「アメリカ大陸」の検索結果

10,000件以上


アメリカーナひゃっかじてん〔‐ヒヤククワジテン〕【アメリカーナ百科事典】

デジタル大辞泉
《原題Encyclopedia Americana》米国の百科事典。1829~1833年、フランシス=リーバーが、ブロックハウス百科事典の7版をもとに編集。以降、改訂版が…

スペシャル‐オリンピックス

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Special Olympics ) 知的障害者のための国際スポーツ大会。一九六八年に第一回大会が開催された。一九七五年のアメリカ大会以来…

アルジャー あるじゃー Horatio Alger (1832―1899)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの児童文学作家。マサチューセッツ州出身。ハーバード大学を卒業後、牧師となったが、作家に転じ、産業革命によるアメリカ社会の変質を反映…

アメリカヤマボウシ

改訂新版 世界大百科事典
→ヤマボウシ

パン・アメリカニズム

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒パン・アメリカ会議

アメリカ‐かがくかい〔‐クワガククワイ〕【アメリカ化学会】

デジタル大辞泉
⇒エー‐シー‐エス(ACS)

はんアメリカ‐かいぎ〔‐クワイギ〕【汎アメリカ会議】

デジタル大辞泉
⇒汎米はんべい会議

アメリカ‐やまぼうし〔‐やまボフシ〕【アメリカ山法師】

デジタル大辞泉
⇒はなみずき

インパラの朝

デジタル大辞泉プラス
中村安希によるノンフィクション。副題「ユーラシア・アフリカ大陸 684日」。2009年刊行。「バックストリートの星たち」を改題。第7回開高健ノンフィ…

アメリカ・スペイン戦争【アメリカスペインせんそう】

百科事典マイペディア
→米西戦争

バイ・アメリカン法

共同通信ニュース用語解説
1929年の世界大恐慌を受けて米国は33年に「バイ・アメリカン法」を制定し連邦政府が調達する物資を米国製に限定した。リーマン・ショック後の2009年…

africano, na /afriˈkɐ̃nu, na/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[形]アフリカの,アフリカ人のcontinente africano|アフリカ大陸música africana|アフリカ音楽.[名]アフリカ人os africanos no Brasil|ブ…

ラテン・アメリカ音楽 (ラテンアメリカおんがく)

改訂新版 世界大百科事典
日本では俗に,ラテン音楽,中南米音楽ともいう。アメリカ大陸にスペイン,ポルトガル,フランスなどのヨーロッパ人が入り込み,さらに彼らが奴隷と…

ギャラティン Abraham Alfonse Albert Gallatin 生没年:1761-1849

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの政治家,財政家,外交官,インディアン研究家。スイスのジュネーブに生まれたが,19歳のときアメリカに渡来,ペンシルベニア西部に定住し…

エチオピア‐く【エチオピア区】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 動物地理区の一つ。サハラ砂漠以南のアフリカ大陸、アラビア半島の南部を含む地域。アフリカゾウ、ゴリラ、チンパンジー、シマウマ、カバ…

準平原 (じゅんへいげん) peneplain

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの地形学者W.M.デービスが提唱した浸食輪廻(りんね)説において,その終末期に現れる広域の小起伏面。〈平たんな堆積平野に準ずる〉という…

ラ・ペルーズ Jean François de Galaup, comte de La Pérouse 生没年:1741-88

改訂新版 世界大百科事典
フランスの太平洋探検家。1756年海軍に入り,七年戦争に参加,76-78年アメリカ独立革命に遠征した。85年ルイ16世に太平洋側からの北西航路の発見と太…

アラワク あらわく Arawak

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アメリカおよびカリブ海地域の先住民集団。広義にはアラワク語族に属する言語を話す数多くの集団の総称であるが、狭義には南アメリカ大陸カリブ海…

エクアドル Ecuador

旺文社世界史事典 三訂版
南アメリカ大陸の北西部に位置する共和国。国名はスペイン語で「赤道」の意。首都キト15世紀後半,インカ帝国が征服。1533年ピサロに滅ぼされてスペ…

ビッグ・アメリカン

デジタル大辞泉プラス
1976年製作のアメリカ映画。原題《Buffalo Bill and the Indians,or Sitting Bull's History Lesson》。監督:ロバート・アルトマン、出演:ポール・…

南アメリカ みなみアメリカ South America

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西半球南部にある大陸。東は大西洋,西は太平洋に囲まれ,北東はパナマ地峡によって北アメリカ大陸と結ばれる。世界第4の大陸で面積約 1780万 km2。…

連合カナダ植民地 (れんごうカナダしょくみんち) United Province of Canada

改訂新版 世界大百科事典
1841年から67年まで北アメリカ大陸に存在したイギリス植民地。現在のオンタリオ州,ケベック州の南部を版図とした。1837年のアッパー,ロワー両カナ…

ジュネーヴ軍縮会議 ジュネーヴぐんしゅくかいぎ

旺文社日本史事典 三訂版
①1927年6月,アメリカ大統領クーリッジの提唱によってジュネーヴで開かれた軍縮会議②1932年2月,国際連盟主催のもと,61カ国が参加して開かれた軍…

ルワンダ

精選版 日本国語大辞典
( Rwanda ) アフリカ大陸中央部の内陸にある共和国。一八九八年ドイツの保護領となり、ベルギーの委任統治領・国連信託統治領を経て、一九六二年独立…

あめりかじん【《アメリカ人》(フランク)】

改訂新版 世界大百科事典

ジャガー

百科事典マイペディア
アメリカヒョウとも。食肉目ネコ科の哺乳(ほにゅう)類。体長112〜185cm,尾45〜75cmほど。体色は普通,黄褐色だが,ほとんど白色から黒色まで変異が…

フロンテナク Louis de Buade, comte de Frontenac 生没年:1622?-98

改訂新版 世界大百科事典
フランスの軍人。北アメリカ大陸のニューフランス植民地総督(1672-82,89-98)。1635年軍隊に入り,ヨーロッパ各地を歴戦ののち,72年からその死ま…

タドゥシャ遺跡群 タドゥシャいせきぐん Tadusha

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシア,沿海州のタドゥシャ川の遺跡群でウスチノフカ遺跡をもつ。 1959年地質学者 V.ペトルニによって,河口から 30kmのウスチノフカ村付近の段丘で…

チリイバラガニ Lithodes antarcticus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
軟甲綱十脚目タラバガニ科。甲幅 20cmに達する大型種で,チリ南部から南アメリカ大陸南端を経てアルゼンチンのブエノスアイレス沖まで,パタゴニア地…

ハナシノブ科 はなしのぶか [学] Polemoniaceae

日本大百科全書(ニッポニカ)
双子葉植物、合弁花類。一年草または多年草。葉は対生または互生し、単葉または複葉、多くは鋸歯(きょし)がない。花は両性で放射相称、萼(がく)は鐘…

ペルー Peru

旺文社世界史事典 三訂版
南アメリカ大陸の中西部,太平洋岸にある共和国。首都リマインカ帝国の中心地であったが,1533年ピサロの征服後はスペインの南米植民地支配の中心地…

ナイル‐わに【ナイル×鰐】

デジタル大辞泉
クロコダイル科のワニ。全長7メートルに達する。アフリカ大陸とマダガスカル・コモロ・セーシェル諸島の河川・湖沼に分布し、人畜を襲うこともある。…

エレラ・イ・トルデシリャス Herrera y Tordesillas, Antonio de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1549?[没]1625.3.29.スペインの歴史家。スペイン,イタリアで学ぶ。国王フェリペ2世に仕え,西インド史の編纂にあたる。主著『新大陸本土および…

ヒッコリー hickory mockernut(hickory) Carya tomentosa (Poin) Nutt.(=C.alba K.Koch, non Nutt.)

改訂新版 世界大百科事典
北アメリカ原産のクルミ科の高木で,日本にも植栽される。材はスキーの板などに使われた。若枝や葉軸には腺毛があり,芳香がある。葉は羽状複葉で,5…

プロングホーン pronghorn Antilocapra americana

改訂新版 世界大百科事典
レイヨウに似るためエダヅノレイヨウと呼ばれるが,第三紀中新世(約2000万年前)から北アメリカで独自の系統をたどって栄えた偶蹄目プロングホーン…

アメリカン・ゴッズ

デジタル大辞泉プラス
英国の作家ニール・ゲイマンの長編SF(2001)。原題《American Gods》。ネビュラ賞長編部門受賞(2002)。ヒューゴー賞長編部門受賞(2002)。ローカ…

アメリカ独立国民党 アメリカどくりつこくみんとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アメリカン・ペトロフィナ アメリカンペトロフィナ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アメリカ化 アメリカか Americanization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカニズムの浸透過程あるいはそのことによって生じる文化変容のことをさす。アメリカニズムの内容は,時代とともに変化したが,一般的には,ア…

アメリカ先住民諸語 アメリカせんじゅうみんしょご

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

シロハヤブサ Falco rusticolus; gyrfalcon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ハヤブサ目ハヤブサ科。全長は雄 48~61cm,雌 51~65cm。和名のように白い鳥もいるが,背面の地色が白色から青灰色,褐色まで変異があり,どの型も…

はくあ‐かん(‥クヮン)【白亜館・白堊館】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 外側を白く塗った大きい建物。[初出の実例]「二階立の白堊館(ハクアカン)」(出典:葬列(1906)〈石川啄木〉)[ 2 ] アメリカ大統領…

火山フロント かざんフロント volcanic front

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本列島をはじめとする島弧―海溝系の火山帯において,最も海溝寄りに位置する火山同士を結んだ線。火山前線ともいい,海溝やトラフとほぼ平行に走る…

きたあめりか【北アメリカ】

改訂新版 世界大百科事典

アメリカ−スペイン戦争 アメリカ−スペインせんそう

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ 米西戦争

メノー派 (メノーは) Mennonites

改訂新版 世界大百科事典
オランダ再洗礼派の指導者メノー・シモンス(ジーモンス)Menno Simons(1496-1561)の流れをひくキリスト教の一派。クエーカーと並ぶ絶対平和主義の…

南極半島 (なんきょくはんとう) Antarctic Peninsula

改訂新版 世界大百科事典
南極大陸から北に延び,ドレーク海峡を隔てて南アメリカ大陸に対している半島。ほぼ西経65°~70°の間にあり,先端は南緯63°13′で南極大陸中もっとも…

アメリカ号 あめりかごう America

日本大百科全書(ニッポニカ)
1851年にスティアーズGeorge Steersが、ニューヨーク・ヨットクラブ会長ジョン・スティーブンスJohn Stevensのために建造した170トンのスクーナー型…

アメリカナ Americana

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ブラジル南東部,サンパウロ州中東部の都市。州都サンパウロの北西約 110kmの高原地帯にあり,ティエテ川支流ピラシカバ川に近い。標高約 530m。アメ…

アメリカたき【アメリカ滝】

世界の観光地名がわかる事典
カナダのオンタリオ州ナイアガラフォールズにある滝。◇ナイアガラフォールズは中央のゴート島によって左右に分かれ、それぞれ「カナダ滝」、「アメリ…

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android