めん‐しゃ【免者】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 吉凶・祥災などの大事のあったとき、または功徳・追福などのために、罪人を許すこと。また、その許された者。→赦(しゃ)。[初出の実例]「…
そん‐めん【損免】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 中世・近世、干害・虫害・風水害などの自然災害で農作物に被害を受けた田地について、調査・報告にもとづいて租税を減免すること。また、…
まぬが・る【免】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 ⇒まぬがれる(免)
蠲免 juānmiǎn
- 中日辞典 第3版
- [動]<書>(租税や労役を)免除する.
免票 miǎnpiào
- 中日辞典 第3版
- 1 [名]無料券;無料パス.火车huǒchē~/汽車の無料切符.2 [動]券・切符がいらない;無料である.身高N…
免于 miǎnyú
- 中日辞典 第3版
- [動]<書>…を免れる.他~一死/彼は命拾いをした.
幸免 xìngmiǎn
- 中日辞典 第3版
- [動]運よく免れる.幸い逃れる.~于难nàn/運よく難を逃れる.全部遇难yùnàn,无…
浮免 うきめん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 10世紀以降の土地制度の一つである免田(めんでん)の一形態。浮免田ともいう。年貢、公事雑役(くじぞうやく)のうち後者が免除される雑役免田に多く、…
黜免 chùmiǎn
- 中日辞典 第3版
- [動]<書>罷免する.免官する.
安沢歌舞伎
- デジタル大辞泉プラス
- 山形県最上郡金山町で行われる地歌舞伎。元禄年間(1688年~1704年)に伝わったとされる。1988年、安沢歌舞伎保存会を発足。
フランソワ マンサール
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1598年1月13日フランスの建築家1666年没
ベーネディクト カルプツォフ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1595年5月24日ドイツの刑法学者1666年没
おや‐づき【親月】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 親の墓参りに行く月の意 ) 陰暦七月の異称。〔和爾雅(1688)〕
松平直政 (まつだいらなおまさ)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1601年8月5日江戸時代前期の大名1666年没
や‐しょうび(‥シャウビ)【野薔薇】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 野生のバラ。のばら。〔訓蒙図彙(1666)〕
湧上聾人 (わくがみ-ろうじん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1888-1966 大正-昭和時代の社会運動家,政治家。明治21年6月26日生まれ。幼少時に聴力をうしなう。早大在学中,安部磯雄の思想に共鳴し,中退して社会…
苹果电脑 Píngguǒ Diànnǎo
- 中日辞典 第3版
- <企業・ブランド>アップル(米)
Thom・son /tάmsn | tɔ́m-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 トムソン(◇James Thomson,1700-48;スコットランド生まれの英国の詩人).2 トムソン(◇James Thomson,“B.V.”,1834-82;英…
虎屋永閑 (とらやえいかん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 江戸の古浄瑠璃の太夫。生没年未詳。薩摩浄雲の弟子虎屋源太夫の門人で,前名小源太と伝える。寛文(1661-73)から元禄(1688-1704)にかけて活躍,1…
支撑 zhīchēng
- 中日辞典 第3版
- [動]1 支える.用木头柱子~倾斜qīngxié的房檐fángyán…
ピエール・ド マリヴォー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1688年2月4日フランスの劇作家,小説家1763年没
あか‐おけら(‥をけら)【赤朮】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 植物「おけら(朮)」の異名。〔和爾雅(1688)〕
风度 fēngdù
- 中日辞典 第3版
- [名]風格.風采(ふうさい).人柄.很有~/風格がある.学者的~/学者の風格.
オズボーン Osborn, Alexander Faickney
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1888.5.24. ニューヨーク[没]1966.5.4. バッファローアメリカの実業家。アイデア開発法の一つであるブレーンストーミング (自由奔放にアイデアを…
大石 順教 (おおいし じゅんきょう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1888年3月14日昭和時代の尼僧;社会事業家。勧修寺(真言宗階山派大本山)門跡院主1968年没
原 竜三郎 (はら りゅうざぶろう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1888年7月15日大正時代;昭和時代の応用化学者。東北帝国大学教授;日本化学会会長1968年没
蒲剧 pújù
- 中日辞典 第3版
- [名]山西省の主要な劇の一つ.同省の南部で広く行われる.▶“蒲州梆子Púzhōu bāngzi”“南路…
蜂須賀光隆 (はちすかみつたか)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1630年10月13日江戸時代前期の大名1666年没
荻生徂徠 (おぎゅうそらい)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1666年2月16日江戸時代中期の儒者1728年没
小笠原長次 (おがさわらながつぐ)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1615年5月25日江戸時代前期の大名1666年没
とり‐ざお(‥ざを)【鳥竿】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =とりさしざお(鳥刺竿)〔訓蒙図彙(1666)〕
蜂音器 fēngyīnqì
- 中日辞典 第3版
- [名]ブザー.▶“蜂鸣器fēngmíngqì”とも.
顾及 gùjí
- 中日辞典 第3版
- [動]気を配る.配慮する;かまう;注意する.无暇wúxiá~/かまうひまがない.
振荡 zhèndàng
- 中日辞典 第3版
- [動]1 <物理>振動する.2 (電流が)振動する.~器/発振器.オシレーター.3 <経済>株価指数などが激しく上下する.
靠背轮 kàobèilún
- 中日辞典 第3版
- [名]<口><機械>クラッチ.▶“离合器líhéqì”の通称.
おため‐ずく(‥づく)【御為尽】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =おためごかし(御為━)[初出の実例]「一、おためづくのやきで」(出典:評判記・吉原呼子鳥(1668)よきやうにてあしき物)
计数 jì//shù
- 中日辞典 第3版
- [動]数を数える.カウントする.→~计数器/.~单位/(計算)単位.
悬想 xuánxiǎng
- 中日辞典 第3版
- [動]空想する.恁空píngkōng~/勝手なことを空想する.~南方的夜景yèjǐn…
过滤 guòlǜ
- 中日辞典 第3版
- [動]濾過する.こす.~器/濾過器.→~过滤嘴zuǐ/.
じゅんのう【順応】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 環境に順応する「adapt oneself [adjust] to circumstances社会の風俗習慣に順応するconform to social manners and customs彼は時代に順応する男だH…
用途 yòngtú
- 中日辞典 第3版
- [名]用途.使い道.这种机器jīqi在工业上~很广/この機械は工業上の用途がと…
棉袍子 miánpáozi
- 中日辞典 第3版
- [名]綿入れの長い中国服.▶“棉袍儿miánpáor”とも.
どめん【土免】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぞうやくめん【雑役免】
- 改訂新版 世界大百科事典
はめん【破免】
- 改訂新版 世界大百科事典
ばんがしらめん【番頭免】
- 改訂新版 世界大百科事典
めんじょう【免定】
- 改訂新版 世界大百科事典
じょう‐めん〔ヂヤウ‐〕【定免】
- デジタル大辞泉
- 《「免」は年貢の賦課率のこと》江戸時代の徴税法の一。過去5年・10年・20年間などの田租額を平均して租額を定め、一定の期間内はその年の豊凶に関係…
じょ‐めん〔ヂヨ‐〕【除免】
- デジタル大辞泉
- 1 「免除」に同じ。2 律令制で、重罪を犯した官人から官位・勲等を剝奪する刑。除名・免官などの総称。
げ‐めん【下免】
- デジタル大辞泉
- 江戸時代、年貢の賦課率が低いこと。⇔高免たかめん。