【有衆】ゆう(いう)しゆう
- 普及版 字通
- 人民。〔書、泰誓上〕(殷)の罪、貫盈(くわんえい)す。天、命じて之れを誅せしむ。予(われ)~爾(なんぢ)衆を以(ひき)ゐて、天の罰を(いた)さんとす…
【有声】ゆうせい
- 普及版 字通
- 声がする、有名。字通「有」の項目を見る。
【有方】ゆうほう
- 普及版 字通
- 四方。字通「有」の項目を見る。
実有 じつう
- 日中辞典 第3版
- 〈仏教〉实有shíyǒu,实在shízài.
早良親王 さわらしんのう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 750~785.10.-光仁天皇の皇子。母は和乙継(やまとのおとつぐ)の女高野新笠(たかののにいがさ)。桓武天皇の同母弟。768年(神護景雲2)11歳で出家し,東…
かく‐しょう(‥シャウ)【膈症】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =かく(膈)②[初出の実例]「もとより其病は症(カクシャウ)にて」(出典:俳諧・俳諧世説(1785)四)
Manzóni
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩マンゾーニ Alessandro ~ (1785‐1873;イタリアの小説家, 詩人, 劇作家).
硝酸钾 xiāosuānjiǎ
- 中日辞典 第3版
- [名]<化学>硝酸カリウム.▶通常は“火硝huǒxiāo”.
あじろ‐ひろのり【足代弘訓】
- デジタル大辞泉
- [1785~1856]江戸後期の歌人・国学者。伊勢外宮げくうの神官。号は寛居ゆたい。晩年に尊王を説き、古典の類聚るいじゅ編纂へんさんに努めた。歌集…
いち‐な【一名・市名・城名・都名】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 琵琶法師の付ける名字。城一検校(けんぎょう)が後宇多天皇から城の字を賜わったのが最初で、その門弟が八坂方と一方(いちかた)とに分かれ…
ほそかわ‐しげかた〔ほそかは‐〕【細川重賢】
- デジタル大辞泉
- [1721~1785]江戸中期の熊本藩主。倹約を奨励し、また、藩校時習館の開設や殖産事業に尽力して藩政の改革に努めた。
モスクワ峰 モスクワほう pik Moskva
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- タジキスタンにある高峰。パミール高原北西部のピョートル1世山脈の最高峰。標高 6785m。斜面に氷河が発達している。
眼瞧着 yǎnqiáozhe
- 中日辞典 第3版
- ⇀yǎnchǒuzhe【眼瞅着】
朴硝 pòxiāo
- 中日辞典 第3版
- [名]<化学>(粗製の)硫酸ソーダ.▶通常は“皮硝píxiāo”.
アルニム Arnim, Bettina von; Elisabeth
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1785.4.4. フランクフルト[没]1859.1.20. ベルリンドイツの女流作家。 C.ブレンターノの妹で,A.アルニムの妻。熱烈にゲーテを崇拝し,若い頃こ…
もんとごめりー【モントゴメリー,T.G.】
- 改訂新版 世界大百科事典
チェファルー‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【チェファルー大聖堂】
- デジタル大辞泉
- 《Duomo di Cefalù》イタリア南部、シチリア島、シチリア自治州の都市チェファルーにある、ノルマン様式の大聖堂。12世紀にノルマン朝シチリア王ルッ…
あり‐あわ・せる(‥あはせる)【有合】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 サ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]ありあは・す 〘 自動詞 サ行下二段活用 〙① ものがちょうどよくその場にある。たまたまそこにある。持ち合…
miságé-háteta, みさげはてた, 見下げ果てた
- 現代日葡辞典
- (<miságéru+hatéru) Desprezível;vil;reles.~ yatsu da|見下げ果てたやつだ∥Que indivíduo mais ~ !
おうひ【王妃】[曲名]
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉La Reine》ハイドンの交響曲第85番変ロ長調の通称。1785年作曲。パリ交響曲の一。名称の由来は不明。マリー=アントワネットの…
ibárá, いばら, 茨・荊・棘
- 現代日葡辞典
- (a) O espinheiro (E outras plantas espinhosas); (b) O(s) espinho(s).~ no michi|茨の道∥O caminho árduo [de espinhos].⇒togé.
かいよう【潰瘍】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- an ulcer歯ぐき[胃]に潰瘍が出来たAn ulcer has formed 「on my gums [in my stomach].胃[十二指腸]潰瘍がある[になる]have [develop/get] a s…
皮膚筋炎・多発筋炎(膠原病および類縁疾患)
- 内科学 第10版
- (4)皮膚筋炎・多発筋炎(dermatomyositis/polymyositis:DM/PM) 皮膚筋炎(DM)の消化管病変として重要となるのは悪性腫瘍の合併である.DMに合…
DLPプロジェクター
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 米Texas Instruments社が開発した、DMD(digital micromirror device)チップを用いたプロジェクター。従来の液晶透過型に比べ非常に明るい映像を表…
toppúri, とっぷり
- 現代日葡辞典
- Completamente.Itsu ka atari wa hi ga ~(to) kurete ita|いつかあたりは日がとっぷり(と)暮れていた∥Quando me apercebi, tinha-se posto ~ o …
磺 huáng [総画数]16
- 中日辞典 第3版
- [素]硫黄.硝xiāo~/硝石と硫黄.~化/スルフォン化.[下接]硫liú磺,硫磺泉quán
アマルフィ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【アマルフィ大聖堂】
- デジタル大辞泉
- 《Duomo di Amalfi》イタリア南部、カンパニア州の小都市アマルフィにある大聖堂。9世紀(6世紀末の説もある)の創建。13世紀初頭にアラブ‐ノルマン…
スポレート‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【スポレート大聖堂】
- デジタル大辞泉
- 《Duomo di Spoleto》イタリア中部、ウンブリア州の都市スポレートにあるロマネスク様式の大聖堂。12世紀から13世紀にかけて建造。ファサード上部は…
ジャベル‐すい【ジャベル水】
- デジタル大辞泉
- 《〈フランス〉eau de Javel》次亜塩素酸塩の水溶液。漂白・殺菌剤。1785年ごろ、ジャベル(当時パリ郊外)で発見された。
きまま‐ざけ【気儘酒】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 気の向くままに手酌で飲む酒。[初出の実例]「むり酒 ひや酒 きまま酒」(出典:洒落本・令子洞房(1785)慎の事)
いっぽ【一歩】 を 進((すす))める
- 精選版 日本国語大辞典
- 一段階前進させる。一段階進展させる。[初出の実例]「甚よき解にて、一歩(ポ)をすすめたり」(出典:俳諧・許野消息(1785))
泊村の要覧 とまりむらのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 面積:82.27平方キロメートル総人口:1569人(男:784人、女:785人)世帯数:813戸※『令和2年国勢調査 人口等基本集計』(総務省)による[参照項目…
ハイドンしじゅうそうきょく〔‐シヂユウソウキヨク〕【ハイドン四重奏曲】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈ドイツ〉Haydn Quartett》モーツァルトの弦楽四重奏曲第14番から19番の通称。1782年から1785年にかけて作曲。作曲家ハイドンに献呈。ハイ…
买办阶级 mǎibàn jiējí
- 中日辞典 第3版
- ⇀mǎibàn zīchǎn jiējí【买办资产阶级】
买入期权 mǎirù qīquán
- 中日辞典 第3版
- <経済>買付権.コールオプション.
炒买炒卖 chǎo mǎi chǎo mài
- 中日辞典 第3版
- 投機売買;やみ取引.
産業
- 小学館 和西辞典
- industria f.産業が衰退する|decaer la industria産業を育てる|⌈promover [fomentar] industrias産業界mundo m. industrial産業革命⸨歴史⸩ …
フォームファクター ふぉーむふぁくたー form factor
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- コンピュータを構成するおもな部品の物理的なサイズや形状に関する規定や規格。基板のサイズやコネクター、ソケットの形状、取り付けネジの位置やサ…
サッサリ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【サッサリ大聖堂】
- デジタル大辞泉
- 《Duomo di Sassari》イタリア半島の西方、サルデーニャ島の都市サッサリにある大聖堂。13世紀の建造後、増改築が繰り返され、さまざまな時代の様式…
硭硝 mángxiāo
- 中日辞典 第3版
- [名]<化学>芒硝(ぼうしょう).硫酸ナトリウム.▶漢方薬としても緩下・利尿剤に用いる.“芒硝”とも.
はしご‐のみ【梯子飲】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =はしござけ(梯子酒)[初出の実例]「猩々の階子飲(ハシゴノミ)」(出典:滑稽本・当世真々乃川(1785)三)
里港
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県薩摩川内市にある港。上甑島に位置する。1953年4月設立。港湾管理者は、鹿児島県。
ゆうり【羑里】
- 改訂新版 世界大百科事典
里雪 さとゆき
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本海に気圧の谷や小さな低気圧がある場合に,山地や山沿いよりも日本海側の平野部や海岸で多量の降雪があること。冬型気圧配置での日本海側の雪は…
首里【しゅり】
- 百科事典マイペディア
- 沖縄県,沖縄島那覇(なは)市の一地区。市街東部の台地にあり,1920年市制の旧市であったが,1954年那覇市に合併。琉球王朝時代の王城の地で,城を中…
こうざと【郡里】
- 改訂新版 世界大百科事典
り‐せい【里正】
- デジタル大辞泉
- 1 郷里制ごうりせいの里の長。2 庄屋。村長。「神輿みこしをふるに所なし。―にうたへて、一日門を開かんことをいふ」〈胆大小心録〉
り‐よ【里余】
- デジタル大辞泉
- 1里あまり。「進むこと里余にして至る」
わけ‐ざと【分け里/訳里】
- デジタル大辞泉
- 《「わけ有る里」の意》遊里。遊郭。色里。「―の遊女」〈浮・禁短気・五〉
ほう‐り〔ハウ‐〕【方里】
- デジタル大辞泉
- 縦横各1里の面積。1里四方。