「アヨーディヤ問題」の検索結果

10,000件以上


ヨーデル 独 Jodel

小学館 和伊中辞典 2版
(発声法・歌)jodel(男)[無変],jodler(男)[無変] ¶ヨーデルを歌う|cantare facendo lo jodel

yṓderu[óo], ヨーデル

現代日葡辞典
(<Al. jodel) 【Mús.】 O canto tirolês [à tirolesa].

クディヤッタム

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南インドのケララ州に伝承されている唯一の古典サンスクリット劇。演者はサンスクリット語の詩を,洗練された手の表現ムドラーと顔の表現ムカービヤ…

あしゅたーでぃやーいー【《アシュターディヤーイー》】

改訂新版 世界大百科事典

バクーバ Ba`qūbah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラク中央東部,ディヤーラ県の県都。バグダードの北北東約 50km,ディヤーラ川東岸に位置する。バグダードとイラン中央部を結ぶ幹線道路と,バグダ…

バディヤ(Badiyah)

デジタル大辞泉
アラブ首長国連邦フジャイラの町。同連邦最古とされる15世紀創設のイスラム寺院がある。

文法学派 ぶんぽうがくは

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド哲学学派。古代インドにおいては、ベーダ聖典研究の六補助学科の一つとして文法学(ビヤーカラナvyākaraa)が成立し、早くから専門の学者が輩…

ヨーデル yodel

日中辞典 第3版
〈音楽〉(假声唱的)牧歌(jiǎshēng chàng de)mùgē;颤音歌唱法chànyīn gēch…

瞑想 (めいそう)

改訂新版 世界大百科事典
西欧語ではコンテンプラティオcontemplatio,メディタティオmeditatio(ともにラテン語)にあたり,それを訳して黙想,観想ともいう。心を静めて神に…

jo・deln, [jóːdəln]

プログレッシブ 独和辞典
[動] (06) (自) (h) ヨーデルで歌う.

ディヤルバクル

百科事典マイペディア
トルコの南東部の都市。ティグリス川上流部の右岸に位置する。古くはアミダと呼ばれていた。3世紀頃にローマの植民地となり,7世紀中頃にアラブの…

三昧 さんまい

日本大百科全書(ニッポニカ)
サンスクリット語のサマーディsamādhiの音写で、三摩提(さんまだい)、三摩地(さんまじ)とも音写し、定(じょう)、正受(しょうじゅ)などと漢訳する。原…

ばーでぃやあっしゃーむ【バーディヤ・アッシャーム】

改訂新版 世界大百科事典

Jo・del, [jóːdəl]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/- (Jödel)) ヨーデル.

Jodel

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男] (―s/―(Jödel)) ヨーデル.

パーンディヤ朝 パーンディヤちょう Pāṇḍya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代南インドの王朝。アショーカ王刻文によって前3世紀頃,「パーンディヤ人」がインド南端部で独立国をつくっていたことがわかっている。2~3世紀に…

れんぽうヨーデルフェスト【連邦ヨーデルフェスト】

世界の祭り・イベントガイド
アルプスの山々に囲まれた国、スイスで開催される、ヨーデルの全国大会。各地の地区大会を勝ち抜いた選りすぐりの歌い手たちが集まって、ヨーデルを…

tyrolien, ne

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]チロルの.━[名]((T~))チロルの人.━[女]ヨーデル.

ヨーデル(yodel/〈ドイツ〉Jodel)

デジタル大辞泉
スイスやオーストリアのアルプス地方で、地声と裏声とを急速に交錯させて歌われる民謡。また、その歌唱法。

ヨーデル yodel; Jodel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スイスやオーストリアのアルプス山地の住民の間で歌われる一種の民謡,またはその歌い方。メロディーはおもに分散和音から成り,幅広い音程で胸声と…

ヨーデル

小学館 和西辞典
canto m. a la tirolesaヨーデルで歌う|cantar a la tirolesa

コンディヤック

精選版 日本国語大辞典
( Étienne Bonnot de Condillac エティエンヌ=ボノ=ド━ ) フランスの哲学者。ロックの認識論をさらに徹底させ、すべての精神活動の源泉を感覚に帰し…

ホルディリディア

デジタル大辞泉プラス
日本の唱歌の題名。スイス民謡(ヨーデル)に基づく。作詞:飯塚広。

カリーム・ハーン かりーむはーん Karīm Khān (?―1779)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イラン、ザンド(ゼンド)朝の創始者。アフシャール朝の創始者ナーディル・シャーによって追放されていたザンド人を率い、ナーディル・シャーの死に…

びでぃやー【ビディヤー】

改訂新版 世界大百科事典

けさでぃや【ケサディヤ】

改訂新版 世界大百科事典

スイス音楽 スイスおんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スイスの民俗音楽は,それぞれの言語圏によって多少地域的な違いがあるが,一般に素朴で,非常に健康的である。 18世紀以前には,ほとんど単旋律で無…

パーンディヤ朝 パーンディヤちょう Pāndya

旺文社世界史事典 三訂版
前3〜後14世紀まで南インド南端を支配した王朝首都はマドゥライ。海上交易によって繁栄し,ローマとも通好していた。6世紀末からチャールキヤ朝,…

ハニーサーバー【honey server】

食器・調理器具がわかる辞典
➀ハニーディッパー。⇒ハニーディッパー➁ハニーディスペンサー。⇒ハニーディスペンサー

チャンバル川 ちゃんばるがわ Chambal

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド中北部を北東流する川。マディヤ・プラデシュ州のビンジャ山脈に源を発し、北東へ流れてアラバリ山脈から流下するバナス川をあわせ、イターワ…

でぃやーな【ディヤーナ】

改訂新版 世界大百科事典

明治ブルガリアヨーグルト

デジタル大辞泉プラス
株式会社明治が販売するはっ酵乳のブランド名。ソフトタイプのヨーグルト。レギュラータイプのほか、「低脂肪」「脂肪0」、果汁入り、ドリンクタイプ…

ディヤング でぃやんぐ Meindert De Jong (1906―1991)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダ生まれのアメリカの児童文学作家。オランダの寒村に幸運の鳥コウノトリを呼び寄せる努力をする子供たちの物語『コウノトリと6人の子どもたち…

ゴーンディー語 ゴーンディーご Gōndī language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドのマディヤプラデーシュ州に住むゴンド族の間に約 170万人の話し手をもつ言語。ドラビダ語族に属し,多くの方言に分れる。

四王天 延孝 シノウテン ノブタカ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(無所属倶楽部),国際連盟陸軍代表 生年月日明治12年9月2日 出生地東京・赤羽 学歴陸大〔明治42年〕卒 経歴日露戦争従軍、第2次大戦では…

ロワイヨテ‐しょとう〔‐シヨタウ〕【ロワイヨテ諸島】

デジタル大辞泉
《Îles Loyauté》ニューカレドニア島北東沖約100キロメートルに連なる諸島。英語名ロイヤリティー諸島。北西から南東にかけて約200キロメートルにわ…

チェーラ朝 (チェーラちょう) Cēra

改訂新版 世界大百科事典
チョーラ朝,パーンディヤ朝とともに南インドに勢力をもった古代部族制的国家。マラバル沿岸部のケーララ地方が拠点。前3世紀のアショーカ王の磨崖詔…

mendiant, e

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[名]物ごい.━[形]物ごいするOrdres ~s|托鉢(たくはつ)修道会.━[男]〚料〛マンディヤン(デザートの取り合わせ木の実).

アーディティヤ Āditya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド神話におけるバルナとミトラを首長とする神群。両神のほかに,アリアマン (歓待) ,バガ (分配,幸運) ,アンシャ (配当) ,ダクシャ (意力) …

ナハーリー語 ナハーリーご Nahālī language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドのマディヤプラデーシュ州のニマル郡に話される言語。話し手は 2000人前後。ムンダ語族に含める説もあるが,異論もあり,系統はなお未詳。

ばーでぃやあっらさーふぁ【バーディヤ・アッラサーファ】

改訂新版 世界大百科事典

パーンディヤ朝(パーンディヤちょう) Pāṇḍya

山川 世界史小辞典 改訂新版
1216~1327南インドの王朝。半島南端部にはパーンディヤが古くから知られ,その都マドゥライでサンガム文献が編纂されたといわれる。その後も断片的…

ラガーディア空港

デジタル大辞泉プラス
アメリカ、ニューヨーク市にある空港。名称はフィオレロ・ラガーディア元市長の名から。

牛飼いのヨーデル

デジタル大辞泉プラス
日本の唱歌の題名。スイス民謡に基づく。作詞:峯陽。

ビジャヤナガル王国 ビジャヤナガルおうこく Vijayanagar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南インドのヒンドゥー王国 (1336~1649) 。 13世紀以降,デカン,南インドにあったヤーダバ朝,パーンディヤ朝などのヒンドゥー諸王朝は,ムスリムの…

ふるさとのヨーデル

デジタル大辞泉プラス
日本の唱歌の題名。オーストリア民謡《Erzherzog Johann Jodler》に基づく。作詞:中山知子。『ヨハン大公のヨーデル』とも。

ディヤーラ川 ディヤーラがわ Nahr Diyālā

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
チグリス川左岸の主要支流。イラン西部のザグロス山脈中のハマダーン付近に源を発し,シールワン川と呼ばれて西流し,イラクに入り南南西に方向を変…

エルサレム・ヘブライ大学 エルサレム・ヘブライだいがく Hebrew University of Jerusalem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イスラエルのエルサレムにある共学制の総合大学。 1918年に設立,25年に正式に認可された。死海文書の研究,原子力や太陽熱に関する実験などで有名。…

TAD

デジタル大辞泉プラス
パイオニア(現:オンキヨー&パイオニア)のプロフェッショナル向けオーディオ製品のブランド名。1978年販売開始。名称は「Technical Audio Devices…

ビドパイの物語 ビドパイのものがたり Fables of Bidpai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代インドの説話集『パンチャタントラ』のヨーロッパでの呼称。『ピルパイ』 Pilpayともいう。『パンチャタントラ』のペルシア語訳『アンワーリ・ス…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android