ジャンプ
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Sprung [男]~する|springen
ジャンプ
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- pulo;saltoジャンプする|pular;saltar
ジャンプ jump
- 日中辞典 第3版
- 〈陸上〉〈スキー〉跳跃tiàoyuè.[補足]走り幅跳びは“跳远”,走り高跳びは“跳高”.~ジャンプしてボールを取る|跳起接球…
サムジャン【(朝鮮)】
- 和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
- 朝鮮の合わせ味噌の一つ。味噌、ごま油、砂糖・はちみつ・水あめなどの甘味料、にんにく、ごまなどから作る、甘辛いもの。コチュジャンを用いること…
法の庭
- デジタル大辞泉プラス
- 能田茂作画、田原成貴原作による漫画作品。大学の法学部で同窓生だった3人が検事・弁護士・判事となり法廷で再会し、事件を通じて人間の欲望と情念が…
メリュジーヌ Mélusine
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス中西部ポアトゥー地方の町リュジニャンにあった古城の起源にまつわる伝説の中の半身蛇体の女性。伝承ではアルバニアの王と水の精ウンディー…
と‐いうのは〔‐いふのは〕【と言うのは】
- デジタル大辞泉
- [連語]語または文などを取り上げ、それについての説明や意義などをあとに述べることを示す。そのわけは。その理由は。「彼は欠席が多い。と言うの…
よしだ‐しゅういち〔‐シウイチ〕【吉田修一】
- デジタル大辞泉
- [1968~ ]小説家。長崎の生まれ。法政大学卒業後、アルバイト生活を経て創作の道に入る。「パーク・ライフ」で芥川賞受賞。他に「最後の息子」「熱…
Job
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [ジョップ] [男] (―s/―s) ⸨話⸩ (一時的な)仕事, アルバイト, 勤め口, 地位, 職場; 〘コンピュータ〙ジョブ(コンピュータの作業単位).
ついでにとんちんかん
- デジタル大辞泉プラス
- えんどコイチによるナンセンス・ギャグ漫画。『週刊少年ジャンプ』にて1985年から1989年まで連載。ジャンプコミックス全18巻。1987年にテレビアニメ…
水のともだちカッパーマン
- デジタル大辞泉プラス
- 徳弘正也による漫画作品。人間と河童の混血児である河太郎が活躍する妖怪もの。『週刊少年ジャンプ』にて1995年から1996年まで連載。ジャンプコミッ…
甘い生活〔漫画〕
- デジタル大辞泉プラス
- 弓月光による漫画作品。『ビジネスジャンプ』1990年第11号~2011年第21・22号。2nd seasonは『グランドジャンプ』2011年第1号~2024年第13号。
ザーウィヤトルバイダー
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
JANJAN
- デジタル大辞泉プラス
- エースコックが販売するインスタント焼そばのブランド。「ソース焼そば」「トマトブレンドソース焼きそば」などがある。
ジャングルハニーハンドクリーム
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [美容]京都産業大学(京都府京都市北区)の大学ブランド。ジャングルハニーと呼ばれる蜂蜜を配合したハンドクリーム。ジャングルハニーとは、アフ…
神様はサウスポー
- デジタル大辞泉プラス
- 今泉伸二によるスポーツ漫画。ボクシングを主題とする。『週刊少年ジャンプ』にて1988年から1990年まで連載。ジャンプコミックス全12巻。続編「神様…
シーサン‐ヤオチュー【十三么九】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 中国語から ) マージャンの役満貫の一つ。すべての么九牌(字牌と老頭牌)一三種が一枚ずつと、そのうちのどれかがもう一枚あって雀頭(…
みんなあげちゃう
- デジタル大辞泉プラス
- 弓月光による漫画作品。予備校生と女子高生の出会いから大学受験・結婚、さらに結婚後の騒動を描く。『週刊ヤングジャンプ』1982年~1987年に連載。…
ブルゾン blouson
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 英語のジャンパーを意味するフランス語。 1980年代以降,仕事着的な意味合いの強かったジャンパーに代わり,洗練されたニュアンスをもたせてブルゾン…
きゅう‐ばんしょう(キフ‥)【急半鐘】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 火急の事を知らせるために続けて激しく打ち鳴らす半鐘。[初出の実例]「ジャンジャンと鳴る急半鐘(キフバンシャウ)」(出典:内地雑居未来…
スタジアム‐ジャンパー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 洋語stadium jumper ) 野球やフットボールの選手が、グラウンドなどで防寒用として着るジャンパー。胸、腕などにチームのマークやイニ…
トリプル‐アクセル(Triple Axel)
- デジタル大辞泉
- フィギュアスケートの3回転半ジャンプ。前向きの姿勢から片足で踏み切って跳び上がり、そのまま3回転半して、もう一方の足で氷面に下りる高難度の技…
どん底〔フランス映画〕
- デジタル大辞泉プラス
- 1936年製作のフランス映画。原題《Les bas-fonds》。ゴーリキーの同名戯曲の映画化。監督:ジャン・ルノワール、出演:ジャン・ギャバン、ルイ・ジュ…
But・ter・fly, [bʌ́təflaI]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-s/-)❶aa 〔スケート〕 バタフライ(ジャンプ).ab 〔体操〕 ターニングジャンプ.❷ ((単数で)) =Butterflystil
ジャンヌ・ダルク じゃんぬだるく Jeanne d'Arc (1411/1412―1431)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 15世紀前半、イギリスのランカスター王家が仕掛けてきた戦争(後期百年戦争)の最中、神の命令を受けたと称して現れ、フランスのバロア王家を支援し…
ジャンパー
- 百科事典マイペディア
- 労働着やスポーツ着として用いるゆったりしたジャケット。丈(たけ)は腰くらいまでで,前をファスナーやボタンでとめるか,プルオーバー風にし,婦人…
アドラステア(Adrastea)
- デジタル大辞泉
- 木星の第15衛星。すべての衛星のうち2番目に木星に近く、輪の中の軌道を回る。1979年にボイジャー2号が撮影した写真から発見された。名の由来はギリ…
ゼンカイブルーン
- デジタル大辞泉プラス
- 特撮テレビ番組『機界戦隊ゼンカイジャー』に登場するキャラクター。機械生命体ブルーンが、ギアトリンガー(変身アイテム)とゼンカイブルーンのセ…
垃圾食品 lājī shípǐn
- 中日辞典 第3版
- ジャンクフード.
不可触民(ふかしょくみん)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ダリトハリジャン
英宗[元] えいそう[げん] Ying-zong; Ying-tsung
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]大徳7(1303)[没]至治3(1323)中国,元の第5代皇帝 (在位 1320~23) 。格堅皇帝 (ゲゲン・ハン) ともいう。諱は碩徳八剌 (シデバラ) 。諡は睿聖文…
ポート‐ラジウム(Port Radium)
- デジタル大辞泉
- カナダ、ノースウエスト準州北部の鉱山町。旧称エルドラド。グレートベア湖の東岸に位置する。はじめ金・銀鉱を産したが、ラジウム、ウランが発見さ…
スナヘビ
- デジタル大辞泉プラス
- ゲームソフト、アニメの「ポケットモンスター」シリーズに登場するキャラクター。すなへびポケモン、「じめん」タイプ、高さ2.2m、重さ7.6kg。特性は…
ゼンカイガオーン
- デジタル大辞泉プラス
- 特撮テレビ番組『機界戦隊ゼンカイジャー』に登場するキャラクター。機械生命体ガオーンが、ギアトリンガー(変身アイテム)とゼンカイガオーンのセ…
ゼンカイマジーヌ
- デジタル大辞泉プラス
- 特撮テレビ番組『機界戦隊ゼンカイジャー』に登場するキャラクター。機械生命体マジーヌが、ギアトリンガー(変身アイテム)とゼンカイマジーヌのセ…
コロネット・ブルーの謎
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Coronet Blue》。放映はCBS局(1967年)。記憶喪失の青年の姿を通してティーンエイジャーの孤独と不安を描いく…
メティス(Metis)
- デジタル大辞泉
- 木星の第16衛星。すべての衛星のうちで最も木星に近い、輪の中の軌道を回る。1979年にボイジャー1号が撮影した写真から発見された。名の由来はギリシ…
へい‐じょう(‥ヂャウ)【平定】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「じょう」は「定」の呉音 ) =へいてい(平定)〔布令字弁(1868‐72)〕[初出の実例]「該地の暴挙は平定(ヘイジャウ)せり」(出典:近…
へいじょう‐しん(ヘイジャウ‥)【平常心】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 特別なことのない、ふだんの平穏な心。[初出の実例]「次第々々夢の醒め行き霧の晴れ渡るごとく平常心(ヘイジャウシン)に立ち帰れば」(出…
захва́т
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男1]〔seizure〕①つかむこと,つかみ取ること②奪取,占領,強奪;捕獲//захва́т вла́сти|権力の奪取//захва́т самолёта|ハイジャッ…
ジャンプ‐きょうぎ〔‐キヤウギ〕【ジャンプ競技】
- デジタル大辞泉
- 1 陸上競技の、走り高跳び・棒高跳び・走り幅跳び・三段跳びの総称。2 スキーの、ノルディック種目の一。急角度の助走路を滑り降り、ジャンプ台か…
ラムルー管弦楽団
- デジタル大辞泉プラス
- フランスのパリを拠点とするオーケストラ。コンセール・ラムルーとも呼ばれる。1881年にバイオリン奏者シャルル・ラムルーにより設立。主な指揮者は…
フェイス〔曲名〕
- デジタル大辞泉プラス
- イギリスのシンガー・ソングライター、ジョージ・マイケルの曲。ソロ・デビューアルバム「フェイス」(1987年)からのシングル。全米第1位を獲得。翌…
アルサロ あるさろ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルバイト・サロンの略。客席にはべるのが専門のホステスではなく、アルバイト(内職)のOLや主婦など素人(しろうと)だという触れ込みのキャバレー…
ジャンル(〈フランス〉genre)
- デジタル大辞泉
- 種類。領域。特に、文芸・芸術作品の様式・形態上の分類についていう。[類語]種類・種・品種・範疇・類・たぐい・分野・方面・世界・領分・領域・境…
ジャンタ Junta
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 19世紀前半のチャーティスト運動以後のイギリスにおける労働運動指導者のグループの名称。全国的な大組合の4人の指導者 W.アレン,R.アップルガース…
ジャンゴ〔曲名〕
- デジタル大辞泉プラス
- ①ザ・モダン・ジャズ・カルテットの1953~1955年録音・1956年リリースのジャズ・アルバム。プレスティッジ・レーベル。モダン・スタイルのジャズ・コ…
ショート‐プラグ(short plug)
- デジタル大辞泉
- ⇒ジャンパーピン
リヒター
- 百科事典マイペディア
- →ジャン・パウル
ジャンパー‐プラグ(jumper plug)
- デジタル大辞泉
- ⇒ジャンパーピン