• コトバンク
  • > 「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

10,000件以上


ねいふく‐じ【寧福寺】

デジタル大辞泉
《Ninh Phuc Tu》ベトナムにある仏教寺院のブッタップ寺の正式名称。

荒野のピンカートン探偵社

デジタル大辞泉プラス
カナダ制作の連続テレビドラマ。原題は《The Pinkertons》。放映は2014~2015年。1860年代、開拓時代のアメリカ・カンザスを舞台に、アメリカ最古の…

ホーチミン市

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(ベトナム) Ho Chi Minh City;〔旧名:サイゴン〕Saigon

ハット・チャイ・ルゥオン Hat Cai Ruong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナムの歌舞劇。古典歌劇ハット・ボイの南部に伝えられた形式を取入れて,1916年頃に創作された。音楽には南部の民謡やチャム族の歌の影響がみら…

ダ川 ダがわ Song Da

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム北部を流れる川。ホン川(紅河)の右岸支流。黒河ともいう。中国ユンナン(雲南)省に源を発し,ベトナム北西部の山岳地帯を南東方向に流れ…

交趾 コーチ

山川 日本史小辞典 改訂新版
跤趾・川内・河内とも。元来はインドシナ半島のベトナムをさす中国名の一つ。漢代の郡名に由来し,明代まで用いられた。近世日本では,ヨーロッパ人…

酒本雅之 (さかもと-まさゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1931- 昭和後期-平成時代のアメリカ文学者。昭和6年5月14日生まれ。51年お茶の水女子大教授,平成8年共立女子大教授。アメリカ文芸復興期の作家,思…

クアラルンプール宣言 クアラルンプールせんげん Kuala Lumpur Declaration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1971年 11月,東南アジア諸国連合 ASEANの第1回特別外相会議で採択された「東南アジア平和・自由・中立地帯」 Zone of Peace,Freedom and Neutralit…

アデーア Adair, James

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1709頃[没]1783頃アメリカ植民地時代の開拓者。先住民族インディアンとの交易商。著書『アメリカ・インディアン史』 History of the American In…

ハノイ Hanoi

日中辞典 第3版
〈地名〉[ベトナム]河内Hénèi.

インドシナ

百科事典マイペディア
アジア大陸南東部に突出する半島部の呼称。インドと中国の文化的影響が濃いため,この名称がある。ラオス,カンボジア,ベトナムを包含する地域であ…

南の村のおくりもの あま雪塩

デジタル大辞泉プラス
株式会社富士見物産(静岡県静岡市)が加工する塩の商品名。ベトナムの海水を精製。

カロライナ・パンサーズ

デジタル大辞泉プラス
《Carolina Panthers》アメリカ、NFL加盟のアメリカンフットボールチームのひとつ。NFC、南地区所属。フランチャイズ創設は1993年10月26日。1995年、…

エスニックス ethnics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ社会の主流である WASP (ワスプ) の文化に完全に同化せず,母国文化の独自性を際立たせている少数民族集団。彼らは,かつて自分たちの親や祖…

トゥアティエンフエ〔省〕 トゥアティエンフエ Thua Thien Hue

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム中部の省。省都フエ。南シナ海に面し,内陸側はラオスと国境を接する。沿岸に潟湖が連なり,古都フエは海岸平野に位置する。内陸部はアンナ…

アメリカ‐だちょう(‥ダテウ)【アメリカ駝鳥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 南アメリカ特産のダチョウに似た鳥「レア」の異名。

ベトナム語 べとなむご

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドシナ半島東海岸地帯に分布するベトナム民族の言語。ベトナム社会主義共和国の国語で、使用人口は約6000万。「ベトナム」が漢字「越南」の字音…

アメリカ‐ひこぞう【アメリカ彦蔵】

精選版 日本国語大辞典
⇒はまだひこぞう(浜田彦蔵)

アメリカ盟邦 アメリカめいほう

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ アメリカ連合国

アメリカ‐ぼうふう(‥バウフウ)【アメリカ防風】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 セリ科の一、二年草。ヨーロッパおよびシベリアの原産で根や若葉を食用とするため栽培される。高さ約一メートル。夏、黄色い小さな花が傘…

アメリカ映画 (アメリカえいが)

改訂新版 世界大百科事典
目次  アメリカ映画とは何か  製作者,スター,監督たち  アメリカの夢  夢の産業化  ハリウッド体制の動揺ジャン・リュック・ゴダールは…

アメリカ哲学 アメリカてつがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ピューリタニズムの勤労精神とフロンティア精神の合体したアメリカ人の世界観的基礎は,その行動主義的世界観を特徴とする。厳密に「アメリカの」哲…

金関 寿夫 カナセキ ヒサオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期のアメリカ文学者 東京都立大学名誉教授。 生年大正7(1918)年2月17日 没年平成8(1996)年7月6日 出生地島根県松江市 学歴〔年〕同志社…

ベトナム語 ベトナムご Vietnamese language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
安南語,アンナム語ともいう。ベトナムの公用語。話し手は 6000万人以上。単音節語的で6声から成る声調をもつ。語順は,主語-動詞-目的語 (補語) …

アメリカ演劇 アメリカえんげき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
勤労を貴び娯楽を忌避する宗教的伝統が強かった植民地時代のアメリカに,初めて登場した職業劇団は,1752年にイギリスからやってきたハラム一家であ…

ファン・ボイチャウ ふぁんぼいちゃう / 潘佩珠 (1867―1940)

日本大百科全書(ニッポニカ)
20世紀初頭のベトナムの革命家。号はサオナム(巣南)、ティハン(是漢)。ベトナム北部、ゲアン省の村塾教師の子で、1900年郷試(きょうし)に合格。…

日本とバチカンの関係

共同通信ニュース用語解説
ローマ教皇庁(バチカン)は1919年に日本に教皇庁使節館を設置。太平洋戦争が始まった翌年の42年に両国は外交関係を樹立した。終戦後の45年に途絶した…

国連ラテンアメリカ・カリブ経済委員会 こくれんラテンアメリカ・カリブけいざいいいんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

マヤ語 まやご

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ・インディアンの言語で、マヤ・トトナカ語群マヤンセ語族に属する。キチェ、チョルティなど30以上の方言に分かれ、メキシコ、グアテマラ、…

コーチシナ Cochin China

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム南部,メコン川デルタを中心とする地域をさすのに,主として外国人によって用いられた呼称。ベトナム人自身は,この地域をナムキ (南圻) ま…

ベトミン(Vietminh)

デジタル大辞泉
《「ベトナム独立同盟」の略称》1941年、ホー=チミンの提唱によりインドシナ共産党を中心として結成された民族統一戦線。第二次大戦中は抗日闘争を…

サムヌア Sam Neua

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ラオス東北部の町。首都ビエンチャンの北北東約 320kmの山岳地帯にあり,ベトナムとの国境に近い。安息香 (天然樹脂の一種) ,漆の集散地。硫黄温泉…

バイン‐ミー(〈ベトナム〉bánh mi)

デジタル大辞泉
ベトナム料理の一。フランスパンに、レバーペーストやハム・野菜の酢漬け・香草など、さまざまな具材を挟んだサンドイッチ。

ホン川 ほんがわ Song Hong

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナム北部を流れるソン・コイ川の別称。[編集部][参照項目] | ソン・コイ川

タンソンニャット国際空港

デジタル大辞泉プラス
ベトナム、ホーチミン市にある空港。タンソンニャット空港ともする。旧称サイゴン国際空港。

ストーン(Oliver Stone) すとーん Oliver Stone (1946― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの映画監督。ニューヨーク生まれ。エール大学中退。1967年、陸軍に志願入隊し、ベトナム戦争を体験。1971年、ニューヨーク大学に入学。マー…

ホンゲイ Hongay

日中辞典 第3版
〈地名〉[ベトナム]鸿基Hóngjī.

正木良明 (まさき-よしあき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1925-1997 昭和時代後期の政治家。大正14年3月16日生まれ。堺市議,大阪府議をへて昭和42年衆議院議員(当選8回,公明党)。党政策審議会長をつとめ,日…

ゴメスのなはゴメス【ゴメスの名はゴメス】

デジタル大辞泉
結城昌治の長編小説。昭和37年(1962)刊行。南ベトナムを舞台とするスパイ小説。

グエン・フウ・トオ

367日誕生日大事典
生年月日:1910年7月10日ベトナム社会主義共和国の政治家,副大統領1996年没

ranch(o)

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[-tʃ(ɔ)/-ʃ(ɔ)] [男]((英))(アメリカ・アフリカ大陸の)牧場.

チューノム(字喃) チューノム Chữ nôm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
漢字を利用してつくられたベトナム文字。「話しことばの文字」の意。14世紀頃から用いられ,当時の公用文字が漢字(チューニョー〈字儒〉と呼ばれた…

ザ・ミッシング/消えた少年

デジタル大辞泉プラス
アメリカ・イギリス合作の連続テレビドラマ。原題は《The Missing》。2014年からBBC局などで放映。

ファン・ディン・フン (潘廷逢 ) Phan Dinh Phung 生没年:1847-96

改訂新版 世界大百科事典
19世紀ベトナムの反仏運動の指導者。中部ベトナムのハティン省生れ。1877年科挙の会試に及第しフエ朝廷に仕えたが,83年トゥドゥック(嗣徳)帝の後…

クイニョン Qui Nhon

改訂新版 世界大百科事典
ベトナム南東海岸の都市。人口16万3000(1992)。南北に通じる国道やベトナム縦貫鉄道が通る交通上の要衝。また北からクイニョン半島がのびて港を形…

Вьетна́м

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]ベトナム(首都はХано́й)вьетна́мский[形3]

xu /súː/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~)スー(◇ベトナムの貨幣単位;1/100 dong).

コーチ【交趾】

デジタル大辞泉
ベトナム北部、ソンコイ川流域のトンキン・ハノイ地方の古称。こうし。「交趾焼」の略。

チャンパ

百科事典マイペディア
ベトナム東海岸にあったチャム族の国。国名の由来はインド移民によるといわれ,政治,社会,宗教,文化のあらゆる面でインドの影響が強い。初め後漢…

ザ・フォッグ

デジタル大辞泉プラス
①1980年製作のアメリカ映画。原題《The Fog》。ホラー作品。監督:ジョン・カーペンター。②2005年製作のアメリカ・カナダ合作映画。原題《The Fog》…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android