ジャンパー(読み)じゃんぱー(英語表記)jumper

翻訳|jumper

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジャンパー」の意味・わかりやすい解説

ジャンパー
じゃんぱー
jumper

(1)作業着としての、仕事がしやすい上着丈のジャケットやシャツで、おもに運転手や水夫が着用したもの。素材はギャバジン、カンバス、サージなどで、着やすいため類似の形のものは広い層に人気がある。袖口(そでぐち)や裾(すそ)口は詰め、前あきか、かぶる形式のもので、木綿合繊のような材質を用いた活動的な軽いものが普及している。(2)前記(1)と似た形でフードがつき、寒帯エスキモーが着用する毛皮のジャケット。(3)胴部とスカート部が一続きになった袖なしの服で、セーターなどの上から着るジャンパースカート。(4)イギリスでいうプルオーバー型のセーター。17世紀ごろカートルkirtleという衣服が、ジャケットとボディスやチュニックに分かれ、ジャケットをジュープjupeとよんでいたのが、ジャンプとなり、ジャンパーに変わってきたと考えられる。1920年代には、婦人服のオーバーブラウスの形で、ジャンパーといわれるものが流行した。(1)の裾にたるみを入れて絞ったものは、ブルゾン型ともよばれ、いろいろな用途、多様な素材で、上着やスーツに採用され、現在の流行となっている。

[浦上信子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジャンパー」の意味・わかりやすい解説

ジャンパー
jumper

ゆったりした活動的な上着で,遊び着,仕事着,作業着,運動着,防寒着として用いられる。袖のない場合もあり,いわゆるジャンパードレス (ジャンパースカート) なども広くジャンパーといわれる。現在では,よりファッション性の高いものをフランス語を用いてブルゾンと呼ぶことがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報