(読み)コン

デジタル大辞泉 「紺」の意味・読み・例文・類語

こん【紺】

紫色を帯びた濃い青色。濃い藍色。
[類語]真っ青青色せいしょくあい青藍せいらん紺青こんじょう紺碧こんぺき群青ぐんじょう瑠璃るりはなだ花色露草色納戸色浅葱あさぎ水色空色ブルーインジゴコバルトシアンウルトラマリンマリンブルースカイブルーターコイズブルー

こん【紺】[漢字項目]

常用漢字] [音]コン(呉)
紫色を帯びた深い青色。「紺青こんじょう紺碧こんぺき紺屋こんや・こうや紫紺濃紺

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「紺」の意味・読み・例文・類語

こん【紺】

  1. 〘 名詞 〙 青黒く紫を含んだ色。濃い藍。また、その染料
    1. [初出の実例]「今五部は、こんの紙に黄金の泥して書きて」(出典:落窪物語(10C後)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「紺」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 11画

[字音] コン・カン
[字訓] こん

[説文解字]

[字形] 形声
声符は甘(かん)。〔説文〕十三上に「帛(きれ)の深にして赤色を揚ぐるものなり」とあり、「揚ぐ」とは〔淮南子、脩務訓〕「質を抑へて赤を揚ぐ」というのと同じく、その色が表面にあらわれることをいう。また紅青ともいう。〔三国志、魏、東夷倭人伝〕に、卑弥呼に紺青五十匹を与えたという記述がある。

[訓義]
1. こん、こんいろ、深青に赤を含んだいろ。

[古辞書の訓]
名義抄〕紺 フタヘ・ミドリ 〔字鏡集〕紺 フタヘ・コム・ミドリ・アヲシ

[語系]
紺kmは絳komと声近く、また紅hongもこの系統の語であろう。絳は大赤、紅は赤白色、紺は深青にして表面に赤光を発するもので、その色相に通ずるところがある。

[熟語]
紺幄紺宇・紺園・紺蓋・紺寒・紺玉・紺地紺珠・紺・紺青・紺・紺殿・紺瞳・紺髪紺縹紺碧・紺坊
[下接語]
玄紺・紫紺・濃紺

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「紺」の意味・わかりやすい解説

紺 (こん)

染色の一種。藍汁をもって染める染色法で,《倭訓栞》にも〈紺は藍を搔たてゝ染るもの也〉とみえるが,室町時代以降の商品経済の発達とともに,紺染が商業としても飛躍的に発展し,1349年(正平4・貞和5)には,紺染を商う紺座や紺屋(こうや)の店舗と推測される史料がみられる。それとともに染色技法も高められ,室町時代初頭成立の《庭訓往来》に京都の〈猪熊紺〉があげられているのは,この染めがすでに京都の名産として名を成していたことを示している。紺染を中心とする京都の染色は,代表的な名産としての地位を保ち続け,《田植草紙》にも〈そめてほされたこんや(紺屋)のかきのかたひら(柿帷子),(中略)かたやゑもんを京かうかき(紺搔)になろうた〉などと謡われて,その技術は諸国のものをはるかにしのぐものであった。
アイ(藍)
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android