「屋」の検索結果

10,000件以上


の‐もや【野母屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 見えない部分にある母屋。軒や軒桁(のきげた)に平行して垂木(たるき)を支えるために渡した横木。もやげた。〔紙上蜃気(1758)〕

パン‐や【パン屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 パンを焼いたり売ったりする店。また、その人。[初出の実例]「長崎にこれを売ることを業とするものあり、パン屋と云」(出典:随筆・林雑…

ひきゃく‐や【飛脚屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 飛脚を仕立てることを業とする家。飛脚問屋。また、飛脚を業とする人。[初出の実例]「火廻半へひきゃく屋が何も御用はござりませぬか」(…

ふせ‐や【伏屋・廬屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地面に伏せたように軒が低く、小さな家。多く、みすぼらしい家、貧しい人の家をいう。ふせいお。[初出の実例]「倭文機(しつはた)の 帯解…

くつや 靴屋

小学館 和伊中辞典 2版
(販売店)nego̱zio(男)[複-i]di calzature;(製造・販売店)calzoleria(女);(職人,修理人)calzola̱io(男)[(女)-ia;(男)複-i];(…

すましや 澄まし屋

小学館 和伊中辞典 2版
(気取り屋)posatore(男)[(女)-trice];persona(女) dai modi affettati

白子屋 (通称) しらこや

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題往古織本場八丈初演明治16.9(東京・寿座)

屋村くずやむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡七宗町屋村[現]七宗町上麻生(かみあそう) 葛屋(くずや)天王(てんのう)山の麓、葛屋川上流の山間部に位置する。北は葉津(はづ…

【累屋】るいおく

普及版 字通
二重屋根の家。字通「累」の項目を見る。

屋町つちやちよう

日本歴史地名大系
京都市:下京区郁文学区屋町下京区猪熊通仏光寺下ル南北に通る猪熊(いのくま)通(旧猪熊小路)を挟む両側町。平安京の条坊では左京五条二坊二保三…

jṓhṓ-yá[joó], じょうほうや, 情報屋

現代日葡辞典
Aquele que dá palpites 「para as corridas de cavalos」. ⇒jṓhṓ1.

kají-yá, かじや, 鍛冶屋

現代日葡辞典
O [A oficina ou forja de] ferreiro. [S/同]Kajíkṓ. ⇒káji4.

ぞっき屋 ぞっきや

日中辞典 第3版
1卖处理书刊的书铺mài chǔlǐ shūkān de shūpù.2批发Y…

sumáshí-yá, すましや, 澄まし屋

現代日葡辞典
(<sumásu2 3+ya4) 【G.】 O presumido [presunçoso];o afe(c)tado.

dṓgú-yá[oó], どうぐや, 道具屋

現代日葡辞典
O antiquário. ⇒furú-dṓgu.

yobí-yá, よびや, 呼び屋

現代日葡辞典
(<yobú+…) 【G.】 O promotor 「de artistas estrangeiros」. [S/同]Purómṓtā.

yṓfúkú-yá[oó], ようふくや, 洋服屋

現代日葡辞典
(a) O alfaiate;a alfaiataria;(b) A modista;(c) A loja de fatos.

【楼屋】ろうおく

普及版 字通
高楼。字通「楼」の項目を見る。

【矮屋】わいおく(をく)

普及版 字通
小さな家。〔開元天宝遺事、天宝上、氷山に依る〕張生(彖)、り、事にむ。~太守令尹、抑へて從はず。張生曰く、大夫、凌霄(りやうせう)(大空をし…

pán-ya1, パンや, パン屋

現代日葡辞典
⇒pán◇.

kutsú-ya, くつや, 靴屋

現代日葡辞典
A sapataria (Loja);o sapateiro.

meshí-ya, めしや, 飯屋

現代日葡辞典
O restaurante que serve pratos populares;a taberna;a casa de pasto;o botequim. [S/同]Taíshū́-shókudō(…

披屋 pīwū

中日辞典 第3版
[名](母屋の両脇か裏側にある)物置小屋.

【屋檐】おく(をく)えん

普及版 字通
のき。唐・白居易〔晏起〕詩 鳥は樹の上に鳴き 日は屋檐を照らすの時字通「屋」の項目を見る。

【架屋】かおく(をく)

普及版 字通
家を作る。〔世説新語、文学〕仲初(闡(せん))揚の賦を作りてる。~()亮、親族の懷を以て、大いに其の名價を爲す。~此(ここ)に於て、人人競うて…

【蓋屋】がいおく

普及版 字通
屋根をふく。字通「蓋」の項目を見る。

【氈屋】せんおく(をく)

普及版 字通
氈帳。〔南史、夷貊下、西域、滑国伝〕郭無し。氈屋を居と爲し、東向してを開く。其の王金牀に坐し、~妻と竝(とも)に坐して客に接す。字通「氈」の…

【竈屋】そうおく

普及版 字通
台所。字通「竈」の項目を見る。

【敞屋】しようおく

普及版 字通
高屋。字通「敞」の項目を見る。

【椒屋】しようおく(せうをく)

普及版 字通
後宮の室。椒房。梁・元帝〔車名〕詩 佳人椒屋に坐し 膝を接して(らんくん)に對す字通「椒」の項目を見る。

【廁屋】しおく

普及版 字通
便所。字通「廁」の項目を見る。

【舎屋】しやおく

普及版 字通
居宅。字通「舎」の項目を見る。

【洞屋】どうおく

普及版 字通
壁のない家。字通「洞」の項目を見る。

まつ屋まつや

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁砂原町砂原村まつ屋[現]茅部郡砂原町字相泊享保十二年所附にみえる地名。現砂原町の東端近く、内浦湾に突き出た松屋(まつや)崎…

天王寺屋 てんのうじや

山川 日本史小辞典 改訂新版
戦国期~織豊期の堺の豪商。堺材木町に居住し,姓を津田という。1527年(大永7)に没した宗柏とその子宗達の2代で,堺を代表する会合衆(えごうしゅう)…

布施屋 ふせや

山川 日本史小辞典 改訂新版
古代,運脚や役民などの往還のために交通の要衝に設けられた宿泊施設。僧侶がかかわることが多く,行基(ぎょうき)は大和・摂津・河内・和泉の4国に9…

きぐ‐や【木具屋】

デジタル大辞泉
木具の製造を職業とする人。また、それを売る店。

きじ‐や〔きヂ‐〕【木地屋】

デジタル大辞泉
木地びきを職業とする家。また、その人。木地びき。木地師。

くつ‐や【靴屋】

デジタル大辞泉
靴を製造・修理・販売する店。また、それを職業とする人。

ふるて‐や【古手屋】

デジタル大辞泉
古着や古道具を売買する店。「高麗橋の―も値うちはなるまじ」〈浮・五人女・一〉

ばった‐や【ばった屋】

デジタル大辞泉
正規のルートを通さずに仕入れた品物を安値で売る商人。また、その店。[補説]ふつう「バッタ屋」と書く。

ちょう‐や〔チャウ‐〕【帳屋】

デジタル大辞泉
江戸時代、帳面・紙・筆などを売った店。店先に笹ささを立てて目印とした。

だい‐や【台屋】

デジタル大辞泉
遊郭で、料理を調える仕出し屋。

たのし‐や【楽し屋】

デジタル大辞泉
暮らしの豊かな家。「子の代に金銀の置き所なき―とぞなりける」〈浮・織留・六〉

しょうじん‐や〔シヤウジン‐〕【精進屋】

デジタル大辞泉
1 祭りや参詣の前に、心身を清めるためにこもる建物。2 精進料理・精神揚げなどを商う店。

しろうと‐や【素人屋】

デジタル大辞泉
1 客商売をしていない堅気の人の家。2 「素人下宿」に同じ。

そば‐や【蕎=麦屋】

デジタル大辞泉
そばやうどんなどを食べさせる店。また、それを業とする人。

こく‐や【穀屋】

デジタル大辞泉
1 穀物の売買をする店。また、その人。「次男は縁家えんかの―へ養子に行き」〈芥川・庭〉2 穀物を収納したり保管したりする建物。

ごふく‐や【呉服屋】

デジタル大辞泉
織物や反物類を商う店。また、その人。

こまもの‐や【小間物屋】

デジタル大辞泉
「小間物店こまものみせ」に同じ。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android