「式部館」の検索結果

10,000件以上


中ノ館小路なかんたてくうじ

日本歴史地名大系
佐賀県:佐賀市佐賀城下中ノ館小路[現]佐賀市中(なか)の館町(たてまち)南堀端小路(みなみほりばたくうじ)の南に、これと平行に東西に延びて…

成章館跡せいしようかんあと

日本歴史地名大系
佐賀県:佐賀市蓮池城下蓮池郭内成章館跡[現]佐賀市蓮池町大字蓮池蓮池の城内にあったが、嘉永五年(一八五二)の火災によって焼失し北名(きたみ…

時習館 じしゅうかん

山川 日本史小辞典 改訂新版
肥後国熊本藩の藩校。2年前に開設した学寮を1754年(宝暦4)拡張し,城内二の丸に設立。秋山玉山が初代教授で,朱子学・古学併立であったが,しだいに…

志苔(志濃里)館【しのりたて】

百科事典マイペディア
→道南十二館

えんりょう‐かん(エンレウクヮン)【延遼館】

精選版 日本国語大辞典
東京都中央区の浜離宮の北門にあった館。明治二年(一八六九)、浜御殿石室(木造洋風建築)を、外国からの賓客を接待するために改修したもの。同二…

きてん‐かん(‥クヮン)【徽典館】

精選版 日本国語大辞典
江戸時代、寛政年間(一七八九‐一八〇一)に江戸幕府が甲府に創設して、甲府勤番の子弟を教えた学校。庶民にも入所を許した。学頭は昌平坂学問所の教…

かつどうしゃしん‐かん(クヮツドウクヮン)【活動写真館】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 料金を取って活動写真を観客に見せる常設の建物。映画館の旧称。活動館。活動小屋。活動写真小屋。[初出の実例]「艦隊乗組員に遊覧せしむ…

けっせき‐かん(‥クヮン)【碣石館】

精選版 日本国語大辞典
中国、戦国時代の燕(えん)の宮殿の一つ。昭王が築き、楽毅(がっき)、鄒衍(すうえん)などを招いて住まわせた。碣石宮。〔高適‐酬裴員外以詩代書詩〕

松井公民館

事典 日本の地域遺産
(埼玉県所沢市上安松1286-1)「とことこ景観資源」指定の地域遺産。

吾妻公民館

事典 日本の地域遺産
(埼玉県所沢市久米2229-1)「とことこ景観資源」指定の地域遺産。

徳修館

事典 日本の地域遺産
(山口県周南市安田569-1)「ふるさと周南景観特選」指定の地域遺産。三丘領主第8代宍戸就年が1809(文化6)年に創立。1846(弘化3)年に孔子を祀る聖廟と…

水道記念館

事典・日本の観光資源
(宮城県仙台市青葉区)「杜の都 わがまち緑の名所100選」指定の観光名所。

下町公民館

事典・日本の観光資源
(鳥取県八頭郡智頭町)「鳥取県民の建物百選」指定の観光名所。

素鳳館

事典・日本の観光資源
(鳥取県米子市)「鳥取県民の建物百選」指定の観光名所。

べに花ふるさと館

事典・日本の観光資源
(埼玉県桶川市)「関東・観光バスで行く名所100選」指定の観光名所。

後藤氏館

事典・日本の観光資源
(滋賀県東近江市)「湖国百選 城編」指定の観光名所。

にほん‐ぶどうかん(‥ブダウクヮン)【日本武道館】

精選版 日本国語大辞典
東京都千代田区北の丸公園内にある武道の競技館。昭和三九年(一九六四)東京オリンピックを機に建設。柔道・剣道・弓道の道場、大競技場などがある。

時習館 じしゅうかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本藩の藩校。1755年(宝暦5)藩主細川重賢(しげかた)が侍講秋山玉山(あきやまぎょくざん)の勧めもあって熊本城内二の丸に設立。校名は、孔子のこと…

むつきねんかん 【陸奥記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
山口県大島郡周防大島町にある記念館。昭和47年(1972)創立。平成6年(1994)移転・新設。第二次世界大戦中に沈没した戦艦陸奥から引き揚げられた遺品な…

みずかんきょうかん 【水環境館】

日本の美術館・博物館INDEX
福岡県北九州市にある自然・科学博物館。紫川に生息する生物などを紹介する。紫川のほとりにあり、建物自体が箱型護岸となっている。地下の河川観察…

まんだたんこうかん 【万田炭鉱館】

日本の美術館・博物館INDEX
熊本県荒尾市にある歴史博物館。国の重要文化財に指定されている三池炭鉱旧万田坑施設近くに開設。炭鉱の歴史を紹介する。 URL:http://www.city.ara…

ビートしりょうかん 【ビート資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道帯広市にある産業博物館。平成元年(1989)創立。旧日本甜菜製糖帯広工場施設を利用して開設。十勝の特産品であるビート(甜菜)と、製糖業の歴史…

もうつうじほうもつかん 【毛越寺宝物館】

日本の美術館・博物館INDEX
岩手県西磐井郡平泉町にある歴史博物館。世界遺産であり国指定特別名勝・特別史跡の毛越寺(天台宗)が所蔵する宝物を展示する。 URL:http://www.mots…

せんだいぶんがくかん 【仙台文学館】

日本の美術館・博物館INDEX
宮城県仙台市にある文学館。平成11年(1999)創立。土井晩翠、島崎藤村、井上ひさしなど、仙台ゆかりの文人に関する資料を収蔵・展示する。 URL:http:…

あいづみんぞくかん 【会津民俗館】

日本の美術館・博物館INDEX
福島県耶麻郡猪苗代町にある歴史博物館。昭和42年(1967)創立。旧馬場家住宅(国指定重要文化財)、旧佐々木家住宅、製蠟(せいろう)小屋など地域…

きんかんばんしりょうかん 【金看板史料館】

日本の美術館・博物館INDEX
福島県会津若松市にある歴史博物館。明治時代の薬問屋を再現し、金看板や当時の資料を収蔵・展示する。 URL:http://www.aizukanko.com/spot/52/ 住…

ほうりゅうじほうもつかん 【法隆寺宝物館】

日本の美術館・博物館INDEX
東京都台東区にある歴史博物館。昭和39年(1964)創立。奈良の法隆寺から皇室へ献納された美術品を収蔵・展示する。東京国立博物館の展示館のひとつ。 …

いちがやきねんかん 【市ヶ谷記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
東京都新宿区にある記念館。旧陸軍士官学校本部だった陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地1号館の一部を同敷地内に移築・復元し開設。防衛省の付帯施設。昭和21年…

にっこうきねんかん 【日鉱記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
茨城県日立市にある企業博物館。昭和61年(1986)創立。JX日鉱日石金属グループが創業80年を記念して日立鉱山の跡地に開設。鉱山・鉱石や同社製品に関…

くろいそきょうどかん 【黒磯郷土館】

日本の美術館・博物館INDEX
栃木県那須塩原市にある資料館。昭和44年(1969)「黒磯市郷土館」創立。那須野が原博物館の付帯施設。安政2年(1855)に建てられた旧津久井家住宅を移築…

わききねんかん 【和気記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
栃木県塩谷郡塩谷町にある美術館。昭和62年(1987)創立。洋画家和気史郎を記念して開設。和気の作品約70点を常設展示する。建物は和気の生家の石蔵を…

きそしっきかん 【木曽漆器館】

日本の美術館・博物館INDEX
長野県塩尻市にある産業博物館。昭和46年(1971)創立。平成13年(2001)移転・リニューアル。木曽の伝統工芸である木曽漆器の製作工程について紹介する…

とうそんきねんかん 【藤村記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
岐阜県中津川市にある記念館。昭和27年(1952)年創立。作家島崎藤村の生家跡に開設。代表作『夜明け前』『嵐』の原稿や遺品を展示する。 URL:http://…

グンゼきねんかん 【グンゼ記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
京都府綾部市にある企業博物館。昭和25年(1950)創立。繊維製造・販売のグンゼが開設。同社の歴史や養蚕・製糸業について紹介する。建物は大正6年(191…

そりまちやかたあと【反町館跡】

国指定史跡ガイド
⇒新田荘遺跡(にったのしょういせき)

にほんこうげいかん 【日本工芸館】

日本の美術館・博物館INDEX
大阪府大阪市にある工芸館。昭和25年(1950)創立。民芸運動に参加し活動した三宅忠一(ちゅういち)が開設。日本各地の伝統的民芸品を展示する。 URL:h…

おんこでんしょうかん 【温故伝承館】

日本の美術館・博物館INDEX
和歌山県海南市にある企業博物館。昭和59年(1984)創立。日本酒メーカー名手(なて)酒造店が開設。酒造りの工程を紹介する。 URL:http://www.kuroushi…

おききょうどかん 【隠岐郷土館】

日本の美術館・博物館INDEX
島根県隠岐郡隠岐の島町にある資料館。昭和45年(1970)創立。地域の歴史・民俗資料を展示する。建物は明治18年(1885)に建てられた郡役所を移築・復元…

さかのきねんかん 【坂野記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
岡山県岡山市にある企業博物館。昭和28年(1953)創立。平成26年(2014)3月に開館予定の郵政博物館(東京都墨田区、旧郵政資料館)の分館。旧日本郵政公社…

かわごえやかた【河越館】

日本の城がわかる事典
埼玉県川越市にあった中世の城館。国指定史跡。今日の川越市街の北西部の入間川西岸にあった。坂東八平氏の一つの秩父氏一族の河越氏の居館で、平安…

きゅうこうどうかん【旧弘道館】

国指定史跡ガイド
茨城県水戸市三の丸にある旧水戸藩の藩校跡。1841年(天保12)に徳川斉昭(なりあき)によって水戸藩の藩校として開かれた。武芸一般に加えて医学、薬…

すざきだてあと【洲崎館跡】

国指定史跡ガイド
⇒上之国館跡(かみのくにたてあと)

箱館奉行 はこだてぶぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸幕府遠国(おんごく)奉行の一つ。老中の下に属し、蝦夷(えぞ)地行政をつかさどった。奉行所を箱館(北海道函館(はこだて)市)に置き、前後二期に…

水戸芸術館 みとげいじゅつかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1990年3月に水戸市が開設した総合芸術文化施設。設計は磯崎新で,六角形のコンサート・ホール,十二角形の劇場 (客席数 636) ,現代美術ギャラリーか…

修猷館 しゅうゆうかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代の福岡藩藩校。藩主黒田斉隆が儒者竹田定良,亀井道載に命じて設立させた学問所で,天明3 (1783) 年に設立。竹田が東学問稽古所 (略して東学…

館柳湾 (たち-りゅうわん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1762-1844 江戸時代中期-後期の漢詩人。宝暦12年3月11日生まれ。江戸で亀田鵬斎(ほうさい)にまなぶ。のち幕府勘定奉行配下の役人となり飛騨(ひだ)…

こくりつ‐こうげいかん〔‐コウゲイクワン〕【国立工芸館】

デジタル大辞泉
石川県金沢市にある国立美術館。正称は東京国立近代美術館工芸館。同美術館の分館として昭和52年(1977)東京都千代田区に開館し、令和2年(2020)現…

きし‐の‐やかた【騎士の館】

デジタル大辞泉
《Ridderzaal》オランダ南西部の都市ハーグにある宮殿。13世紀、ホラント伯フロリス5世の時代に建造されたビネンホフの中心的な建物であり、19世紀以…

こうろ‐かん〔‐クワン〕【×鴻×臚館】

デジタル大辞泉
奈良・平安時代の外国使節接待のための施設。難波なにわ・太宰府・京都などに置かれた。

かいゆう‐かん〔カイイウクワン〕【海遊館】

デジタル大辞泉
大阪市港区にある水族館。平成2年(1990)開館。総水量は約1万1000トン。約580種3万点の海の生き物を飼育・展示。太平洋を模した太平洋水槽を中心に…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android