ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アフリカ分割」の意味・わかりやすい解説
アフリカ分割
アフリカぶんかつ
Partition of Africa
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ヨーロッパ列強によるアフリカ大陸植民地化の過程。産業革命の進展を背景に従来の奴隷貿易から合法貿易への転換,奴隷供給地から工業の原料供給地および商品市場としてのアフリカへの転換を望んだ列強は,沿岸部の拠点確保からしだいに内陸部の勢力圏拡大をめざした。その前線で活躍したのが探検家とキリスト教宣教師で,現地有力者との「協定」を根拠に勢力圏が確定した行為は,のちに「聖書と引き換えに土地を奪った」と評された。このアフリカ争奪戦の混乱を列強間で調停するため,ビスマルクの提唱で1884年11月~85年2月にベルリン会議が開催された。同会議ではコンゴ地域での権益調整の他に,アフリカ分割の原則として,沿岸部の新規併合が後背地併合をも意味すること,新規領土併合には列強への通告を要すること,勢力範囲では他国の既得権益の保護が可能な実効支配を樹立することを取り決めた。同会議後,列強は特定地域での相互の利害調整を図り,現地社会の意向を無視したまま「分割」を進めた。1898年イギリスの縦断政策とフランスの横断政策の衝突がもたらしたファショダ事件や,1886年および90年のイギリス‐ドイツ協定による東アフリカの勢力範囲確定などがその例である。この地図上の線引きにもとづき武力侵略が行われ,アフリカの諸地域での外交交渉や武力抵抗による被植民地化回避に向けての努力にもかかわらず,1910年までにアフリカ大陸はエチオピアとリベリアを除き列強によって分割征服されてしまった。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
…いまや支配的中心部は,イギリスのみならず,ドイツ,フランス,アメリカ,ベルギー,イタリア,および日本によって構成されるようになった。 植民地拡大の急速化の一例は,アフリカ分割である。1880年以前のアフリカにおける植民地領有はごくわずかで,しかも沿岸部にかぎられていた。…
※「アフリカ分割」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新