べとなむていこく【ベトナム帝国】
- 改訂新版 世界大百科事典
ドンナイ〔省〕 ドンナイ Dong Nai
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベトナム南部の省。省都ビエンホア。ホーチミン市の東に接し,南は南シナ海に面する。ドンナイ川流域に広がるドンナイ平野をかかえ,土地は肥沃。イ…
チョロン Cho Lon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ショロンとも呼ばれるが,これはフランス語読み。ホーチミン市の一部をなす区域。市街地区の西部を占め,おもに中国系住民が住む。 1778年中国人移民…
ダクラク〔省〕 ダクラク Dac Lac
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベトナム中南部の省。省都ブオンメトート。アンナン山脈南部に広がるベトナム中部高原の中央部を占め,西はカンボジアと国境を接する。 20以上の少数…
砲艦 ほうかん gunboat
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 湖水や河川など穏やかな水面での作戦を主目的とする小型、浅喫水の軍艦。航洋能力に重きを置かないかわり、居住性と通信能力に意を用いてある。日本…
べとなむおんご【ベトナムオン語】
- 改訂新版 世界大百科事典
べとなむとうろん【《ベトナム討論》】
- 改訂新版 世界大百科事典
ナザレン教会 ナザレンきょうかい Church of Nazarene
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの有力な聖潔派諸教会 (ホーリネス派) の一つ。 1895年メソジスト教会の牧師 Ph.ブリジーによってロサンゼルスで成立。 1907年アメリカ・ペ…
タイ‐こ【タイ湖】
- デジタル大辞泉
- 《Ho Tay》ベトナムの首都ハノイにある湖。市街北部に位置し、ハノイで最も大きく、市民の憩いの場となっている。湖岸に西湖府、鎮国寺がある。西湖。
アメリカ‐えいご【アメリカ英語】
- デジタル大辞泉
- アメリカ合衆国で話されている英語。イギリス英語とは発音・単語に多少の相違があり、綴りが異なる語もわずかながらある。
ステーション‐ワゴン(〈アメリカ〉station wagon)
- デジタル大辞泉
- セダンの変型で、車室を長くして後面にもドアを設け、後部を荷物入れとした乗用車。ワゴン。ワゴン車。
インドシナ半島 インドシナはんとう Indochina Peninsula
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インドと中国の間にあり,インド洋と南シナ海を分ける半島。一般には東はベトナムから西はミャンマーまでの地域をさし,この2国のほかラオス,カンボ…
チャンパ Champa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 漢字で,瞻波,占婆,林邑,環王,占城などと写される。 (1) インド 古代インドの地名。中インド,ガンジス川の下流で三角州に近いところ,現バーガ…
ドン‐ホー(Dong Ho)
- デジタル大辞泉
- ベトナム北部、バクニン省の村。首都ハノイの東約30キロメートルに位置する。16世紀頃から始まった、生活や風物を描いた伝統的な版画で世界的に広く…
越【えつ】
- 百科事典マイペディア
- (1)中国,春秋末期から戦国時代に,今の浙江地方にあった国。会稽(浙江省紹興)に都した。北方の呉と争い,王句践(こうせん)は前473年呉王夫差(…
国交 こっこう
- 日中辞典 第3版
- 邦交bāngjiāo,外交wàijiāo.~国交を回復する|恢复huīfù邦交.~国交を樹立する|建立邦交;建…
アフロ‐アメリカン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] Afro-American ) アフリカ系アメリカ人。
不戦条約 ふせんじょうやく Treaty for the Renunciation of War
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1928年8月27日,パリで日本・イギリス・アメリカ・フランス・イタリアなど15か国が集まって結んだ,正式名称「戦争放棄に関する条約」。ケロッグ−ブ…
ニャチャン Nha Trang
- 改訂新版 世界大百科事典
- ベトナム南部の港市。人口27万4800(2004)。ホー・チ・ミン市(旧,サイゴン)の北東約320kmに位置する。南方のカムラン湾とともに古くからベトナム…
ミーソンせいいき【ミーソン聖域】
- 世界遺産詳解
- 1999年に登録されたベトナムの世界遺産(文化遺産)で、ダナンの南、トウ・ボン川流域のジャングルに位置する古代遺跡。古代チャンパ王国の都市で、…
VP ブイピー Vietnam Press
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 元南ベトナム唯一の全国的通信社。半官半民の政府系通信機関で,社長は首相が任命した。 1951年バオダイ帝時代にフランス人がAFP系列の通信社として…
ユーイーコワン(友誼関) ユーイーコワン Youyiguan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国華南地方,コワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区南西端,ベトナムとの国境にある町。ピンシヤン (憑祥) 市に属する。シヤンクイ (湘桂) 鉄道…
トンキン【東京】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Tonkin )[ 1 ] インドシナ半島、ベトナム北部一帯のヨーロッパ人による旧称。現在この名はまったく用いられない。一九世紀末からフランス領インド…
サウアー さうあー Carl Ortwin Sauer (1889―1975)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ系のアメリカの地理学者。ベルリン大学に留学し、1915年シカゴ大学より学位が授与され、23年にはカリフォルニア大学バークリー校の教授となり…
ショロン しょろん Cholon
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベトナム南部、ホー・チ・ミン特別市の一地区。チョロンともいう。1778年、明(みん)の遺臣の植民により建設され、1912年に市となり、32年隣接するサ…
日本の五輪出場条件
- 共同通信ニュース用語解説
- 3試合で勝ち点1、5位の日本は残り2試合に連勝しても勝ち点7。同9の首位オーストラリア以外のチームが勝ち点8に届くと2位以上の可能性が消える。勝ち…
アメリカニズム
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] Americanism )① アメリカ合衆国精神。米国風。アメリカ人気質。[初出の実例]「それまでは事々に倫敦巴里(ロンドンパリー)を真似…
アメリカナマズ
- 共同通信ニュース用語解説
- 米国などが原産の外来魚。国は2005年、ブラックバスやブルーギルとともに特定外来生物に指定し、輸入や飼育は原則禁止されている。流れが緩やかな河…
Vietnam [Viet Nam]
- 英和 用語・用例辞典
- (名)ベトナム (公式名はthe Socialist Republic of Vietnam(ベトナム社会主義共和国)で、首都Hanoi))Vietnam [Viet Nam]の用例According to China’s …
たい‐りく【大陸】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 広大な陸地。大州。〔書経‐禹貢〕② 一般に地球表面に広大な面積を占めて現われている主な陸地。ふつう、ユーラシア(アジア・ヨーロッパ…
マウンテン・ウォーズ ホライズン高校物語
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ・カナダ制作のテレビドラマ。原題は《Higher Ground》。放映は2000年。バンクーバー郊外の問題児たちが通う高校を舞台にした青春もの。ヘイ…
ベ平連 べへいれん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 正式には「ベトナムに平和を!市民連合」という。1965年(昭和40)4月に発足した、ベトナム戦争反対の市民運動体(解散は74年1月)。代表は作家の小…
インド太平洋経済枠組み いんどたいへいようけいざいわくぐみ Indo-Pacific Economic Framework
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インド太平洋地域でアメリカが主導する新しい経済圏構想。英語の頭文字をとってIPEF(アイペフ)と略称する。アメリカ大統領のバイデンが2021年10月に…
アメリカ‐がっしゅうこく【アメリカ合衆国】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] United States of America の訳語 ) 北アメリカ大陸にある連邦共和国。大陸中部の四八州に、アラスカ、ハワイを加えた五〇州と一首都地区(…
鳩山一郎 (はとやまいちろう) 生没年:1883-1959(明治16-昭和34)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 大正・昭和期の政治家。東京出身。父和夫は衆議院議長,母春子は共立女子職業学校(現,共立女子大)創設者。1907年東京帝国大学英法科卒業。15年代…
アメリカン・ニュー・シネマ American New Cinema
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1967年ころから登場し始めた新しいアメリカ映画をいうが,明確な定義はない。 A.ペンの『俺たちに明日はない』 (1967年) が公開されたとき,ジャーナ…
アメリカ〔ミュージカル〕
- デジタル大辞泉プラス
- ブロードウェイ・ミュージカル「ウエストサイド物語」(1957年初演)の劇中歌。原題《America》。作詞:スティーヴン・ソンドハイム、作曲:レナード…
アメリカ あめりか America The Americas
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アメリカ大陸と南アメリカ大陸を含む、いわゆる新大陸の総称。ヨーロッパ、アジア、アフリカの旧世界に対して、新世界ともいわれる。 新大陸に最…
Améríká, アメリカ
- 現代日葡辞典
- (<Amerigo Vespucci)(a) A América (O continente americano); (b) Os Estados Unidos da América.~ ka suru|アメリカ化する∥Am…
アメリカ
- 小学館 和西辞典
- América, (米国) Estados Unidos de América (定冠詞losがつくと男性複数、無冠詞では男性単数名詞として扱われる)アメリカのamer…
タイニン たいにん Tayninh
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベトナム南部、タイニン省(人口96万5000。1999)の省都。ホー・チ・ミン市の北西90キロメートル、バム・コ・ドン川左岸に位置する。人口3万2881(19…
フーコック島 フーコックとう Dao Phu Quoc
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- タイ湾東部にある島。ベトナムのキエンジャン省に属する。カンボジア南岸から約 10km,ベトナム西岸から約 50kmと距離的にはカンボジアに近く,カン…
セルピコ
- デジタル大辞泉プラス
- 1973年製作のアメリカ・イタリア合作映画。原題《Serpico》。アル・パチーノ主演の刑事ドラマ。監督:シドニー・ルメット、共演:ジョン・ランドルフ…
ホビット/竜に奪われた王国
- デジタル大辞泉プラス
- 2013年製作のアメリカ・NZ合作映画。原題《The Hobbit: The Desolation of Smaug》。J・R・R・トールキン「ホビットの冒険」を実写映画化した三部作…
アパトサウルス
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ラテン語] Apatosaurus ) 龍盤目の恐龍。北アメリカ・ヨーロッパのジュラ系地層から化石が産出。全長二五メートル、体重三〇トン以上…
フェスティバル・ドゥエ・モンディ
- デジタル大辞泉プラス
- イタリアのスポレートで初夏に開催される音楽祭。「ドゥエ・モンディ」はイタリア語で「二つの世界の」を意味する。1958年、現代作曲家のジャン・カ…
ヒックとドラゴン 聖地への冒険
- デジタル大辞泉プラス
- 2019年公開のアメリカの3Dアニメーション映画。原題《How to Train Your Dragon: The Hidden World》。監督・脚本:ディーン・デュボア。声の出演:…
スポック(Benjamin McLane Spock)
- デジタル大辞泉
- [1903~1998]米国の小児科医。児童心理の発達に基づいた育児書、「スポック博士の育児書」で世界的に知られる。ベトナム戦争に反対する市民運動で…
モン‐カイ(Mong Cai)
- デジタル大辞泉
- ベトナム北部、クアンニン省の都市。中国の東興と国境を接する。経済特区に指定され、中越間の国境貿易が盛ん。近郊に、海岸保養地として有名なチャ…
黄金の新婦
- デジタル大辞泉プラス
- 韓国のテレビドラマ。2007年6月放映開始(全64話)。出演は、イ・ヨンア、ソン・チャンウィ、ソン・ジョンホほか。ベトナムから韓国に嫁いだ花嫁の奮…