出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
北海道の郷土料理。名称は、松前藩の賄い方斉藤三平の創作であるからとか、有田焼の三平皿を使うからとかいわれている。春の豊漁期にとれたニシンを糠(ぬか)塩漬けにしておき、汁の実に利用したのが始まりである。ニシンはのちにサケにかわり、サケのあらや頭を利用して野菜のざく切りといっしょに塩煮にしているが、塩ざけを用いるときには塩を加えなくてもよい。三平皿に熱い三平汁を汁たくさんに盛り込み、ふうふう吹きながら食べるのが本格的な食べ方である。三平汁にはサケのほかに生のタラ、すしにしんを用いることもある。すしにしんは、道内では糠漬けにしたものを市販している。野菜は季節のものを適宜、好みに応じて用いる。
[多田鉄之助]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…十勝なべとも呼ぶ。 三平汁ぬか漬のニシンのぶつ切りなどに野菜を加えた汁。かす汁にすることもある。…
※「三平汁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新