「黄義助」の検索結果

10,000件以上


黄粱梦 huángliángmèng

中日辞典 第3版
[名]黄粱(こうりょう)の夢.黄粱一炊(いっすい)の夢.▶中国では,「勝手に描いた願望が崩れ去ること」の比喩に用いることが多い.“黄粱&…

黄守瓜 huángshǒuguā

中日辞典 第3版
[名]<虫>ウリハムシ.ウリバエ.▶通常は“瓜萤guāyíng”.

黄鼠狼 huángshǔláng

中日辞典 第3版
[名]<動物>イタチ.チョウセンイタチ.▶“黄鼬huángyòu”とも.⇒〖鼬yòu〗

黄血盐 huángxuèyán

中日辞典 第3版
[名]<化学>黄血塩(おうけつえん).フェロシアン化カリウム.

蛋黄酱 dànhuángjiàng

中日辞典 第3版
[名]<料理>マヨネーズ.

おうけつかり【黄血カリ】

改訂新版 世界大百科事典

利尻黄耆 (リシリオウギ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Astragalus frigidus subsp.parviflorus植物。マメ科の多年草,高山植物,園芸植物

白馬黄耆 (シロウマオウギ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Astragalus shiroumensis植物。マメ科の多年草,高山植物,園芸植物

白雲黄萱 (ハクウンキスゲ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Hemerocallis hakuunensis植物。ユリ科の園芸植物

大葉黄膚 (オオバノキハダ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Phellodendron amurense var.japonicum植物。ミカン科の園芸植物

黄下翅 (キシタバ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Catocala patala動物。ヤガ科のガ

黄瓜菜 (キウリナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ムラサキ科の二年草,薬用植物。キュウリグサの別称

黄条似我蜂 (キスジジガバチ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Gorytes tricinctus動物。ジガバチ科の昆虫

黄花石楠花 (キバナシャクナゲ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Rhododendron aureum植物。ツツジ科の常緑小低木,高山植物,園芸植物

黄眉頬白 (キマユホオジロ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Emberiza chrysophrys動物。ホオジロ科の渡り鳥

黄斑蛸木 (キフタコノキ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Pandanus sanderii植物。タコノキ科の常緑低木

黄蓮華躑躅 (キレンゲツツジ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Rhododendron japonicum f.flavum植物。ツツジ科の落葉低木

黄魴鮄 (キホウボウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。キホウボウ科の海水魚

黄錮魚 (ワタカ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Ishikauia steenackeri動物。コイ科の淡水魚

黄頭鵐 (キガシラシトド)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Zonotrichia atricapilla動物。ホオジロ科の渡り鳥

黄顙魚 (ギギ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Pelteobagrus nudiceps動物。ギギ科の淡水魚

岩黄耆 (イワオウギ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Hedysarum vicioides植物。マメ科の多年草,高山植物,薬用植物

吉野黄菅 (ヨシノキスゲ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ユリ科の多年草。ユウスゲの別称

深山黄膚 (ミヤマキハダ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Phellodendron amurense var.lavallei植物。ミカン科の園芸植物

広葉黄膚 (ヒロハノキハダ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Phellodendron amurense var.sachalinense植物。ミカン科の落葉高木

黄血塩 オウケツエン yellow prussiate

化学辞典 第2版
[同義異語]ヘキサシアノ鉄(Ⅱ)酸カリウム

黄 宗羲 こうそうぎ

旺文社世界史事典 三訂版
1610〜95明末期〜清初期の考証学者浙江 (せつこう) の人。字 (あざな) は太沖,梨洲と号す。郷里の子弟を集めて清軍の侵入を防ぎ,日本の長崎に来て…

黄埔条約 こうほじょうやく

旺文社世界史事典 三訂版
1844年,中国広州郊外の黄埔でフランス・清間に締結された通商条約アヘン戦争でイギリスが清国と南京条約を結んだのに引き続き,フランスは全権大使…

ようこう‐そ(エフクヮウ‥)【葉黄素】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =キサントフィル

黄血塩 おうけつえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

黄竜派 おうりゅうは Huang-long-pai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,臨済宗の一派で五家七宗の一つ。宋の景祐3 (1036) 年頃に石霜慈明の弟子の黄龍慧南によって開かれた。慧南は,黄竜山に住んだのでこの名称を得…

黄爵滋 こうしゃくじ Huang Jue-zi; Huang Chüeh-tzü

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]乾隆58(1793)[没]咸豊3(1853)中国,清末の政治家。江西省宜黄県の人。字は徳成。号は樹斎。道光3 (1823) 年の進士。翰林院編修から御史や給事中…

バナジウムジルコニウム黄 ばなじうむじるこにうむき vanadium-zirconia yellow

日本大百科全書(ニッポニカ)
セラミック顔料の一つ。ジルコニア(酸化ジルコニウム)ZrO2にバナジウムが固溶し、黄の発色をする顔料で、製法はZrO2にバナジン酸アンモニウムNH4VO…

黄克誠 こうこくせい / ホワンコーチョン (1902/1903―1986)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の軍人。湖南(こなん/フーナン)省永興県出身。1924年黄埔(こうほ)軍官学校卒業。1927年湖南秋収蜂起(ほうき)のとき中国共産党入党。1930年彭徳…

黄花崗事件(こうかこうじけん) Huanghuagang

山川 世界史小辞典 改訂新版
1911年4月27日,中国同盟会の100余名が黄興(こうこう)指揮のもとに広東省城奪取を計画し,両広総督の官庁を襲撃して撃退された事件。このときの犠牲…

おうけつ‐えん〔ワウケツ‐〕【黄血塩】

デジタル大辞泉
フェロシアン化カリウムの異称。黄色く、古くは動物の血液などから製したのでこの名がある。

おうけん‐けいやく〔ワウケン‐〕【黄犬契約】

デジタル大辞泉
《yellow-dog contract》労働組合不加入または脱退を条件とする雇用契約。日本では、使用者の不当労働行為として労働組合法で禁止されている。

黄真伊 (こうしんい) Hwang Chin-i

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,李朝中宗期(1506-44)の名妓,女流詩人。別名は真娘,妓名は明月。進士の庶子として開城に生まれた。美貌に加えて詩書音律すべてに秀で,名勝…

黄宗羲 (こうそうぎ) Huáng Zōng xī 生没年:1610-95

改訂新版 世界大百科事典
中国,明代末から清代初の学者,思想家。字は太沖,号は梨洲,南雷先生とも称せられる。浙江省余姚県の生れ。彼は宦官の魏忠賢の専権横暴を糾弾して…

こうおう‐そう〔コウワウサウ〕【紅黄草】

デジタル大辞泉
マリーゴールドの別名。

こう‐そうぎ〔クワウ‐〕【黄宗羲】

デジタル大辞泉
[1610~1695]中国、明末・清初の思想家・歴史学者。余姚よよう(浙江せっこう省)の人。字あざなは太沖たいちゅう。号、南雷。梨洲先生とよばれた…

こうぼう‐は〔クワウボウ‐〕【黄帽派】

デジタル大辞泉
⇒黄教こうきょう

いおう‐びょう〔ヰワウビヤウ〕【萎黄病】

デジタル大辞泉
1 鉄欠乏性貧血の一。思春期の女子に多い。2 植物の葉が黄白色になる病害。

にっこう‐きすげ〔ニツクワウ‐〕【日光黄×菅】

デジタル大辞泉
ススキノキ科の多年草。本州中部以北の山地に群生。高さ約50センチ。葉は線形。7月ごろ、橙黄色の6弁花を数個開くが、花は1日でしぼむ。禅庭花ぜんて…

黄錫鉱 おうしゃくこう stannite; tin pyrite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Cu2FeSnS4 で表わされる鋼灰色の鉱物。正方晶系。比重 4.3~4.5,硬度4。金属光沢をもち,条痕は黒色。気成鉱床,接触鉱床,鉱脈鉱床から,スズ石や…

オウレン(黄連) オウレン Coptis japonica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
キンポウゲ科の小型の多年草。九州を除く日本各地の山中に自生する。地下に太い根茎があり,長い柄をもった根出葉を生じる。葉は3出複葉で小葉は長さ…

バナジウムスズ黄 ばなじうむすずき vanadium-tin yellow

日本大百科全書(ニッポニカ)
セラミック顔料の一つで高価である。酸化スズ(Ⅳ)SnO2にバナジウムの固溶した黄色顔料。SnO2にバナジン酸アンモニウムNH4VO3あるいは酸化バナジウム(Ⅴ…

黄丕烈 (こうひれつ) Huáng Pī liè 生没年:1763-1825

改訂新版 世界大百科事典
中国,清の蔵書家。字は紹武,号は蕘圃(じようほ),のち復翁とも号した。江蘇省呉県の人。乾隆の挙人で,分部主事にまでなった。非常な書物好きで…

黄血カリ おうけつカリ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

黄瓜御薗 (きうりのみその)

改訂新版 世界大百科事典
中世,天皇に供御(くご)の黄瓜を備進した菜園で,生産,備進に従う者を黄瓜供御人といった。その源流は,令制下宮内省園池司で諸役を免ぜられて蔬…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android