パナマ会議(読み)ぱなまかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パナマ会議」の意味・わかりやすい解説

パナマ会議
ぱなまかいぎ

南アメリカ独立の指導者シモン・ボリーバル提唱により、1826年にパナマ市で開催された、ラテンアメリカ諸国による国際会議。当時独立したばかりのラテンアメリカ諸国は、スペイン、フランスなど神聖同盟諸国による再征服の危険に直面していた。それに対してボリーバルは、ラテンアメリカ諸国が団結し、同盟を結ぶことによって対抗しようとした。会議には、大コロンビア共和国メキシコ中央アメリカ連邦共和国、ペルーの四か国と、イギリスオランダオブザーバーとして出席し、ブラジルチリ、ラ・プラタ連合は参加せず、アメリカも代表が途中で病死したことなどにより出席できなかった。会議では連合同盟条約が締結されたが、同条約を批准したのが大コロンビア共和国のみであったため、同盟は実現せずボリーバルの企図は失敗に終わった。パナマ会議は成功しなかったが、ラテンアメリカの団結と統一を試みた最初の国際会議として歴史的な意義をもつ。

[加茂雄三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パナマ会議」の意味・わかりやすい解説

パナマ会議
パナマかいぎ
Congress of Panama

1826年 S.ボリバルの提唱により,新しく独立したラテンアメリカ諸国の平和と独立を維持するため,防衛同盟結成しようとして開かれた会議。参加国は大コロンビア共和国,メキシコ,中央アメリカ連邦,ペルーの4ヵ国で,リオデラプラタ合州国 (現アルゼンチン) ,ブラジル,チリは出席せず,イギリスがオブザーバーとして参加した。この会議では恒久的連盟の結成,国境紛争の強制的調停を含む4条約が締結されたが,これを批准したのは大コロンビアだけにとどまり,成果はあまりなかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android