出に対して補助措置を講じていない農産物輸出国のグループで,オーストラリアの呼び掛けにより 1986年に結成された。カナダ,オーストラリア…
国際鉛・亜鉛研究会 こくさいなまり・あえんけんきゅうかい International Lead and Zinc Study Group
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略称 ILZSG。鉛,亜鉛の国際価格の急激な変動が発展途上の輸出国に及ぼす悪影響に対処するための国際機関。 1958年に国連鉛・亜鉛研究会議が開催され…
ジャーヒリーヤ al-Jāhilīya
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前イスラーム時代のこと。アラビア語で「無知な」状態をさし,特にムハンマドによって神の啓示が伝えられる以前の,約150年間にわたるアラブ遊牧民の…
ku・fí・a, [ku.fí.a]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] クフィア:布を巻きつけるアラブ諸国の男性の髪形また頭に巻く布.
Scheik
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] (―s/―e, ―s) (アラブ諸国で)王侯; 首長, 族長.
Emirats arabes unis /emiraarabzyni/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] [男・複] アラブ首長国連邦:首都 Abu Dhabi.
ニューヨーク大学アブダビ校[アラブ首長国連邦] ニューヨークだいがくアブダビこう
- 大学事典
- アラブ首長国連邦(UAE)の首都アブダビ市にある,ニューヨーク大学初の海外分校。UAEを構成する首長国の一つ,アブダビ首長国政府が100%出資し2010…
アジア=アフリカ法律諮問委員会 アジア=アフリカほうりつしもんいいんかい Asian-African Legal Consultative Committee
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略称 AALCC。 1956年に日本,ビルマ (現ミャンマー) ,セイロン (現スリランカ) ,インド,インドネシア,イラク,シリアの7ヵ国により創設されたア…
カイロ(Cairo)
- デジタル大辞泉
- エジプト‐アラブ共和国の首都。ナイル川河口の三角州にあるアフリカ大陸最大の都市で、アラブ世界の政治・文化の中心地。付近には古代エジプト文明の…
アジーズ・アリー・アルミスリー `Azīz `Alī al-Miṣrī 生没年:1878-1965
- 改訂新版 世界大百科事典
- エジプト生れのアラブ民族運動指導者。1904年イスタンブールの軍事アカデミーを卒業し,マケドニアに配属される。そこで青年トルコ党の将校組織に参…
ザクム油田
- デジタル大辞泉プラス
- アラブ首長国連邦にある油田。アブダビ沖に位置する。規模は同国最大級。
raton(n)ade
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女][話]アラブ人迫害;(人種,社会集団への)迫害,暴力行為.
jel・la・ba(h) /dʒéləbə, dʒəlάːbə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ジュラバ(◇北アフリカ・アラブ諸国のフード付き男性用上着).
チャンバ族 チャンバぞく Chamba
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北アフリカ,サハラ砂漠のメトリリを中心として北西部に分布するアラブ遊牧民。言語はセム語族に属する。 14世紀初めにシリアから侵入したと思われ,…
モハメッド・A. ハスーナ Mohammed Abdel-Khalek al Hassouna
- 20世紀西洋人名事典
- 1898 - ? エジプトの政治家。 元・アラブ連盟事務局長。 1921年に弁護士となり、’26〜30年に在外勤務となった。’32年に本省勤務となり、’39年社会…
石油天然ガス・金属鉱物資源機構 せきゆてんねんがすきんぞくこうぶつしげんきこう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 石油や天然ガス、金属鉱物資源の開発促進・資金供給を行う経済産業省所管の独立行政法人。英語名はJapan Oil, Gas and Metals National Corporation…
ウムシャイフ油田
- デジタル大辞泉プラス
- アラブ首長国連邦にある油田。同国中部、アブダビ沖に位置する。1958年発見。
コスモ石油 コスモせきゆ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 民族資本の石油精製・販売会社。1910年鉱油販売店丸善礦油部を発足。1939年新潟県下の 8製油業者が合併して大協石油を設立,1941年江戸川石油を合併…
ムハンマド・イブン・アブドゥッラー イブン・バットゥータ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1304年2月24日アラブ化したベルベル系の旅行家1368年没
イブン・ジュバイル
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1145年9月1日スペインのアラブ系旅行家,文筆家1217年没
イブン・アル・バンナ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1250年12月29日モロッコ出身のアラブの数学者1321年没
be・dui・no, na, [be.đwí.no, -.na;ƀe.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] ベドウィン人の.━[男] [女] ベドウィン人:アラブ系遊牧民.
Á・ra・bes U・ni・dos, [á.ra.ƀes u.ní.đos]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] Emiratos ~アラブ首長国連邦:首都 Abu Dhabi.
ルブ・アル・ハーリー砂漠 るぶあるはーりーさばく Rub‘ al-Khālī
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アラビア半島南部に広がる広大な砂漠。ルブ・アル・ハーリーとはアラビア語で「空白の区域」の意。その規模は長さ1200キロメートル、幅650キロメート…
カスバ(〈フランス〉casbah)
- デジタル大辞泉
- 《〈アラビア〉gasbahから。砦とりでの意》アラブ諸国で、城塞に囲まれた居住地区。特に、アルジェリアの首都アルジェのものが有名。
アブー・ヌワース あぶーぬわーす Abū Nuwās (762ころ―810ころ)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アラブの詩人。酒を歌った詩人としてはアラブ随一で、広くアジア、アフリカ諸国の民衆の間にも愛唱されている。ペルシアのアル・アフワーズに、アラ…