「アメリカ」の検索結果

10,000件以上


弾道ミサイル防衛 だんどうミサイルぼうえい Ballistic Missile Defense; BMD

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
戦域弾道ミサイルの発射を早期警戒衛星で探知し,迎撃ミサイルや改良型パトリオット,イージス艦など複合迎撃システムで撃破する防衛構想。アメリカ…

貧歯類 (ひんしるい) Edentatus Edentata

改訂新版 世界大百科事典
哺乳類の1目。歯がないか,あってもエナメル質の層を欠く貧弱な頰歯(きようし)だけのため,貧歯目の名がある。切歯と犬歯はない。胸椎と腰椎にはふ…

レア

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アメリカ] rhea ) レア科の走鳥。ダチョウに似ているがやや小形。体高約一・二メートル。くびは細長く、白色の羽毛でおおわれ、くちば…

なかはま‐まんじろう【中浜万次郎】

精選版 日本国語大辞典
江戸末期の幕臣、英学者。ジョン万次郎とも。土佐国中浜村(高知県土佐清水市)の漁師の家の生まれ。天保一二年(一八四一)漂流中をアメリカの捕鯨…

ウィリム・フランシス ヒレブランド William Francis Hillebrand

20世紀西洋人名事典
1853 - 1925.2.7 米国の地球化学者。 アメリカ標準局主任化学者。 ホノルル生まれ。 カリフォルニア大学などで学ぶ。1880年アメリカ地質調査局を経…

コンスタンス ローク Constance Rourke

20世紀西洋人名事典
1885 - 1941 米国の民俗学者。 オハイオ州出身。 大学卒業後、ソルボンヌ大学、大英博物館で民俗学を研究。母校で英文学を教えながら、アメリカの…

パックス−アメリカーナ Pax Americana

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦後,超大国となったアメリカが中心となって成立した国際秩序のこと。「アメリカの平和」と訳される大戦終了時アメリカは自国通貨のド…

細入藤太郎 (ほそいり-とうたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1911-1993 昭和-平成時代の英米文学者。明治44年2月16日生まれ。ハーバード大大学院にまなび,昭和20年立大教授。のち昭和女子大,帝京大の教授を歴…

大河原良雄 (おおかわら-よしお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1919- 昭和-平成時代の外交官,経営者。大正8年2月5日生まれ。昭和17年外務省にはいり,アメリカ公使,アメリカ局長,官房長,オーストラリア大使をへて…

高垣松雄 (たかがき-まつお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1890-1940 大正-昭和時代前期のアメリカ文学者。明治23年12月13日生まれ。シカゴ大にまなぶ。大正11年母校立大の教授。「英語青年」「英語研究」な…

酒本雅之 (さかもと-まさゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1931- 昭和後期-平成時代のアメリカ文学者。昭和6年5月14日生まれ。51年お茶の水女子大教授,平成8年共立女子大教授。アメリカ文芸復興期の作家,思…

カリフォルニア California

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカ太平洋岸の1州。1848年アメリカがメキシコから獲得した直後に金が発見されたため,人口が急増し,50年には州となった。現在はアメリカ最大の…

ケアリー Carey, Mathew

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1760.1.28. ダブリン[没]1839.9.16. フィラデルフィアアメリカの出版業者,政治評論家。アメリカ国民経済開発政策初期の解説者,唱道者として最…

じゆうのかね【自由の鐘】

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのペンシルバニア州フィラデルフィアにある、歴史的な鐘。1776年、アメリカの独立宣言が初めて朗読されたときに打ち鳴らされた。◇「自由の鐘…

アフロ‐アメリカン(Afro-American)

デジタル大辞泉
「アフリカンアメリカン」に同じ。

ヴェトナム和平協定 ヴェトナムわへいきょうてい

旺文社日本史事典 三訂版
ヴェトナム戦争終結のため,1973年1月にパリで調印された協定1973年1月23日,アメリカ大統領特別補佐官キッシンジャーと北ヴェトナム代表団特別顧…

ヒル Hill, Daniel Harvey

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1821.7.12. アメリカ,サウスカロライナ,ヨーク[没]1889.9.24. アメリカ,ノースカロライナ,シャーロットアメリカの軍人,教育者。 1842年陸軍…

フォールンティンバーズの戦い フォールンティンバーズのたたかい Battle of Fallen Timbers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカにおける初期のインディアンに対する戦争。 1794年8月 20日アメリカ政府派遣の A.ウェイン将軍指揮下のアメリカ軍は,ショーニー族,デラウ…

スミス Smith, Gerard C.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1914.5.4. ニューヨーク[没]1994.7.4. メリーランド,イーストンジェラルド・C.スミス。アメリカ合衆国の外交官。フルネーム Gerard Coad Smith…

パナマ会議 (パナマかいぎ)

改訂新版 世界大百科事典
1826年S.ボリーバルの提唱で開催されたラテン・アメリカ諸国による最初の国際会議。1824年末,当時グラン・コロンビアの大統領であったボリーバルは…

ターナー Turner, Frederick Jackson

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1861.11.14. ウィスコンシン,ボルテージ[没]1932.3.14. カリフォルニア,サンマリノアメリカの歴史家。ウィスコンシン大学 (1889~1910) とハー…

大統領命令9066号 だいとうりょうめいれいきゅうぜろろくろくごう Executive Order 9066

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1942年2月19日にアメリカ合衆国大統領フランクリン・D.ルーズベルトによって出された大統領命令。特定の地域を軍管理地域と決定し,陸軍長官とその部…

MBA エムビーエー

大学事典
企業の経営者などビジネス・リーダーを育成する修士プログラムで得られる学位,またはその修了者。経営学修士(アメリカ)。MBAには経営者対象のEMBA…

偉大なギャツビー いだいなぎゃつびー The Great Gatsby

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの作家F・スコット・フィッツジェラルドの長編小説。1925年刊。アメリカ中西部の貧農の息子であったギャツビーは早くから成功の夢を抱いてい…

オレゴン問題 おれごんもんだい Oregon Question

日本大百科全書(ニッポニカ)
19世紀前半に、北米オレゴン地域の領有をめぐって起こった外交問題。北アメリカの太平洋に面し、カリフォルニア北端からアラスカの南に至る広大なオ…

ウィア Weir, Robert Walter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1803.6.18. アメリカ,ニューヨーク,ニューロシェル[没]1889.5.1. アメリカ,ニューヨーク,ニューヨークアメリカの画家,教師。ニューヨーク,…

アチソン演説 アチソンえんぜつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1950年1月 12日,朝鮮戦争勃発の半年前にワシントン D.C.のプレスクラブで D.アチソン国務長官がアメリカの防衛線はアリューシャンから日本を通って…

グラース Grasse, François Joseph Paul, Marquis de Grasse-Tilly, Comte de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1722.9.13. アルプマリティム,バル[没]1788.1.11. パリフランスの海軍軍人。アメリカ独立戦争中,アメリカと同盟したフランスによって,アメリ…

琉球銀行 りゅうきゅうぎんこう Bank of The Ryukyus, Limited

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地方銀行。1948年アメリカ合衆国軍政府布令により設立。1950年同令により外国為替業務を開始。1952年アメリカ政府公金受託銀行に指定。1970年金銭信…

ルシタニア号事件(ルシタニアごうじけん) Lusitania

山川 世界史小辞典 改訂新版
第一次世界大戦中の1915年5月7日,イギリスの大西洋航路の客船ルシタニア号がアイルランド沖でドイツ潜水艦に無警告で撃沈された事件。乗客,船員185…

アラスカ(Alaska)

デジタル大辞泉
北アメリカ大陸北西端にある米国の州。州都ジュノー。もとロシア領で、1867年に買収、1959年に49番目の州となる。面積は50州中最大。→アメリカ合衆国…

カマドドリ科

デジタル大辞泉プラス
鳥綱スズメ目の科。カマドリ亜科・ヤブクグリ亜科・オニキバシリ亜科を含む。中央アメリカ、南アメリカに分布。名称は、泥でかまど状の巣を作る種が…

エヴァ・ルナ

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Eva Luna》。放映は2010~2011年。スペイン語で制作された、ラテンアメリカ・メロドラマ(テレノベラ)のひと…

ケープメー Cape May

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,ニュージャージー州の南部デラウェア湾口に突出する岬にある町。アメリカ合衆国最古の海水浴場といわれ,行楽地として有名。人口 46…

べい‐すぎ【米杉】

デジタル大辞泉
⇒アメリカスギ

Zentral=amerika

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
中央アメリカ.

大陸会議 たいりくかいぎ Continental Congress

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカ独立戦争を指導した13植民地の代表者会議第1回は1774年,ジョージアを除くアメリカ植民地の代表がイギリス本国の圧制に対し,フィラデルフ…

ニューヨーク航路同盟 ニューヨークこうろどうめい Japan-Atlantic and Gulf Freight Conference

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本と北アメリカ大西洋岸をつなぐ航路同盟。通称日本・ニューヨーク同盟。 1926年アメリカ商務省の認可を得て結成され今日にいたっている。加入の自…

犯罪捜査官 ネイビーファイル

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《JAG》。放映はCBS局(1995~2005年)。アメリカ海軍法務官の活躍を描く。スピンオフ作品『NCIS ネイビー犯罪捜…

シェーンベルク Arnold Schönberg

旺文社世界史事典 三訂版
1874〜1951オーストリアの作曲家伝統的な技法を否定し,十二音階法を確立。ナチス政権の樹立により,ユダヤ人迫害を逃れてアメリカに亡命。市民権を…

キツツキ科

デジタル大辞泉プラス
鳥綱キツツキ目の科。キツツキ亜科・アリスイ亜科・ヒメキツツキ亜科などを含む。北アメリカ、南アメリカ、ユーラシアに分布。日本ではコゲラ、アカ…

サンタローザ

デジタル大辞泉プラス
スモモの品種のひとつ。アメリカ産。日本スモモとアメリカスモモの交雑により育成された品種といわれる。大玉で、果皮は熟すと鮮紅色になる。日本で…

クラマス族 クラマスぞく Klamath

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカのオレゴン,カリフォルニア両州にまたがって,クラマス川沿いに住んだ北アメリカインディアンの諸民族の総称。現在はクラマス湖付近の指定…

イエスタデイ・ワンス・モア〔曲名〕

デジタル大辞泉プラス
アメリカのポップス・デュオ、カーペンターズの曲。1973年に発表。アメリカではシングルチャートの第2位を記録。日本やイギリスでも大ヒット。原題《…

偽りの太陽 Low Winter Sun

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作の連続テレビドラマ。原題は《Low Winter Sun》。放映はAMC局(2013年)。2006年にイギリスで放送された同名のミニシリーズドラマのアメ…

His・pan・ic /hispǽnik/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]ヒスパニック(◇スペイン語を話す在米ラテンアメリカ系住人).━━[形]スペインの,スペイン語圏の,ラテンアメリカの;(特に米国在住の)ス…

アンダーワールドUSA

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ジェイムズ・エルロイの長編小説(1995)。原題《Blood's a Rover》。「アメリカン・タブロイド」「アメリカン・デス・トリップ」に続く三…

デ・ビニ De Vinne, Theodore Low

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1828.12.25. コネティカット,スタンフォード[没]1914.2.16. ニューヨークアメリカの印刷技術者。著作,実践の両面からアメリカの印刷技術史上重…

デイジー・ミラー Daisy Miller

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの小説家ヘンリー・ジェームズの中編小説。 1878年雑誌に発表。無邪気なアメリカ娘デイジーが,その純真さのゆえにかえってヨーロッパ社交界…

フィリップ・E. モーズリー Philip E. Mosely

20世紀西洋人名事典
1905 - 米国の外交研究家。 外交協会研究部長。 ソ連研究の権威として知られ、ボツダム会談などの重要な国際会議のアメリカ代表を務める。1955年ア…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android