「アンコール」の検索結果

10,000件以上


アンコール encore

日中辞典 第3版
(要求)再次登台演┏出〔唱〕(yāoqiú)zàicì dēngtái yǎnchū〔chàng〕,再来一个z&…

アンコール(encore)

デジタル大辞泉
[名](スル)1 演奏者や歌手が予定のとおり終了し退場したあと、聴衆が拍手や掛け声で再演を望むこと。また、それにこたえて行う演奏や歌。2 再放…

アンコール

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
Zugabe [女]

アンコールワット

世界遺産情報
アンコール・ワットはクメール王国における宗教施設の集大成といえる大寺院。12世紀前半にスールヤヴァルマン2世により創建されたヒンズー教寺院で…

アンコール encore

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
音楽用語。フランス語で「もっと」「もう1度」の意味。音楽家が聴衆の喝采に答えて,同一または異なった楽曲を追加演奏すること。

アンコール

プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
би́с~,~!‖Би́с, би́с!

スールヤバルマン[2世] Sūryavarman Ⅱ

改訂新版 世界大百科事典
カンボジアのアンコール朝最盛期の王。在位1113-50年以後。生没年不明。11世紀後半に登場した新王家マヒーダラプラの3代目にあたる。大叔父ダラニー…

アンコール

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(カンボジア) 〔遺跡〕Angkor

バンテアイ‐スレイ(Banteay Srei)

デジタル大辞泉
カンボジア北部にあるヒンズー教寺院の遺跡。アンコール遺跡群の中心より北東約25キロメートルに位置する。10世紀後半、クメール王朝のラジェンドラ…

カンボジア美術 カンボジアびじゅつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カンボジアに現存する美術の最古のものは前クメール時代 (5~8世紀) のものといわれ,ヒンドゥー教に関するもの,インド的な表現を忠実に受容してい…

アンコール [encore]

音楽用語ダス
アーティストが聴衆の声援に応えてプログラム以外の曲を演奏すること。

プラ‐プラーン‐サム‐ヨート(Pra Prang Sam Yot)

デジタル大辞泉
タイ中部の町ロッブリーにある仏教寺院。13世紀、クメール朝初の仏教徒の王であるジャヤバルマン7世により創建。アンコールトムとも共通する3基のバ…

アンコール・トム Angkor Thom

改訂新版 世界大百科事典
カンボジアのアンコール朝(9~15世紀)の首都アンコールに残るカンボジア最大の城壁の跡。アンコールとは梵語のナガラ(都市)にあたり,トムはクメ…

rappel

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]❶ 呼び戻し,召還;カーテンコール,アンコール.❷ 〚軍〛(集合)太鼓[らっぱ];集合,召集.❸ 注意,警告,喚起;再通…

バンテアイスレイ【バンテアイスレイ】 Banteay Srey

世界の観光地名がわかる事典
カンボジア西部のシエムレアプ(Siem Reap)北郊にあるアンコール遺跡群(世界遺産)の中の一つで、アンコールワット北東40kmのシエムレアプ川のほと…

ピマーイ寺院 (ピマーイじいん)

改訂新版 世界大百科事典
タイ中東部,バンコクの北東270kmのピマーイPhimaiにあるクメール寺院の遺跡。〈タイのアンコール・ワット〉と俗称される。アンコール朝の11世紀,ス…

アンコール・ワット あんこーるわっと Angkor Vat

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代カンボジア王国(別名アンコール朝。9世紀~1432)の王都に付属した寺院。カンボジア北西部、シェムリアップ市近郊にある。アンコール・ワットと…

ロンパーズ

デジタル大辞泉プラス
ナムコのアクションゲーム。1989年アーケードゲームが稼働。1997年10月にレトロアーケードゲームを集めたプレイステーション用ソフト「ナムコミュー…

トライローカナート Trailokanat 生没年:?-1488

改訂新版 世界大百科事典
タイ,アユタヤ朝のスワンナプーム王家第6代の王(在位1448-88)。東方のアンコール帝国を攻略し,北方のスコータイを併合した父王の後を受けてアユ…

シェム‐リアップ(Siem Reap)

デジタル大辞泉
カンボジア北部、シェムリアップ州の都市。同州の州都。首都プノンペンの北西約250キロメートル、トンレサップ湖の北に位置する。アンコール遺跡群へ…

バイヨン Bayon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カンボジアのアンコール・トムの中心部にある仏教寺院址。この建築は 13世紀の初めにジャヤバルマン7世 (在位 1181~1220頃) が建立したもので,戦勝…

ホロヴィッツ:死の舞踏/piano solo

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
サンサーンスの作品をリストがピアノ編曲したものに、さらにホロヴィッツが手を加えたもの。リストの編曲を凌ぐ華やかさとなっている。この曲をしば…

あんこーるき【アンコール期】

改訂新版 世界大百科事典

常動曲

デジタル大辞泉プラス
オーストリアの作曲家ヨハン・シュトラウス2世による管弦楽曲(1862)。原題《Perpetuum Mobile》。『無窮動』とも呼ばれる。現在はコンサートのアン…

カンボジア史 カンボジアし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現在のカンボジア人の祖先であるクメール族の歴史時代は1世紀末頃,中国史料に「扶南」と記される王国の建国に始る (→扶南国 ) 。扶南の建国やその後…

ひめのつき

デジタル大辞泉プラス
愛媛県宇和島市で生産される柑橘類。果皮は黄色く、果肉は柔らかでさわやかな香りがある。全農えひめが「アンコール」と「日向夏」との交配により開…

ター‐パー‐デーン(Ta Pha Daen)

デジタル大辞泉
タイ中北部の都市スコータイ近郊のスコータイ歴史公園にあるヒンドゥー教の祠堂。12世紀前半、アンコールワットを建てたクメール朝スールヤバルマン2…

ワット‐プノン(Wat Phnom)

デジタル大辞泉
カンボジアの首都プノンペンにある仏教寺院。14世紀後半に建立。名称は「丘の上」を意味し、プノンペンで最も高い丘の上に位置する。タイ軍の侵略を…

アンコールが3回

デジタル大辞泉プラス
くらもちふさこによる漫画作品。人気歌手とマネージャーの恋を描く。『別冊マーガレット』1985年4月号~1986年3月号に連載。集英社マーガレットコミ…

真臘 (しんろう)

改訂新版 世界大百科事典
6世紀にメコン川中流域に興ったクメール族(カンボジア人)の国の中国名。《隋書》巻八十二に初出するが,国名の由来は不明である。真臘はかつて扶南…

ジャヤバルマン2世 ジャヤバルマンにせい Jayavarman II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]770頃[没]850. ハリハララヤカンボジア,アンコール朝を開いた王(在位 802~850)。分裂していたクメール族の国(→真臘)の王位継承者であった…

アンコール・トム あんこーるとむ Angkor Thom

日本大百科全書(ニッポニカ)
カンボジア北西部、シェムリアップ市近郊にある古代カンボジア王国(別名アンコール朝。9世紀~1432)の都城遺跡。この遺跡を含むアンコール遺跡群は…

クメール(Khmer)

デジタル大辞泉
カンボジアの主要民族。古くからメコン川中・下流域に分布、言語上はモン族とともにモン‐クメール語族を構成する。主に稲作農業を行い、ほとんどが仏…

しんろう〔シンラフ〕【真臘】

デジタル大辞泉
カンボジアにクメール人が建てた王朝の中国名。6世紀ごろ、メコン川中流域に興り、8世紀に分裂したが、9世紀に再統一。アンコールワットに代表される…

プノンペン Phnom Penh

山川 世界史小辞典 改訂新版
カンボジアの首都。メコン川とトンレサップ川が合流し二つに分かれる水路の要衝にあり,大航海時代には国際港市として繁栄。アンコール放棄後の15世…

しんろう(シンラフ)【真臘】

精選版 日本国語大辞典
六~一五世紀、インドシナ半島のメコン川流域に存在したクメール人(カンボジア人)の国家の中国名。扶南から独立して建国、七世紀前半に扶南を滅ぼ…

ワンダーモモ

デジタル大辞泉プラス
ナムコのアクションゲーム。1987年にアーケードゲームが稼働し、1989年4月にPCエンジンに移植。その後、レトロアーケードゲームを集めたプレイステー…

bisar /biˈzax/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[他]❶ (演劇のシーン,歌詞の一部を)アンコールする.❷ 繰り返すEles bisaram a conquista do ano passado.|彼らは昨年に引き続き…

ジャヤバルマン(2世) じゃやばるまん Jayavarman Ⅱ

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。カンボジア、アンコール王朝の創始者(在位802~850)。パラメシュバラ(「至高の王」の意)の諡号(しごう)をもつ。系譜には不詳の部分…

ラフマニノフ:真夏の夜の夢より スケルツォ(メンデルスゾーン原曲)/piano solo

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
メンデルスゾーンの劇音楽《真夏の夜の夢》をピアノ独奏曲に編曲された作品。ラフマニノフ自身がピアニストであったため、コンサートのレパートリー(…

ジャヤバルマン[7世] Jayavarman Ⅶ 生没年:1125ころ-1218ころ

改訂新版 世界大百科事典
カンボジアのアンコール朝最後の隆盛期の王。在位1181-1218年ころ。仏教徒ダラニーンドラバルマン2世の息子。諡号(しごう)マハーパラマソウガタ(…

マルケ(Marche)

デジタル大辞泉
イタリア中部にある州。東にアドリア海を臨む。大半は長く教皇領だったが1870年にイタリア王国に併合された。アスコリ‐ピチェーノ県・アンコーナ県・…

アランヤプラテート(Aranyaprathet)

デジタル大辞泉
タイ南東部の町。カンボジアとの国境に近い。かつて交易の拠点として栄えたが、カンボジア内乱期にはタイへの難民の中継地となり、国連やNGOの活動拠…

ドラゴンセイバー

デジタル大辞泉プラス
ナムコのシューティングゲーム。「ドラゴンスピリット」の続編。1990年、アーケードゲームが稼働。その後、1991年にPCエンジン用が発売。また、レト…

アン‐コー【暗刻】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 中国語から ) マージャンで、(ポン)によらずに、同一の牌(パイ)が三個そろったもの。

ハリハラ像 ハリハラぞう Harihara

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヒンドゥー教の神像。ビシュヌ神とシバ神が合体した神像で,ビシュヌの別名ハリとシバの別名ハラの合成語。左半身がビシュヌで右半身がシバであると…

おもちゃの兵隊

デジタル大辞泉プラス
アメリカの女性シンガー、マルティカの曲。デビューアルバム「誘惑のマルティカ」(1988年)からのシングル。全米第1位を獲得。エミネムが2004年発表…

スー【四】

デジタル大辞泉
《〈中国語〉》数の4。「四暗刻アンコー」

コー‐ケー(Koh Ker)

デジタル大辞泉
カンボジア北部にある都城遺跡。シェムリアップの北東約120キロメートルに位置する。9世紀前半、クメール王朝のジャヤバルマン4世の時代にアンコール…

ロリュオス(Roluos)

デジタル大辞泉
カンボジア北部にある都城遺跡。シェムリアップの南東約10キロメートル、シェムリアップ川沿いに位置する。8世紀末、クメール王朝のジャヤバルマン2…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android