「孔穎達」の検索結果

10,000件以上


しゃくたっせいろん【《釈達性論》】

改訂新版 世界大百科事典

あのくだっち【阿耨達池】

改訂新版 世界大百科事典

たつたべんじ【達田弁二】

改訂新版 世界大百科事典

そうたつこうりんは【宗達光琳派】

改訂新版 世界大百科事典

昼下がりの恋人達

デジタル大辞泉プラス
赤川次郎のミステリー短編集。1980年刊行。

ちょうばだった(テウバダッタ)【調婆達多】

精選版 日本国語大辞典
=だいばだった(提婆達多)〔北本涅槃経‐三三〕

高三隆達 (たかさぶ-りゅうたつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1527-1611 織豊-江戸時代前期の音曲師。大永(たいえい)7年生まれ。高三隆喜の末子。隆達節創始者。和泉(いずみ)(大阪府)堺の薬種商の家に生まれる…

いしのニンフたち【石のニンフ達】

デジタル大辞泉
宮原昭夫の短編小説。昭和41年(1966)、第23回文学界新人賞を受賞した著者のデビュー作品。同作を表題作とする小説集は昭和44年(1969)刊行。

本阿弥光達 (ほんあみ-こうたつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の刀剣鑑定家。家は代々松田流軍学の師範で,刀剣鑑定師をかねて徳川氏につかえた。ある老中の刀剣購入に際して失策があり職を免ぜ…

達智門院

朝日日本歴史人物事典
没年:貞和4/正平3.11.2(1348.11.23) 生年:弘安9.9(1286) 鎌倉後期から南北朝期の女院。後宇多天皇が鍾愛した第1皇女。名は〓子。母は談天門院忠子(…

達浴衣対色揚 だてゆかた ついのいろあげ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演天保11.6(江戸・中村座)

男達後日鑑 おとこだて ごじつかがみ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者松屋来助(1代) ほか初演延享1.7(大坂・姉川座)

姉妹達大礎 あねいもうと だてのおおきど

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者近松徳叟 ほか補作者市岡和七 ほか初演寛政7.1(大坂・中村座)

高三隆達 たかさぶりゅうたつ

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒隆達(りゅうたつ)

あのくだっ‐ち【阿耨達池】

デジタル大辞泉
《〈梵〉Anavataptaの音写。清涼・無熱悩と訳す》ヒマラヤの北にあるという想像上の池。岸は金・銀など四宝よりなり、阿耨達竜王が住み、四方に河が…

しつう‐はったつ【四通八達】

デジタル大辞泉
[名](スル)交通網・通信網が広く四方八方に通じていること。四通五達。

和達=ベニオフ帯【わだちベニオフたい】

百科事典マイペディア
深発地震帯とも。海溝の軸部から島弧や陸弧の下に向かって,深発地震の震源の深さがしだいに深くなることが知られており,この深発地震の震源の分布…

宗達光琳派 そうたつこうりんは

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

達模様楓襠 だてもよう もみじのうちかけ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演寛政4.閏2(大坂・花桐座)

男達廓夜桜 (別題) おとこだて くるわのよざくら

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題侠客廓夜桜初演明治28.5(東京・明治座)

ベニオフ‐和達ゾーン【Benioff-Wadachi zone】

法則の辞典
和達‐ベニオフゾーン*を参照.

はったつ‐しつう【八達四通】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 道路がどの方向にも通じていること。往来が繁華であること。また転じて、広く物事に通じていること。四通八達。八達。[初出の実例]「また…

ダライ‐ラマ【達頼喇嘛】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( Dalai blama ) チベットに君臨したラマ教の教主の呼称。この称号が生まれたのは一五七八年第三世ソナム=ギャムツォの時代で、以後教主…

あのくたどうじ【阿耨達童子】

改訂新版 世界大百科事典

哀しみの恋人達

デジタル大辞泉プラス
イギリスのギタリスト、ジェフ・ベックの曲。7枚目のアルバム「ブロウ・バイ・ブロウ」(1975年)に収録。オリジナルはスティーヴィー・ワンダーの作…

だいばだった【提婆達多】

精選版 日本国語大辞典
( [梵語] Devadatta の音訳。略して「提婆」、意訳して「天授」とも ) 仏教の開祖釈迦のいとこ。出家前の釈迦の競争相手で、釈迦が出家し悟りを開い…

湯達沢新田村ゆださわしんでんむら

日本歴史地名大系
福島県:耶麻郡猪苗代町湯達沢新田村[現]猪苗代町磐根(いわね)土田(はにた)新田村の北東、磐梯山の南西麓に位置し、北方一帯は磨上(すりあげ…

積達大概録せきたつたいがいろく

日本歴史地名大系
文政二年 二本松藩領内の村勢要覧といったもの。安達郡六組六九ヵ村・安積郡三組四一ヵ村について村ごとに大概を書上げ、これを組ごとに編纂したも…

宝達志水町ほうだつしみずちよう

日本歴史地名大系
2005年3月1日:羽咋郡押水町・志雄町が合併⇒【押水町】石川県:羽咋郡⇒【志雄町】石川県:羽咋郡

恋人達のペイヴメント

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は日本のバンド、ALFEE。1984年発売。作詞:高見沢俊彦、高橋研、作曲:高見沢俊彦。

別当達谷西光寺

デジタル大辞泉プラス
岩手県西磐井郡平泉町にある寺院。801年創建とされる。天台宗。達谷窟(たっこくのいわや)(達谷窟毘沙門堂)は国指定史跡。

尚思達王 (しょうしたつおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1408-1449 琉球の国王。第一尚氏王統第4代。在位1445-49。尚思紹王3年生まれ。尚忠王の長男。尚思達王5年10月13日死去。42歳。

わだちベニオフ‐たい【和達ベニオフ帯】

デジタル大辞泉
⇒和達ベニオフ面

こいびとたち‐の‐こうえん〔こひびとたち‐コウヱン〕【恋人達の公園】

デジタル大辞泉
《Parque del Amor》ペルーの首都リマのミラフローレス地区にある公園。太平洋を望む海岸に位置し、同国の彫刻家ビクトル=デルフィンによる恋人のモ…

たかさぶ‐りゅうたつ【高三隆達】

デジタル大辞泉
[1527~1611]室町末期・安土桃山時代の日蓮宗の僧。堺の人。日本に渡来した宋人の子孫で、書道・連歌・音曲などに非凡な才能を発揮。諸種の音曲を…

八達嶺長城【はったつれいちょうじょう】

百科事典マイペディア
中国,北京市地区北西の延慶県にある万里の長城の要衝。明の弘治18年(1505年)に築造し,嘉靖・万暦両年間に改修。北京からの長城見学コースとして…

瞿曇悉達 (くどんしった) Qú tán Xī dá

改訂新版 世界大百科事典
唐代には多くの外国人が中国に来住したが,その中には梵語Kāsyapa,Gautama,Kumāraの音訳にあたる迦葉,瞿曇,俱摩羅を姓とする3家のインド天文学者…

河喜多 能達 カワキタ ミチタダ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の応用化学者 帝国大学工科大学名誉教授。 生年嘉永6年(1853年) 没年大正13(1924)年 出生地熊本 学歴〔年〕工部大学校化学科〔明治14…

かわきた‐みちただ【河喜多能達】

精選版 日本国語大辞典
化学者。工学博士。熊本県出身。東京帝国大学教授。応用化学、とくに有機化学工業の研究に従事し、鳥もちの成分や、雷酸塩類の構造を明らかにした。…

瞿曇悉達 くどんしった

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。中国、唐(とう)代のインド人天文学者。その名はGautama Siddhantaの音訳。712年、太史監(国立天文台長)となり、『九執暦(きゅうしつれ…

達浴衣対色揚 (別題) だてゆかた ついのいろあげ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題杜若艶色紫初演文化12.5(江戸・森田座)

女達出入湊 おんなだて でいりのみなと

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者桜田治助(3代) ほか初演嘉永6.11(江戸・市村座)

四通八達

四字熟語を知る辞典
道が四方八方に通じていること。転じて、往来の激しいところ。にぎやかなところ。 [活用] ―する。 [使用例] このような自動車のハンドルを握って四通…

ターシエン(達県)〔地区〕 ターシエン Daxian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国西南地方,スーチョワン (四川) 省東部の地区。スーチョワン盆地北東部,チヤリン (嘉陵) 江の支流チュイ (渠) 江流域の山地,丘陵地にある。南…

ターツァイダム(大柴達木) ターツァイダム Da Qaidam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大柴旦とも書く。中国西北地方,チンハイ (青海) 省北西部の町。ツァイダム (柴達木) 盆地北部のターツァイダム湖畔にある新しい町で,1958年礫質砂…

達頭可汗 たっとうかがん Da-tou Ke-han; Tat`ou K`o-han

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
突厥帝国西部にいた小カガン (在位 576~603?) 。東ローマ史料はタルドゥ Tardouと伝えている。名をてん厥といい,伊利可汗の弟イステミ・カガンの次…

ちょくたつにっしゃけい【直達日射計】

改訂新版 世界大百科事典

かんじょうしょごようたし【勘定所御用達】

改訂新版 世界大百科事典

達古袋村たつこだいむら

日本歴史地名大系
岩手県:一関市達古袋村[現]一関市萩荘(はぎしよう)猪岡(いのおか)村の南にあり、久保(くぼ)川(達古袋川)が蛇行しながら東へ流れる。古く…

しつうはったつ【四通八達】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
この都市は幹線道路が四通八達しているArterial roads extend [run] in every direction from this city.ここは四通八達の地だThis is the center of…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android