けっこん‐てきれいき【結婚適齢期】
- デジタル大辞泉
- 結婚するのにふさわしいとされる年ごろ。適齢期。
宿根亜麻 (シュクコンアマ・シュッコンアマ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Linum perenne植物。アマ科の多年草
アッタロス3世(アッタロスさんせい) Attalos Ⅲ
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前170頃~前133(在位前138~前133)アッタロス2世の甥。そのあとを継ぎ,最後のペルガモン王となる。王国のローマ追随政策の総決算として,ギリシア人…
ろっこん‐しょうじょう〔ロクコンシヤウジヤウ〕【六根清浄】
- デジタル大辞泉
- 仏語。六根から生じる迷いを断って、清らかな身になること。また、霊山に登るときや寒参りなどの際に、六根の不浄を清めるために唱える語。六根浄。
ブルボンのルイ2世 コンデ(親王)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1621年9月8日アンガン公1686年没
ネクストステップ(NEXTSTEP)
- デジタル大辞泉
- 米国アップルコンピューター社(現アップル)の創業者の一人であるジョブズが設立したコンピューターメーカー、ネクスト社が自社のコンピューターの…
アップ‐コンバート(up convert)
- デジタル大辞泉
- 低解像度の映像コンテンツを、高解像度のものに変換すること。テレビ放送で、アスペクト比も含め2Kから4K解像度に変換することなどをさす。アップコ…
ファイアワイヤー(FireWire)
- デジタル大辞泉
- パソコンと周辺機器を結ぶインターフェース規格IEEE1394に対して、米国アップルコンピューター社(現アップル)が付けた呼称。商標。
けっこんしきのいえ【結婚式の家】
- 世界の観光地名がわかる事典
- ドイツ北部、ニーダーザクセン州の州都ハノーバー(Hannover)の南西約40km、ニーダーザクセン州のハーメルン(Hameln)のマルクト広場近くに位置す…
結婚クーデター
- デジタル大辞泉プラス
- 1936年製作のアメリカ映画。原題《Libeled Lady》。監督:ジャック・コンウェイ、出演:ジーン・ハーロウ、ウィリアム・パウエル、マーナ・ロイ、ス…
ワイキキの結婚
- デジタル大辞泉プラス
- 1937年製作のアメリカ映画。原題《Waikiki Wedding》。監督:フランク・タトル、出演:ビング・クロスビー、リーフ・エリクソンほか。第10回米国アカ…
díal-ùp
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《コンピュ》[形]ダイヤルアップ方式の.━━[名]ダイアルアップ接続.
けっこんこーほーと【結婚コーホート】
- 改訂新版 世界大百科事典
フィガロの結婚【フィガロのけっこん】
- 百科事典マイペディア
- ボーマルシェの戯曲。《Le mariage de Figaro》。5幕の散文喜劇。1784年初演。これに基づきモーツァルトが作曲したオペラ《Le nozze di Figaro》(1…
だい‐ざこつせっこん【大×坐骨切痕】
- デジタル大辞泉
- 寛骨の下後腸骨棘かこうちょうこつきょくから下方の坐骨棘ざこつきょくまでつづく大きなくぼみ。
ばんしゅういっこん【播州一献】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 兵庫の日本酒。「明壽(めいじゅ)蔵」は明延(あけのべ)鉱山坑道内で長期熟成させた大吟醸酒。ほかに純米吟醸酒「楓のしずく」「千年の藤」、古代米を…
ろっこん‐ざいしょう(ロクコンザイシャウ)【六根罪障】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 仏語。六根によって生じた罪業のさわり。[初出の実例]「一心敬礼声澄みて、十方浄土に隔てなし、第二第三数毎に、六根罪障罪滅す」(出典…
おーろらのけっこん【《オーロラの結婚》】
- 改訂新版 世界大百科事典
フィガロの結婚 フィガロのけっこん Le Nozze di Figaro
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 楽曲の名称。モーツァルト作曲のオペラ・ブッファ。 P.ボーマルシェの戯曲に基づき,ロレンツォ・ダ・ポンテが台本を作成した4幕のオペラで,1786年…
báckup fìle
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《コンピュ》バックアップファイル(◇バックアップコピーのファイル).
辛口一献
- デジタル大辞泉プラス
- 京都府の酒造メーカー、黄桜が製造・販売する清酒の商品名。清酒酵母の発酵を高めるために五段仕込みを採用した辛口普通酒。純米酒タイプもある。
トゥヤーの結婚
- デジタル大辞泉プラス
- 2006年製作の中国映画。内モンゴルを舞台にした人間ドラマ。監督:ワン・チュアンアン。第57回ベルリン国際映画祭金熊賞受賞。
結婚の条件〔ドラマ〕
- デジタル大辞泉プラス
- TBS系列放映による日本の昼帯ドラマ。花王愛の劇場。1989年9~10月放映(全40回)。出演:香山美子、沢田雅美ほか。
けっこん‐けいやくしょ【結婚契約書】
- デジタル大辞泉
- ⇒プレナップ
結婚披露宴
- とっさの日本語便利帳
- 近年は、ほとんどの披露宴がホテルや結婚式場で行われる。その方が立地条件もいいから招待客にも都合がいいし、主催者側も専門業者に任せておけるの…
死者との結婚
- デジタル大辞泉プラス
- ①米国の作家ウィリアム・アイリッシュ(コーネル・ウールリッチ)のサスペンス(1948)。原題《I Married a Dead Man》。1996年リチャード・ベンジャ…
こん‐しん【今身】
- デジタル大辞泉
- 《「こんじん」とも》現世でのからだ。うつしみ。「互ひに合掌、心を鎮しづめ、―より仏身に至るまでよく保ち奉る」〈浄・重井筒〉
こんりゅう‐バクテリア〔コンリフ‐〕【根粒バクテリア】
- デジタル大辞泉
- ⇒根粒菌
COMECON(コメコン) Council for Mutual Economic Assistance
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ソ連,ブルガリア,チェコスロヴァキア,東ドイツ,ハンガリー,モンゴル,ポーランド,ルーマニアなどの間に樹立された経済相互援助会議の略称。西…
こん【喉】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 酒の肴(さかな)をいう女房詞。[初出の実例]「御ゆつけ、こん、一物なと三こんまいる」(出典:御湯殿上日記‐文明一四年(1482)二月…
こん【鯤】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 中国で、北冥の地に住み、数千里の大きさという想像上の大魚。鯤魚。[初出の実例]「夫挙二鰭濫觴一、曾無レ由レ見二千里之鯤一」(出典:…
こん【魂】
- 改訂新版 世界大百科事典
第二の結婚
- デジタル大辞泉プラス
- TBS系列放映による日本の昼帯ドラマ。花王愛の劇場。1971年3~5月放映(全45回)。原作は林芙美子の同名小説。出演:園井啓介、高千穂ひづるほか。
HANAKOの結婚
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(1991年8月)。全4回。脚本:水橋文美江。主題歌:千堂あきほ。出演:千堂あきほ、相原勇、河合美智子ほ…
しんけい‐こん【神経根】
- デジタル大辞泉
- 脊髄から左右に出る末梢神経(脊髄神経)の根元の部分。
初×婚
- デジタル大辞泉プラス
- 黒崎みのりによる漫画作品。「ういこん」と読む。『りぼん』にて2019年より連載開始。2023年、第68回小学館漫画賞(児童向け部門)受賞。
ホーソーン
- 百科事典マイペディア
- 米国の作家。マサチューセッツ州セーレムの厳格なピューリタンの家に生まれ,孤独のうちに作家を志して短編集《トワイス・トールド・テールズ》(183…
リ・コン・ウアン (李公蘊 ) Ly Cong Uan 生没年:974-1028
- 改訂新版 世界大百科事典
- ベトナムのリ(李)朝の創始者(在位1009-28)。タイト(太祖)とも呼ぶ。現在のハバック省の生れ。母ファム(范)氏と神人の間の子と伝えられる。仏…
献 こん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 献はけん、たてまつる、ささげるとも音・訓する。一般に献呈、献立、文献などと使っている。こんと音読すると、酒席に関連し、「一献さしあげたい」…
こん【坤】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 易の八卦の一つ。算木でとあらわす。また、六十四卦の一つ。。乾(けん)に対するものとして、純粋の陰をあらわし、その徳は柔順で万物を…
こん【根】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① もと。もとい。はじめ。おこり。ね。根源。起源。淵源。② ( [梵語] indriya の訳語。能生、増上の義 ) 仏語。ある働きを起こす力をもっ…
こん【紺】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 青黒く紫を含んだ色。濃い藍。また、その染料。[初出の実例]「今五部は、こんの紙に黄金の泥して書きて」(出典:落窪物語(10C後)三)
こん【婚】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 夫婦の縁組をすること。結婚。[初出の実例]「はや母の心得にて、盧氏と婚(コン)を定めてをかれたぞ」(出典:三体詩素隠抄(1622)一)
ローリング‐アップデート(rolling update)
- デジタル大辞泉
- 仮想マシンを含む複数のコンピューターで構成されるシステムにおいて、システム全体を停止させず、一部のコンピューターから順次アップデートするこ…
根 こん root
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 数学用語。解 solutionともいう。方程式 f(x)=0 に対して f(a)=0 となるような a を,この方程式 f(x)=0 の根または解という。また一般に体 K の…
根 こん indriya
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 一般には,能力,増上,機関という意味であると解される。仏教では6つの感覚器官である眼,耳,鼻,舌,身,意を六根と呼んでいるが,これは,これら…
こん【事】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 「こと(事)」の変化した語。[初出の実例]「喉につまってぎっちぎっちてき無いこんでごはりまする」(出典:浄瑠璃・心中宵庚申(1722)…
こん【献】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙① 饗応・酒宴の形式で、膳部に酒を添えて出し、ひとつの膳について酒を三度つぐのを作法とするもの。また、その膳。[初出の実例]「…
こん【魂】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 人の肉体にやどる精気。たましい。霊魂。特に、陽に属するたましいをいう。陰のたましいである「魄」と対で用いることが多い。[初出の実…
根
- 小学館 和西辞典
- (根気) perseverancia f., paciencia f.; (数学の) raíz f.方程式の根|solución f. de una ecuación根をつめる persevera…