『戦争論』(せんそうろん) Vom Kriege
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- クラウゼヴィッツの著書(1832年)。ナポレオンの諸戦争を分析して近代作戦を体系的に論じたもの。戦争を「他の手段を伴う政治の継続」としてとらえ,…
自由への疾走
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのシンガー・ソングライター、レニー・クラヴィッツの曲。同名のサード・アルバム(1993年)からのシングル。全米第4位を獲得。原題《Are Yo…
夜と霧 (よるときり)
- 改訂新版 世界大百科事典
- V.E.フランクルが自分自身の体験をもとに書いたナチスの強制収容所の記録で,ドイツ語の原題は《Ein Psycholog erlebt das Konzentrationslager》。…
ホロヴィッツ:死の舞踏/piano solo
- ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
- サンサーンスの作品をリストがピアノ編曲したものに、さらにホロヴィッツが手を加えたもの。リストの編曲を凌ぐ華やかさとなっている。この曲をしば…
ディデイの法則【Diday's law】
- 法則の辞典
- 梅毒患者の母親から続いて生まれる子供たちにおける先天性梅毒の伝染を支配する法則.感染の重症度はしだいに減少傾向を示し,最後に生まれた子供で…
アウシュビッツ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (ポーランド) ⇒オシベンチム
レオン ブランシュヴィク
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1869年11月10日フランスの観念論哲学者1944年没
アウシュビッツ [ド]Auschwitz
- 日中辞典 第3版
- →オシフィエンチム
コルベ Maximilian Kolbe 生没年:1894-1941
- 改訂新版 世界大百科事典
- ポーランドのカトリック司祭,宣教師,殉教者。ズドゥニスカ・ボーラに生まれ,1907年コンベンツァル聖フランシスコ修道会に入り,ローマで勉学。司…
ホロコースト
- 共同通信ニュース用語解説
- ナチス・ドイツによるユダヤ人大量虐殺。ヒトラー率いるナチスは1933年に権力を握り、欧州のユダヤ人絶滅を計画した。38年にユダヤ人の商店や礼拝所…
ルジェビチ Tadeusz Różewicz 生没年:1921-
- 改訂新版 世界大百科事典
- ポーランド戦後詩の第1世代を代表する詩人。荒廃した国土を背景に,率直で斬新な手法を用いて人間の実存と倫理を問いつめた詩集に《不安》(1947)な…
アウシュビッツ
- 百科事典マイペディア
- ポーランド南部,クラクフ西方約50kmの都市。ポーランド名はオシフィエンチム。上シロンスク工業地帯の外縁に位置し,化学・金属加工・皮革工業が行…
メルケル線図【Merkel chart】
- 法則の辞典
- 別名をエンタルピー濃度線図,あるいはボスニャコヴィッツ線図ということもあるが,温度を助変数として,溶液中の溶質の濃度と熱含量(エンタルピー…
ウィルVi
- デジタル大辞泉プラス
- トヨタ自動車が2000年から2001年まで製造、販売していた乗用車。4ドアセダン。日本の異業種合同プロジェクト「WiLL」ブランドで発売。ヴィッツをベー…
フランク シェッツィング Frank Schätzing
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書作家国籍ドイツ生年月日1957年出生地西ドイツ・ケルン(ドイツ)受賞ドイツSF文学賞「群れ」,ドイツ・ミステリー賞「群れ」,クルト・ラスヴ…
ランドル ジャレル Randall Jarrell
- 20世紀西洋人名事典
- 1914 - 1965 米国の詩人,評論家。 テネシー州ナッシュヴィル生まれ。 教師をしながら、詩を作る。処女詩集を出版した1943年空軍に入り、’45年戦争…
アウシュビッツ あうしゅびっつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →オシフィエンチム
アウシュビッツ Auschwitz
- 改訂新版 世界大百科事典
- ポーランド南部,ビエルスコ・ビャーワ県の工業都市オシフィエンチムOświęcimのドイツ名。クラクフの西53kmにあり,人口4万6000(1985)。上シロンス…
プリモ レービ Primo Levi
- 20世紀西洋人名事典
- 1919 - 1987.4.11 イタリアの小説家,詩人。 トリノ生まれ。 1943年レジスタンス運動中に逮捕され、強制収容所に送られるが、’45年奇跡的に救出され…
schwingen*
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [シュヴィンゲン] (schwang; geschwungen) ([英] swing)❶ [他]振る, 振り動かす.❷ [自]揺れる, 揺れ動く; 振動する; (音が)鳴り響…
強制収容所 きょうせいしゅうようじょ concentration camp
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 軍事的,政治的理由ないしは隔離,処罰,労働力確保などの目的で,ほとんど裁判によることなく,大量に人々を収容するための施設。その意味で通常の…
ケーテ コルヴィッツ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1867年7月8日ドイツの女流画家,版画家,彫刻家1945年没
ルネ レーボヴィッツ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1913年2月17日ポーランド生まれのフランスの作曲家,理論家,指揮者1972年没
あうしゅうぃっつのじょしゅう【《アウシュウィッツの女囚》】
- 改訂新版 世界大百科事典
L. ハーヴィッツ Leonid Hurwicz
- 20世紀西洋人名事典
- 1917 - 米国の経済学者。 ロシア生まれ。 経済システムに関する幅広い業績がある。決定理論におけるハーヴィッツ基準、情報の分権化および動機適合…
ふ‐の‐いさん〔‐ヰサン〕【負の遺産】
- デジタル大辞泉
- 1 相続される遺産に含まれる負債。企業などで、過去の取り決めや事件などによって現在に生じている負担。→レガシーコスト2 比喩的に、次世代に押し…
フィリアびじゅつかん 【フィリア美術館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 山梨県北杜(ほくと)市にある美術館。平成2年(1990)創立。「平和」をテーマとした美術館。第二次世界大戦後のワルシャワ市街復興チャリティに賛同した…
オーストリア‐トルコ戦争(オーストリア‐トルコせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 16世紀のスレイマン1世時代から17世紀にかけて,オスマン帝国とオーストリアとの間に断続的に行われた戦争。オスマン軍による1529年,1683年のウィー…
レオポルト(1世) Leopold Ⅰ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1640〜1705神聖ローマ皇帝(在位1658〜1705),ハンガリー王(在位1655〜87)ハンガリーの領有をめぐってオスマン帝国と戦って勝ち,カルロヴィッツ…
E. ウィーゼル Elie Wiesel
- 20世紀西洋人名事典
- 1928.9.30 - 米国の小説家。 ボストン大学教授。 トランシルバニア(ルーマニア)生まれ。 第二次世界大戦後アウシュビッツからパリ、ニューヨークへ…
シンシア ローズ Cynthia Rhodes
- 20世紀西洋人名事典
- 1956.11.21 - 女優。 テネシー州ナッシュヴィル生まれ。 3歳でダンスをはじめ、17歳の時歌手兼ダンサーとしてプロ・デビューする。1978年に「ザナ…
エドハー ダーヴィッツ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1973年3月13日オランダのサッカー選手
アレクサンダー ガブリリュク Alexander Gavrylyuk
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ピアニスト国籍ドイツ生年月日1984年8月出生地ソ連ウクライナ共和国カルコフ(ウクライナ)学歴オーストラリア音楽学校,セント・アンドルー…
フランクル
- 百科事典マイペディア
- オーストリアのユダヤ系精神医学者。第2次世界大戦ではナチスにより家族とともに逮捕され,アウシュビッツ強制収容所へ送られた。その経験を起点に…
記録演劇 きろくえんげき dokumentarisches Theater; documentary theatre
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1960年代,ドイツに始まった演劇。実際に起こった事件を素材とする点に歴史劇や政治劇との類似がみられるが,記録演劇では社会的,政治的事件の諸事…
コルベ(Maksymilian Kolbe) こるべ Maksymilian Kolbe (1894―1941)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ポーランドの聖職者。フランシスコ修道会士として、1912~19年にローマのグレゴリア大学で哲学、神学を学び、帰国後、22年からクラクフで『聖母の騎…
アウグスト ブルンナー August Brunneer
- 20世紀西洋人名事典
- 1894.1.3 - ? ドイツのカトリック哲学者,イエズス会士。 オルシュヴィーア(エルザス)生まれ。 1929〜46年各地で哲学の教授を歴任し、雑誌「時代の…
パサロヴィッツ条約 パサロヴィッツじょうやく Passarowitz
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1718年,オーストリア・ヴェネツィアとオスマン帝国との間に結ばれた条約ヨーロッパ列強によるトルコ圧迫の始まりを示すもので,オーストリアはハン…
カルロヴィッツ条約(カルロヴィッツじょうやく) Karlowitz
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1699年オスマン帝国とオーストリア,ポーランド,ヴェネツィアとの間に結ばれた講和条約。ドナウ河畔のカルロヴィッツで結ばれた。トルコはハンガリ…
世界遺産
- 共同通信ニュース用語解説
- 1975年発効の世界遺産条約に基づき、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が人類共通の財産として登録する。/(1)/歴史的建造物や遺跡が対象の文化遺産/(2…
schwimmen*
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [シュヴィメン] (schwamm; geschwommen) [自]([英] swim)❶ (s,h)泳ぐ, 水泳をする, (…へ)泳いで行く; (s,h)(水面に)浮く, 漂う.❷…
ダークツーリズム
- 共同通信ニュース用語解説
- 被災地や戦跡、公害の発生地といった悲劇の地を巡る旅行。「負の歴史」を学び教訓とすることなどが目的で、国際的にはポーランドのアウシュビッツ強…
ルードルフ パンヴィッツ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1881年5月27日ドイツの詩人,思想家1969年没
イリャ ゼリェンカ Ilja Zeljenka
- 20世紀西洋人名事典
- 1932.12.21 - チェコスロバキアの作曲家。 プラティスラバ生まれ。 生地の音楽演劇大学でツィケルに作曲を学び、1957〜61年スロバキア・フィルハー…
エリ・ヴィーゼル
- 知恵蔵mini
- 米の小説家。1929年生まれ、ルーマニア・シゲト出身。第2次世界大戦でのユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)で生き残った作家として知られている。1944年…
さきまびじゅつかん 【佐喜眞美術館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 沖縄県宜野湾市にある美術館。平成6年(1994)創立。個人コレクションによる私設美術館。丸木位里(いり)・丸木俊(とし)の「沖縄戦の図」のほか、ケーテ…
パサロヴィッツ条約(パサロヴィッツじょうやく) Passarowitz
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1718年オスマン帝国がオーストリアと結んだ条約。オスマン帝国は1699年のカルロヴィッツ条約ですでにハンガリー領の多くをオーストリアに割譲してい…
強制収容所【きょうせいしゅうようしょ】
- 百科事典マイペディア
- 歴史上その例は多いが,特にナチス・ドイツが1933年以来,政治的反対派を大量に収容するために設置した拘禁施設Konzentrationslagerが有名。第2次大…
否定的弁証法 ひていてきべんしょうほう negative Dialektik
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- T. W.アドルノは,M.ホルクハイマーとの共著『啓蒙の弁証法』で論じたテーマ,すなわち,啓蒙的理性は,なにゆえ普遍的解放の約束をしながら,自ら道…
オプラー ウィンフリー Oprah Winfrey
- 20世紀西洋人名事典
- 1954.1.29 - 女優,リポーター。 テネシー州立大学で演劇、スピーチを学び、ナッシュヴィルでテレビのニュース・リポーターとなる。その後バルティ…