さ‐けい【沙鶏】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① サケイ科の鳥の総称。ハトぐらいの大きさで、羽色は砂色で保護色。頭は小さくくちばしも短く、翼は細長い。あしは短く、趾(ゆび)は前三…
さけ・ぶ【叫・号】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 バ五(四) 〙① 大声で言う。大きな声を発する。特に、助けを求めたり、何かを訴えたりする場合についていう。[初出の実例]「二田塩、仍ち…
さけ‐や【酒屋】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ⇒さかや(酒屋)
さ‐けん【左券】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 左右に分けた割符(わっぷ)の左半分。転じて、約束の証拠、証書をいう。左契。[初出の実例]「左券(さケン)をとっていふてさへ、なを新奇に…
情け
- 小学館 和西辞典
- piedad f., (慈悲) caridad f., (同情) compasión f.人の情けにすがる|depender de la caridad de otros情けをかける|tener piedad ⸨de…
【乍見】さけん
- 普及版 字通
- 忽ち見る。字通「乍」の項目を見る。
【左計】さけい
- 普及版 字通
- 失策。字通「左」の項目を見る。
【左挈】さけつ
- 普及版 字通
- 左提。字通「左」の項目を見る。
【左験】さけん
- 普及版 字通
- 証拠。字通「左」の項目を見る。
dústy míller
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 1 《植物》ヤグルマギク属の草.1a キク科サワギク属の多年草.2 《釣り》(サケ・マス釣り用の)毛針.
してい‐ぎょぎょう〔‐ギヨゲフ〕【指定漁業】
- デジタル大辞泉
- 漁業法に基づき、農林水産大臣の許可を受けなければ行えない漁業。サケ・マス漁業、マグロはえなわ漁業など。→許可漁業
アマゴのさつま
- デジタル大辞泉プラス
- 愛媛県大洲市の郷土料理。サケ科の淡水魚、アマゴの焼き身をすってだし汁とあわせ、薬味などとご飯にのせて食する。
吾左衛門鮓
- デジタル大辞泉プラス
- 米吾(鳥取県米子市)が製造する寿司。酢飯にサバをのせ、昆布で巻いた棒寿司が定番。ほかにサケ、カニ、穴子などがある。
えん‐りん(ヱン‥)【円鱗】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 後縁に棘(きょく)をもたない鱗(うろこ)。イワシ、サケ、マス、コイなどの硬骨魚類に主としてある。
ゲイル モラン Gayle Moran
- 20世紀西洋人名事典
- 1943.3.8 - 米国の歌手,キーボード奏者。 ミシガン州ジャクソン生まれ。 5才でピアノを始め、16才の時フォーク・ロック・グループで南米、欧州ツア…
ma・la・cop・te・ri・gio, gia, [ma.la.kop.te.rí.xjo, -.xja]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〖魚〗 軟鰭(なんき)類の.━[男] (サケ・ニシンなど)軟鰭類の魚;〘複数で〙 軟鰭類.
東京フィルハーモニー交響楽団
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のオーケストラ。略称は「東京フィル」または「東フィル」。100年以上の歴史を持つ日本最古のオーケストラとして知られる。1946年より現名。2001…
マリインスキー劇場管弦楽団
- デジタル大辞泉プラス
- ロシアのサンクトペテルブルクを拠点とするオーケストラ。1783年に開設されたマリインスキー劇場の付属オーケストラとして発足。旧ソ連時代はキーロ…
焼魚定食
- デジタル大辞泉プラス
- アイシア株式会社が販売するキャットフードの商品名。ウェットタイプ、缶詰。焼いたサケ、カツオなどをのせた製品。
ロジェ デゾルミエール
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1898年9月13日フランスのオーケストラ指揮者1963年没
果実酒【かじつしゅ】
- 百科事典マイペディア
- 果実を原料として醸造した酒類。ブドウ酒,シードル(リンゴ酒)のほか,桃・ナシ・ビワ・オウトウ・マルメロ酒などがある。アルコール分が10%以上…
三平汁 さんぺいじる
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北海道の郷土料理。名称は、松前藩の賄い方斉藤三平の創作であるからとか、有田焼の三平皿を使うからとかいわれている。春の豊漁期にとれたニシンを…
ユロク族 ユロクぞく Yurok
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北アメリカ北西海岸に居住するアメリカインディアンの一民族。クラマス川下流域と太平洋岸に住み,言語はアルゴンキン語に属し,ウィヨット語に近い…
工船 こうせん factory ship
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 船内に漁獲物の加工製造設備を備えた船。カニ工船,サケ・マス母船,ニシン工船,フィッシュミール工船などがある。
たね‐かわ〔‐かは〕【種川】
- デジタル大辞泉
- 江戸時代、サケの産卵や稚魚を保護して増殖を図った施設およびその制度。越後村上藩の三面川みおもてがわの例が著名。
コンダクト(conduct)
- デジタル大辞泉
- [名](スル)指揮すること。指導すること。「オーケストラをコンダクトする」
ランケスター‐しょくぶつえん〔‐シヨクブツヱン〕【ランケスター植物園】
- デジタル大辞泉
- 《Jardín Botánico Lankester》⇒ランケステル植物園
orchestral, ale /ɔrkεstral/, ⸨男複⸩ aux /o/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] オーケストラの.musique orchestrale|管弦楽.
ルガノ放送管弦楽団
- デジタル大辞泉プラス
- スイス・イタリアーナ管弦楽団の別称。「ルガノ放送オーケストラ」とも。
fosso /ˈfosu/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男]溝,堀.fosso de orquestraオーケストラピット.
or・ques・ta・ción, [or.kes.ta.θjón/-.sjón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖音楽〗 オーケストレーション,管弦楽作曲[編曲],管弦楽法.
金鶏 きんけい Золотой петушок/Zolotoy petushok
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシアのリムスキー・コルサコフが最晩年に作曲したオペラ。3幕(プロローグとエピローグ付き)。危急のときに鳴く金鶏を星占師から献上された王が、…
ベルサイユ条約 べるさいゆじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第一次世界大戦に終結を与えた講和条約。1919年6月28日パリ郊外のベルサイユ宮殿「鏡の間」で連合国とドイツとの間に調印された。中国代表は講和会議…
パルサー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] pulsar ) 間欠的に規則正しい間隔で電波が受信される天体。一九六七年にイギリスのA=ヒューイッシュらによって発見された。自…
リュルサ
- 百科事典マイペディア
- フランスの画家,タピスリー作家。ナンシーのプールベのアトリエで学ぶ。1913年ころパリに出て,キュビスムの影響を受けたのち,詩情に富む装飾的画…
ビールサ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベニザケ Oncorhynchus nerka; sockeye salmon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- サケ目サケ科の魚。ベニマスとも呼ばれる。体はやや長く,側扁する。吻は突き出て,先がとがっている。鱗は小さく,円鱗。体の背面は青黒色,腹面は…
エルサレム問題 エルサレムもんだい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ユダヤ教,キリスト教,イスラム教の聖地のあるパレスチナの中心都市エルサレムの帰属をめぐる問題。エルサレムは,第1次世界大戦後イギリスの委任統…
カンプラ Campra, André
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1660.12.4. エクサンプロバンス[没]1744.6.29. ベルサイユフランスの作曲家。ツーロン,アルル,ツールーズなどの教会の楽長を経て,1694~1700…
chue・co, ca, [tʃwé.ko, -.ka]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〘ラ米〙(1) 〘話〙 足が曲がった;(コロンビア) 足の不自由な;(アルゼンチン) (ペルー) 内股の.(2) (アンデス) (コロンビア) (チリ) (ラプラ…
テルエル(Teruel)
- デジタル大辞泉
- スペイン中東部、アラゴン州の都市。イベリカ山脈東部、グアダラビアル川(トゥリア川上流部)沿いに位置する。サンタマリア大聖堂、サンペドロ教会…
さ‐けん【左験】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 そばにいてくわしく事を見た者の証拠だて。験左。証左。〔哲学字彙(1881)〕 〔漢書‐楊惲伝〕
【詐計】さけい
- 普及版 字通
- 詐謀。字通「詐」の項目を見る。
デビルサマナー
- デジタル大辞泉プラス
- アトラスが販売するゲームソフトのシリーズ。ロールプレイングゲーム。「真・女神転生」の外伝にあたる。1995年12月にセガサターン用ソフト「真・女…
はと‐もく【鳩目】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 鳥類の一目名。ハト科、絶滅したドードー科からなり、ふつうサケイ科もこれに含める。きゅうごうもく。
バルサミコ‐す【バルサミコ酢】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [イタリア語] aceto balsamico の訳語 ) イタリア産の高級葡萄酢。料理の仕上げに用いて、香りを添える。
ベネズエラ・シモン・ボリバル・ユース管弦楽団
- デジタル大辞泉プラス
- シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラの別称。
Polluce
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩〘ギ神〙ポリュデウケス(ゼウスとレダの子).
or・ques・tal, [or.kes.tál]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〖音楽〗 オーケストラの,管弦楽(団)の,管弦楽のための.
ランケステル‐しょくぶつえん〔‐シヨクブツヱン〕【ランケステル植物園】
- デジタル大辞泉
- 《Jardín Botánico Lankester》コスタリカ中央部の都市カルタゴにある植物園。英国の植物愛好家チャールズ=ランケスターのラン園に起源し、現在はコ…