「アブー」の検索結果

10,000件以上


蚜 yá [漢字表級]2 [総画数]10

中日辞典 第3版
[素]アブラムシ.アリマキ.→~蚜虫chóng/.烟yān~/モモアカアブラムシ.[下接]菜蚜,麦†…

ブーゲンビル紛争【ブーゲンビルふんそう】

百科事典マイペディア
パプア・ニューギニアのブーゲンビル島における分離独立運動。ブーゲンビル島は,ドイツ領,オーストラリア信託統治領を経て,1975年のパプア・ニュ…

球菜 (タマナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の多年草,薬用植物。キャベツの別称

Öl•pal・me, [ǿːlpalmə]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-n) 〔植〕〔ギネア〕アブラヤシ.

アタマアブ Pipunculidae; big-headed fly

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
双翅目アタマアブ科に属する昆虫の総称。体長4~5mm内外の小型のハエで,体は比較的細いが,頭部は球形で大きく,大部分が複眼で占められる。触角は…

あぶく【泡】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① あわ。水のあわ。[初出の実例]「俗にあぶくといふはあわぶくの略也」(出典:随筆・松屋筆記(1818‐45頃)一〇五)② 「あぶくぜに(泡銭)…

あぶ・す【余・溢】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行四段活用 〙 あます。残す。棄てる。→あぶさう。[初出の実例]「さしも深き御心ざしなかりけるをだに、おとしあぶさず、とりしたため給…

あぶな【危】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] ( 形容詞「あぶない」の語幹 ) あぶないこと。[初出の実例]「あぶなながら年暮れて、寿永も三とせになりにけり」(出典:平家物語(13C前)…

油 あぶら

日本大百科全書(ニッポニカ)
室温で液体、可燃性、水に難溶性のものを一般に油という。動植物油、鉱油、精油に大別される。油の種類(1)動植物油 室温で液体のものを脂肪油、固体…

焙る/炙る

小学館 和西辞典
asar ligeramente手を火にあぶって暖める|calentarse las manos al fuego海苔をあぶる|asar ligeramente el alga noriパンを火にあぶる|acercar e…

フォークナー

精選版 日本国語大辞典
( Willam Faulkner ウィリアム━ ) アメリカの小説家。アメリカ南部の解体に瀕する農園社会の悲惨な生活を、内的独白、錯綜する時間的構成などの手法…

コマツナ(小松菜) コマツナ Brassica campestris var. komatsuna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アブラナ科の一年生または越年生の草本。分類学上はアブラナの変種とされるが,もっぱら食用に栽培される。東京の江戸川区小松川が原産地といわれ,…

蝋木 (ロウノキ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ウコギ科の落葉高木,薬用植物。コシアブラの別称

蝦夷芥子 (エゾガラシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の多年草,高山植物。ヤマガラシの別称

雛巾着 (ヒナノキンチャク)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の越年草,薬用植物。イヌナズナの別称

Stoßdämpfer

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男](車両などの)ショックアブソーバー, 緩衝器.

蝦夷瑠璃水虻 (エゾルリミズアブ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Beris jezoensis動物。ミズアブ科の昆虫

姫樺太盲虻 (ヒメカラフトメクラアブ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Chrysops nigripes動物。アブ科の昆虫

犬芥 (イヌガラシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Rorippa indica植物。アブラナ科の多年草

山旗竿 (ヤマハタザオ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Arabis hirsuta植物。アブラナ科の越年草

ブーゲンビル[島]【ブーゲンビル】

百科事典マイペディア
ソロモン諸島北部の島。パプア・ニューギニアに所属。山がちでバガナ,バルビ(2685m)等の活火山がある。銅,金,銀,ココナッツ,バナナ,カカオ等…

アブラゼミ

百科事典マイペディア
半翅(はんし)目セミ科の昆虫の1種。翅端まで55〜60mm。体は黒〜褐色,翅は不透明な暗赤褐色。7〜8月ごろに多く,ジワジワ……と油をいるような音で…

棘無水虻胡 (トゲナシミズアブ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Allognosta sapporensis動物。ミズアブ科の昆虫

庭薺 (ニワナズナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Alyssum maritimum植物。アブラナ科の一年草,多年草

大根蚜虫 (ダイコンアブラムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Brevicoryne brassicae動物。アブラムシ科の昆虫

absinthe /apsε̃ːt/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ 〖植物〗 ニガヨモギ.➋ アブサン:ニガヨモギで香りをつけた酒.

-ito1

伊和中辞典 2版
[接尾] (1)「動物の鳴き声」の意 grugnito|ブーブー言う鳴き声. (2)「塩」「エーテル」の意 solfito|亜硫酸塩.

カーブル

精選版 日本国語大辞典
⇒カブール

カーブル

百科事典マイペディア
→カブール

アブソルバン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [フランス語] absorbant )[ 異表記 ] アブソルバント 布地が油絵の具の油を吸収するようにつくられたカンバス。吸収画布。

エアブレーキ

百科事典マイペディア
→空気ブレーキ

ガストン ブラウン Gaston Browne

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 アンティグアバーブーダ首相国籍アンティグアバーブーダ生年月日1967年2月9日出生地英領西インド諸島アンティグア島ポッターズ(ア…

ツェリン トブゲイ Tshering Tobgay

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 ブータン首相国籍ブータン生年月日1965年9月19日出生地ハ県本名Tobgay,Lyonchhen Tshering学歴ピッツバーグ大学(米国,機械工学),ハ…

热潮 rècháo

中日辞典 第3版
[名]急激な高まり.ブーム.高揚.掀xiān起~/ブームが巻き起こる.出现~/ブームになる.学习ޝ…

舞天(ぶーてん)

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、崎山酒造廠(しょう)が製造する泡盛。甕仕込み熟成タイプ。

アブラギリ あぶらぎり / 油桐 [学] Vernicia cordata (Thunb.) Airy Shaw Aleurites cordata Steud.

日本大百科全書(ニッポニカ)
トウダイグサ科(APG分類:トウダイグサ科)の落葉高木。別名ドクエ。高さ10メートルほどになる。葉は心臓状の卵円形で先は尖(とが)り、しばしば浅く…

ナノハナ なのはな / 菜花

日本大百科全書(ニッポニカ)
別名ナバナ。アブラナ類の花を一般にいう。これとは別にチリメンハクサイの切り花も、春先にナノハナとして出回る。アブラナ類の種子はナタネ(菜種…

南芥菜 (ハタザオ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Arabis glabra植物。アブラナ科の越年草

发刷 fàshuā

中日辞典 第3版
[名]ヘアブラシ.把,个.

abracadabra

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]アブラカダブラ(カバラ秘法の呪文(じゆもん)).

cafard1

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]ゴキブリ,アブラムシ;[話]ふさぎの虫,憂うつ.

盲虻 (メクラアブ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Chrysops suavis動物。アブ科の昆虫

チンツァイ【青菜】

デジタル大辞泉
《〈中国語〉》中国原産のアブラナ科の野菜。高菜の一種。

あり‐まき【×蟻巻/蚜=虫】

デジタル大辞泉
アブラムシ1の別名。《季 夏》「妻に憎まれつつ―の淡きみどり/楸邨」

tlas・pi, [tlás.pi]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖植〗 キャンディータフト,マガリバナ:アブラナ科の観葉植物.

浜大青 (ハマタイセイ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Isatis yezoensis植物。アブラナ科の一年草,二年草

林檎綿虫 (リンゴワタムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Eriosoma lanigera動物。ワタアブラムシ科の昆虫

漬菜 (ツケナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Brassica campestris植物。アブラナ科の園芸植物

小犬芥 (コイヌガラシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Rorippa cantoniensis植物。アブラナ科の一年草

塩屋虻 (シオヤアブ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Promachus yesonicus動物。ムシヒキアブ科の昆虫

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android