ボンゴ(〈スペイン〉bongó)
- デジタル大辞泉
- ラテン音楽で用いられる小形の太鼓。音高の異なる二つをつないだもので、股ももの間に挟み、手で打って鳴らす。
corallo
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)〘動〙サンゴ;(装飾品としての)サンゴ;サンゴ色 banco [scogliera] di coralli|サンゴ礁 collana di ~|サンゴのネックレス color …
レゴランド・ジャパン
- 知恵蔵mini
- 2017年4月に愛知県名古屋市港区の金城ふ頭に開業する、ブロック玩具「レゴ」の屋外型テーマパークの名称である。広さ約9.3ヘクタールで、メリーゴーラ…
ゴラクプル Gorakhpur
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド北部,ウッタルプラデーシュ州東部の都市。ガーガラ川の支流ラプティ川の東岸にあり,周辺は肥沃な沖積平野であるが,洪水の多発地帯。市はゴ…
ブルーメンバハ ぶるーめんばは Johann Friedrich Blumenbach (1752―1840)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの解剖学者。自然人類学の父として知られる。イエナで医学を学んだのち、1778年解剖学の教授となり、60年近くその地位にあって活躍した。主と…
mo・gol, go・la, [mo.ǥól, -.ǥó.la]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] モンゴルの,モンゴル人[語]の.━[男] [女] モンゴル人.━[男] モンゴル語:アルタイ諸語の一つ.el Gran Mogol(インドの)ムガール帝国皇帝…
エル・チョクロ えるちょくろ El choclo
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルゼンチン・タンゴの古典曲。1903年、アルゼンチンのギター奏者で歌手のアンヘル・ビジョルドAngel Villordo(1864―1921)が作曲した。題はトウモ…
mòngolo
- 伊和中辞典 2版
- [形]モンゴル(人)の lingua mongola|モンゴル語. [名](男) 1 [(女) -a]モンゴル人 faccia da ~|目じりの上がったモンゴル人特有の顔. 2 [単…
グラン・コロンビア Gran Colombia
- 改訂新版 世界大百科事典
- S.ボリーバルが南アメリカ大陸北部に創設したコロンビア共和国República de Colombiaの後世の通称。スペインからの独立を容易にし,アメリカ合衆国に…
ナーダム(〈モンゴル〉naadam)
- デジタル大辞泉
- 《遊戯の意》モンゴル国で毎年7月に行われる国内最大の祭り。ブフ(モンゴル相撲)、競馬、弓術の三つの競技が行われる。
ツグリグ(〈モンゴル〉tögrög)
- デジタル大辞泉
- ⇒トグログ
キンゴ Kingo, Thomas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1634.12.15. スランゲルプ[没]1703.10.14. オーデンセデンマークのバロック詩の頂点をなす詩人,主教。賛美歌が多く,力強い現実感と神秘的なま…
まんご【マンゴ】
- 改訂新版 世界大百科事典
サンゴ さんご / 珊瑚 coral
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 腔腸(こうちょう)動物門花虫(かちゅう)綱八放サンゴ亜綱ヤギ目サンゴ科に属する海産動物、またはその動物の形成した骨軸。広い意味では、同じく花虫…
タンゴ [ス]tango
- 日中辞典 第3版
- 〈舞踊〉探戈舞tàngēwǔ;〈音楽〉探戈舞曲tàngē wǔqǔ.~タンゴを踊る|跳探戈舞.
ボンゴ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔2個1組の小太鼓〕the bongo(e)s, bongo drums;〔1個〕a bongo (drum)
ボンゴ [ス]bongó
- 日中辞典 第3版
- 小鼓xiǎogǔ.
リンゴ
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Apfel [男]
Kóngo2, コンゴ
- 現代日葡辞典
- O [A República do] Congo (Capital:Brazzaville). ⇒Zaī́rú.
ジンゴ じんご
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ディンゴ
リンゴ りんご / 林檎 apple [学] Malus pumila Mill. var. domestica Schneid.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- バラ科(APG分類:バラ科)リンゴ属の落葉高木または低木。葉は広楕円(こうだえん)あるいは卵円形で、鈍鋸歯(どんきょし)または鋭鋸歯をもち、早落性…
ビンゴ bingo
- 改訂新版 世界大百科事典
- 数を記した球または紙片を取りだし,縦横に任意の数字を記した別紙の上に,現れた数字と合致すると印をつけ,縦または横にはやく合致した数を5個並べ…
ビンゴ
- 百科事典マイペディア
- 室内ゲームの一種。1530年代にイタリアで始まり,19世紀に世界各地に広まった。縦横各5列の24ます目(中央のます目は除く)に1〜75の異なる数字を…
ピュタゴラス
- 占い用語集
- ピュタゴラスの定理等で知られる、古代ギリシアの数学者・哲学者(紀元前582年~紀元前496年)。プラトンにも大きな影響を与えた人物。「サモスの賢人…
ろんごろんご【ロンゴロンゴ】
- 改訂新版 世界大百科事典
corallino
- 伊和中辞典 2版
- [形] 1 サンゴの, サンゴ質の scogliera corallina|サンゴ礁. 2 サンゴ色の. [名](男) 1 サンゴ色の大理石. 2 〘料〙円錐形のショートパスタ.
蒙古【もうこ】
- 百科事典マイペディア
- モンゴルMongolの中国音写。忙豁勒,蒙瓦とも。モンゴル(共和国),モンゴル人,モンゴル諸語を参照。→関連項目文永・弘安の役
モンゴル語 (モンゴルご) Mongolian
- 改訂新版 世界大百科事典
- 狭義では,現在モンゴル国で話される言語を指すことが多いが,内モンゴル自治区のモンゴル人の言語も含まれることもある。また,広くモンゴル民族の…
Callìmaco
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩ 1 カリマコス(前315頃‐240;ギリシアの詩人, 文法学者). 2 カッリーマコ(マキアヴェッリの喜劇『マンドラーゴラ』の登場人物).
ヌース(〈ギリシャ〉nūs)
- デジタル大辞泉
- 古代ギリシャ哲学で、心・精神・理性の意。アナクサゴラスでは、混沌状態に運動を与えて秩序ある世界を形成する原理とされたが、プラトンでは、イデ…
ホラ・スタッカート
- デジタル大辞泉プラス
- ルーマニアの作曲家グリゴラシュ・ディニクのヴァイオリンとピアノのための二重奏曲(1906以前)。原題《Hora Staccato》。ハイフェッツによる編曲が…
ファンダンゴ ふぁんだんご fandango
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スペインの代表的民俗舞踊および民謡。各地にみられるが、とくに南部のアンダルシア地方のものが有名。その起源はホタにあるといわれ、17、8世紀には…
ボンゴ bongo Tragelaphus euryceros
- 改訂新版 世界大百科事典
- 偶蹄目ウシ科の哺乳類。鮮やかな赤茶色の地に11~12本の純白の縞模様をもつ,アフリカの森林にすむ優美な大型のアンテロープ。ほおに二つの大きな白…
コンゴ
- 改訂新版 世界大百科事典
- →コンゴ民主共和国
ボンゴ 学名:Tragelaphus enrycerus
- 小学館の図鑑NEO[新版]動物
- 種名 / ボンゴ科名 / ウシ科解説 / 体は赤かっ色で、胴に9~15本の白いしまがあります。30頭ぐらいまでの群れで生活します。体長 / 1.7~2.5m/肩高1…
tángo2, タンゴ
- 現代日葡辞典
- (<Esp. tango) O tango 「argentino」.
ンゴマ(ngoma)
- デジタル大辞泉
- アフリカ東部・南部で用いられる、伝統的な太鼓。また広く、同地域の伝統音楽や舞踊、それらを行う儀礼などのこと。
ジンゴ(dingo)
- デジタル大辞泉
- ⇒ディンゴ
ピンゴ
- 岩石学辞典
- 永久凍土地域に形成された最高100mに達する円錐形の小山のアラスカでの名称[Porsild : 1938].
リンゴ
- 栄養・生化学辞典
- [Malus pumila],[M. domestica].バラ目バラ科リンゴ属の落葉高木で,果実が広く食用にされている.
ハット・ボイ Hat Boi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベトナムの古典歌劇。ハットは「歌う」,ボイは「身ぶり」あるいは「姿態」を意味し,身ぶりを主とした歌劇である。 13世紀の末,陳仁宗 (チャン・ニ…
ストア stoa; stylos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 建築用語。古代ギリシア建築の列柱廊,柱廊玄関をいう。ラテン語のポルティクス porticusと同意 (→ポーチ ) 。近年アメリカ考古学会が復元したアテネ…
corallìfero
- 伊和中辞典 2版
- [形]サンゴでできた, サンゴの豊かな banco ~|サンゴ礁.
アフリカ分割 アフリカぶんかつ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 19世紀後半から20世紀初めにかけて行われた,ヨーロッパの帝国主義列強によるアフリカの植民地化の過程ヨーロッパ諸国の進出は,19世紀半ばごろまで…
ケンジントンえきあと【ケンジントン駅跡】
- 世界の観光地名がわかる事典
- カナダのプリンスエドワード島を横断する鉄道に初めて造られた駅。◇モンゴメリーが列車でシャーロットタウンまで通っていたとき、ケンジントン駅を利…
ショベル形切歯 ショベルがたせっし shovel-shaped incisor
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ヒトの切歯で後面の両側が中央部より隆起しているものがあり,1870年にミュールライターによってその形からショベル形切歯と名づけられた。出現頻度…
グッド・ナイト
- デジタル大辞泉プラス
- イギリスのロック・バンド、ビートルズの曲。10枚目のアルバム「ザ・ビートルズ」(1968年)に収録されたジョン・レノンによる作品。当時5歳だった息…
わらわ‐ごらん〔わらは‐〕【▽童御覧】
- デジタル大辞泉
- 五節ごせちの3日目である陰暦11月中なかの卯うの日に、五節の舞姫の付随の童女と下仕えの女房を清涼殿に召して天皇が観覧した儀式。
Con・go・lese /kὰŋɡəlíːz | kɔ̀ŋ-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]コンゴの;コンゴ人[語]の.━━[名]((複)~)[C]コンゴ人.
アンズ
- 食の医学館
- 《栄養と働き》 アンズはバラ科の喬木(きょうぼく)で、原産地は中国です。リンゴやモモに似た白または薄ピンクの花を咲かせ、春の訪れを告げるよう…