「三国志」の検索結果

10,000件以上


さんごく‐じだい【三国時代】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 中国で、後漢の滅亡後、魏・呉・蜀の三国が抗争した時代(二二〇‐二八〇)。大きく六朝時代の中に含められる。漢末の群雄の一人曹操が華北を…

三国協商 さんごくきょうしょう Triple Entente

旺文社日本史事典 三訂版
第一次世界大戦前および大戦中のイギリス・フランス・ロシアの対ドイツ外交軍事体制1891年露仏同盟,1904年英仏協商,'07年英露協商で成立。条文はな…

さんごく‐でんらい【三国伝来】

デジタル大辞泉
インドから中国または朝鮮半島を経て日本に伝わってきたこと。三国相伝。「三国伝来の文化」

さんごく‐ぶそう〔‐ブサウ〕【三国無双】

デジタル大辞泉
日本・中国・インドの三つの国を通じて並ぶものがないこと。この世で比べるもののないこと。「―の大伽藍」〈謡・笠卒都婆〉

『三国遺事』(さんごくいじ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
朝鮮の高麗(こうらい)の僧一然(いちねん)(1206~89)の編。5巻。三国(新羅,百済,高句麗)の遺聞を集める。

三国干渉 さんごくかんしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1895年(明治28)4月23日,日清戦争後の下関条約に対する露・独・仏の干渉。下関条約に規定された日本の遼東半島領有が「朝鮮の独立を有名無実に為す」…

さんごく‐きょうしょう〔‐ケフシヤウ〕【三国協商】

デジタル大辞泉
1891年の露仏同盟、1904年の英仏協商、1907年の英露協商によって生まれたイギリス・フランス・ロシア3国の同盟関係のこと。ドイツ包囲を目的とし、三…

三国人足 (みくにの-ひとたり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。姓(かばね)は真人(まひと)。養老4年(720)正五位下にすすむ。「万葉集」巻8に短歌1首がみえる。

三国干渉 (さんごくかんしょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  干渉の形成  干渉の受諾1895年4月23日,下関条約による日本の遼東半島割取要求に対し,ロシア,ドイツ,フランスが東洋艦隊の武力を背景に…

三国史記 (さんごくしき)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮古代の新羅,高句麗,百済3国に関する歴史書。1145年に金富軾らが編纂した官撰書。全50巻で,新羅本紀(1~12),高句麗本紀(13~22),百済本…

三国山脈 (みくにさんみゃく)

改訂新版 世界大百科事典
越後山脈の南西部にあたり,新潟県と群馬県,一部は長野県と群馬県の境をなす山脈。地域の境界は明確ではないが,東は兎岳(1926m)付近から,清水峠…

みくに‐かいどう〔‐カイダウ〕【三国街道】

デジタル大辞泉
関東と越後を結ぶ江戸時代からの街道。ほぼ現在の国道17号にあたる。中山道の群馬県高崎から分かれ、三国峠を越えて長岡に至る。

みくに‐さんみゃく【三国山脈】

デジタル大辞泉
新潟・群馬県境を南西に走る山脈。丹後山・谷川岳・三国山などがあり、最高峰は南部の白砂山しらすなやまで、標高2140メートル。

三国仏壇[仏壇・仏具] みくにぶつだん

事典 日本の地域ブランド・名産品
北陸甲信越地方、福井県の地域ブランド。坂井市で製作されている。19世紀前半に発展したという。本体には檜・ヒバなどを使用。彫刻には朴・桜を使用…

さんごくしき【三国史記】

精選版 日本国語大辞典
朝鮮の史書。五〇巻。金富軾(ふしょく)らが編纂。高麗仁宗二三年(一一四五)成立。新羅・高句麗・百済三国の歴史を紀伝で記す。官撰で現存最古の三…

さんごく‐そうでん(‥サウデン)【三国相伝】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =さんごくでんらい(三国伝来)[初出の実例]「往生浄土の教行は、五濁相応の法門、劣機応入の要路なれば、三国相伝(サンゴクサウテン)で…

三国街道 みくにかいどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
上州(群馬県)高崎で中山道(なかせんどう)から分かれ、三国峠を越えて越後(えちご)(新潟県)に入り、佐渡(さど)への港である出雲崎(いずもざき)に…

三国史記 さんごくしき Samguk-sagi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮,古代三国 (新羅,高句麗,百済) に関する唯一の体系的史書。高麗時代の仁宗 23 (1145) 年,金富軾らが撰上。現存最古の板本としては中宗7 (151…

三国街道みくにかいどう

日本歴史地名大系
新潟県:総論三国街道三国通ともよばれ、三国峠(現南魚沼郡湯沢町)を越えて関東へ直通する。近世の脇往還、佐州三路の一つ。越後国内諸藩の参勤交…

『三国史記』(さんごくしき)

山川 世界史小辞典 改訂新版
朝鮮の三国(新羅,百済,高句麗)時代に関する現存最古の体系的史書。50巻。高麗(こうらい)の金富軾(きんふしょく)(1075~1151)らの編。

三国遺事 さんごくいじ

山川 日本史小辞典 改訂新版
高麗僧の一然(いちねん)が編纂した朝鮮古代史に関する外史。完成は1280年代と推定され,全5巻,9部門からなる。前半の王暦・紀異では朝鮮古代史全般…

三国同盟 さんごくどうめい

山川 日本史小辞典 改訂新版
第1次大戦前に結ばれたドイツ,オーストリア,イタリア間の軍事同盟。これに刺激されるかたちで三国協商が形成されていった。1882年5月20日の成立か…

一宮神社いちのみやじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:北都留郡上野原町西原村一宮神社[現]上野原町西原西原(さいはら)のうち原(はら)に鎮座し、旧郷社。康永二年(一三四三)武田一宮が「…

三国同盟 (さんごくどうめい) Triple Alliance Dreibund[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
1882年から1915年まで存続したドイツ,オーストリア・ハンガリー,イタリア間の秘密軍事防御同盟。英仏露三国協商と対立し,第1次世界大戦の一方の陣…

三国同盟【さんごくどうめい】

百科事典マイペディア
独・伊・オーストリア間の軍事同盟。1882年条約成立,以後4度更新。英・仏・露の三国協商との対立によって,第1次世界大戦前の国際的緊張の一因と…

三国慶一 (みくに-けいいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1980 大正-昭和時代の彫刻家。明治32年4月16日生まれ。三国玲子の父。大正2年上京して前田照雲,朝倉文夫,内藤伸にまなぶ。帝展などで受賞をか…

三国大学 (みくに-だいがく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒三国幽眠(みくに-ゆうみん)

三国広見 (みくにの-ひろみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。延暦(えんりゃく)3年(784)能登守(のとのかみ)となる。4年いつわりの謀反(むほん)情報を報告した罪に連座して斬首(ざんしゅ)さ…

三国遺事 さんごくいじ / サムグクユサ

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮の新羅(しらぎ)、高句麗(こうくり)、百済(くだら)三国の遺聞逸事(いぶんいつじ)を記した書籍。高麗(こうらい)時代の高僧一然(いちねん)(1206―89…

みくにさんじゅく【三国三宿】

改訂新版 世界大百科事典

三国協商 さんごくきょうしょう Triple Entente

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
20世紀初めのドイツの外交,軍事の発展に対抗して,イギリス,ロシア,フランス3国間に結ばれた同盟・協商関係の総称。 1891年の露仏同盟,1904年の…

三国伝記 さんごくでんき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
室町時代の説話集。玄棟著。 12巻 12冊。応永 14 (1407) 年成立。8月 17日夜,京都東山の清水寺に参詣した天竺の梵語 (ぼんご) 坊,大明の漢守郎,近…

三国指物[木工] みくにさしもの

事典 日本の地域ブランド・名産品
関東地方、群馬県の地域ブランド。利根郡みなかみ町で製作されている。東京深川で江戸指物の修行を積んだ職人が、新治村(現・利根郡みなかみ町)で開…

三国箪笥[木工] みくにたんす

事典 日本の地域ブランド・名産品
北陸甲信越地方、福井県の地域ブランド。坂井市で製作されている。江戸時代中期より明治時代末期にかけて、日本海を往来した北前船のなかで船箪笥と…

三国干渉 さんごくかんしょう

旺文社日本史事典 三訂版
日清戦争の結果,遼東半島の日本領有に対して行われたロシア・フランス・ドイツ3国の対日干渉1895年4月,遼東半島の割譲は下関条約で約されたが,…

三国司家 さんこくしけ

旺文社日本史事典 三訂版
国司制度崩壊後も国司と称して,現地を領有した公家飛驒の姉小路 (あねがこうじ) 家,伊勢の北畠家,土佐の一条家,いずれも国司から戦国大名化した。

三国干渉 さんごくかんしょう

旺文社世界史事典 三訂版
1895年4月23日,ロシア・フランス・ドイツが遼東半島を清に返還するように日本に要求したこと当時ロシアの極東政策は活発で,日本が日清戦争に勝っ…

三国街道 (みくにかいどう)

改訂新版 世界大百科事典
→佐渡路

三国史記 さんごくしき

山川 日本史小辞典 改訂新版
高麗の宰相金富軾(きんふしょく)が仁宗の命をうけて,1145年に新羅(しらぎ)・高句麗・百済(くだら)の歴史を紀伝体で編纂した現存最古の朝鮮の正史。5…

Drei•mäch・te.., [draImέçtə..]

プログレッシブ 独和辞典
三国…Dreimächteabkommen\三国協定.

三国地志さんごくちし

日本歴史地名大系
一一二巻・附図二八葉 藤堂元甫著 宝暦一三年 地誌 上野市立図書館 国会・内閣・京大・神宮・西尾市立図書館岩瀬文庫 伊勢(上巻)、伊賀・志摩(下…

スイッチ‐とりひき【スイッチ取引】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 第三国の通貨を決済手段として使用し、他の通貨地域から輸入を行なう方法。第三国に支払う仲介手数料だけ割高になるが、第三国に多額の貸…

Tríple Enténte

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《歴史》1 〔the ~〕三国協商(◇三国同盟(Triple Alliance)に対抗するイギリス・フランス・ロシア3国の非公式協定(1894-1917)).2 …

坂井[町]【さかい】

百科事典マイペディア
福井県北部,坂井郡の旧町。福井平野の北部にあり米作の中心地。畜産,麦,大豆の栽培も盛ん。北陸本線丸岡駅設置以後駅前市街地ができた。2006年3…

三国湊口留番所跡みくにみなとくちどめばんしよあと

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡三国町三国湊三国湊口留番所跡[現]三国町平木湊への商品の出入りを監督し、津留を励行するための役所で、福井藩成立当初からあった…

曹植 そうしょく (192―232)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、三国魏(ぎ)の詩人。字(あざな)は子建。沛国譙(はいこくしょう)(安徽(あんき)省)の人。父は後漢(ごかん)末の英雄曹操(そうそう)(魏の武帝)…

三国商事

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「三国商事株式会社」。英文社名「MIKUNI SHOJI CO., LTD.」。卸売業。昭和16年(1941)「三国電気株式会社」設立。同26年(1951)「三国株式会…

三国司家 (さんこくしけ)

改訂新版 世界大百科事典
南北朝期から戦国末年にかけて,それぞれの国の国司として,領国経営を行った三家の総称。1548年(天文17)の述作という《運歩色葉集(うんぽいろは…

三国干渉 さんごくかんしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の遼東(りょうとう/リヤオトン)半島分割に反対したロシア、ドイツ、フランス3国の干渉。日清(にっしん)戦争の講和条約である下関(しものせき)条…

三国街道 みくにかいどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県と群馬県を結んだ街道。江戸時代は主要な脇往還の一つで,高崎宿で中山道から分岐し,三国峠 (1244m) を越え,長岡城下に達した。参勤交代路で…