ディンダーリン‐こくりつやせいせいぶつほごく【ディンダーリン国立野生生物保護区】
- デジタル大辞泉
- 《J. N. Ding Darling National Wildlife Refuge》米国フロリダ州南西部の都市フォートマイヤースの沖合の、サニベル島にある自然保護区。マングロー…
ローイ Rām Mohun Roy 生没年:1774-1833
- 改訂新版 世界大百科事典
- 近代インドの社会運動家。ベンガルの富裕なバラモンの家に誕生(1772年説もある)。前半生はつまびらかでないが,当時の知識人の通例に従い,ペルシ…
ブリタニア橋【ブリタニアきょう】
- 百科事典マイペディア
- 英国,ウェールズとアングルシー島を隔てるメナイ海峡にR.スティーブンソンによって1850年完成された鉄道橋。錬鉄製のボックスガーダー橋。140mと70m…
そりゃないぜ!? フレイジャー
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Frasier》。放映はNBC局(1993~2004年)。1982~1993年のテレビドラマ『チアーズ』のスピンオフ作品。ケルシ…
ロスト・イン・トランスレーション
- デジタル大辞泉プラス
- 2003年製作のアメリカ映画。原題《Lost in Translation》。監督:ソフィア・コッポラ、出演:ビル・マーレイ、スカーレット・ヨハンソンほか。第76回…
プラトーン
- デジタル大辞泉プラス
- 1986年製作のアメリカ映画。原題《Platoon》。オリバー・ストーン監督によるベトナム戦争映画。出演:チャーリー・シーン、トム・ベレンジャー、ウィ…
ゴールデン‐トライアングル
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] Golden Triangle 「黄金の三角地帯」の意 ) 東南アジア、タイ・ラオス・ミャンマー国境の三角形をなす地域。麻薬用のケシが栽培されている。
やまふじ‐しょうじ〔やまふぢシヤウジ〕【山藤章二】
- デジタル大辞泉
- [1937~2024]イラストレーター・漫画家。東京の生まれ。独特な手法で芸能人や政治家などの似顔絵を描き、人気を集める。鋭く世相に切り込んだ風刺…
ヘル
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Hel ) ( 「おおう者」の意 ) 北欧神話の冥界の女王。また、その支配する死者の国。地獄。冥界の女王ヘルは邪神ロキと巨人の女アングルボザとの間に…
ジャングル(jungle)
- デジタル大辞泉
- 常緑樹・蔓性つるせい植物などが絡み合うように密生した森林。一般には熱帯降雨林をいう。密林。[補説]書名別項。→ジャングル[類語]木立・林・森・森…
たんぴんぐろーらー【タンピングローラー】
- 改訂新版 世界大百科事典
モサデク もさでく Muhammad Mosaddeq (1880―1967)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イランの民族主義政治家。カージャール朝の大臣を父、皇女を母として大地主の家に生まれる。フランス、スイスに留学後、1914年イラン南部の州知事に…
ウビン‐とう〔‐タウ〕【ウビン島】
- デジタル大辞泉
- 《Ubin Island》シンガポール北東部、ジョホール水道に浮かぶ島。本島のチャンギポイントとフェリーで結ばれる。英国植民地時代から1970年代後半まで…
漫湖 まんこ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 沖縄県,沖縄島南西部,国場川と饒波川(のはがわ)が合流する那覇市と豊見城市の市街地に広がる河口干潟。シギ・チドリ類や絶滅の危惧されるクロツ…
宇宙用ロボット うちゅうようロボット
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 人工衛星内や宇宙ステーションでの作業,人工衛星の軌道への投入・捕獲,衛星や惑星での資源探査などを行なうマニピュレーティングロボットや移動ロ…
ドリームプラン
- デジタル大辞泉プラス
- 2021年のアメリカ映画。原題《King Richard》。監督:レイナルド・マーカス・グリーン。出演:ウィル・スミス、アーンジャニュー・エリス、サナイヤ…
Fortune
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのメディア・コングロマリット、メレディスが発行する英文ビジネス雑誌。1930年創刊。1983年よりアジア版を発行。隔週刊。長らくタイム社が…
チャイナタウン〔映画〕
- デジタル大辞泉プラス
- 1974年製作のアメリカ映画。原題《Chinatown》。ロマン・ポランスキー監督のフィルムノワール。出演:ジャック・ニコルソン、フェイ・ダナウェイ、ジ…
バベル
- デジタル大辞泉プラス
- 2006年製作のアメリカ映画。原題《Babel》。監督:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ、出演:ブラッド・ピット、ケイト・ブランシェット、ガエ…
X-ファイル
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《The X-Files》。放映はFOX局(1993~2002年)。超常現象をテーマにFBI捜査官の活躍を描く。全9シーズンのほか…
お熱いのがお好き〔映画〕
- デジタル大辞泉プラス
- 1959年製作のアメリカ映画。原題《Some Like It Hot》。ビリー・ワイルダー監督によるコメディー。出演:トニー・カーティス、ジャック・レモン、マ…
ルーアン(六安)〔市〕 ルーアン Lu'an
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国華東地方,アンホイ (安徽) 省西部の市。ルーアン地区の行政中心地。ターピエシャン (大別山) 山脈に続く丘陵地にあり,ホワイ (淮) 河支流のピ…
チーアン(吉安)〔地区〕 チーアン Ji'an
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国華東地方,チヤンシー (江西) 省西部の地区。行政中心地のチーアン市とチンカンシャン (井崗山) 市のほか 12県から成る。ルオシヤオシャン (羅霄…
国王至上法【こくおうしじょうほう】
- 百科事典マイペディア
- 1534年イングランド王ヘンリー8世が自らの離婚問題を機に発布した法律。国王をアングリカン・チャーチの唯一至上の首長とするもの。王の死後2代の…
乙嫁語り
- デジタル大辞泉プラス
- 森薫による漫画作品。19世紀の中央アジアを舞台に遊牧民の生活・文化を描いた作品。『Fellows!』(現『ハルタ』)2008年第1号から連載開始。2012年ア…
グランド・オダリスク
- デジタル大辞泉プラス
- フランスの画家ドミニク・アングルの絵画(1814)。原題《La grande odalisque》。『横たわるオダリスク』とも呼ばれる。トルコ王室の後宮(ハレム)…
スフィンクスのなぞをとくオイディプス【スフィンクスの謎を解くオイディプス】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉Oedipe explique l'énigme du sphinx》アングルの絵画。カンバスに油彩。ギリシャ神話を題材とし、テーベ王オイディプスが怪物…
おづ‐やすじろう【小津安二郎】
- 精選版 日本国語大辞典
- 映画監督。東京出身。大正一二年(一九二三)松竹に入社。庶民の生活感情を、低位置のカメラアングル、全編カットでつなぐ独特な手法で描いた。代表…
ロー
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 車のギアをローにするchange [《米》 shift] into low (gear)ローアングルショットa low-angle shotローギアfirst gear; low gear;《英》 bottom ge…
ドガ Hilaire Germain Edgar Degas
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1834~1917フランスの画家。パリ美術学校に学び,アングルやルネサンス美術に傾倒。のち印象派展にほぼ毎回出品したが,印象派とは画法を異にした。…
手錠のまゝの脱獄
- デジタル大辞泉プラス
- 1958年製作のアメリカ映画。原題《The Defiant Ones》。監督:スタンリー・クレイマー、出演:トニー・カーティス、シドニー・ポワチエほか。第31回…
トイ・ストーリー2
- デジタル大辞泉プラス
- 1999年製作のアメリカ映画。原題《Toy Story 2》。ディズニー+ピクサーによる人気CGアニメーション・シリーズの第2作。監督:ジョン・ラセター、声…
NIP/TUCK マイアミ整形外科医
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Nip/Tuck》。放映はFX局(2003~2010年)。ゴールデングローブ賞テレビドラマ部門で作品賞などを受賞。マイア…
太陽とバラ
- デジタル大辞泉プラス
- 1956年公開の日本映画。英題《Roses on the Arm》。監督・脚本:木下恵介、撮影:楠田浩之。出演:中村賀津雄、沢村貞子、有田紀子、田中晋二、久我…
グロー放電 グローほうでん glow discharge
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 真空度が 1Torr程度の低圧気体放電の一形式。アーク放電に比べて放電電流が数 mA程度と小さく,発光は弱いが,放電電圧が高い。電子は主としてイオン…
バサースト島 バサーストとう Bathurst Island
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オーストラリア,ノーザンテリトリーのダーウィン沖合い約 80km,ティモール海にある島。面積 2590km2。東にアプスレイ海峡をはさんでメルビル島があ…
ロンゲスト・ヤード
- デジタル大辞泉プラス
- 1974年製作のアメリカ映画。原題《The Longest Yard》。バート・レイノルズ主演のスポーツ・コメディー。監督:ロバート・アルドリッチ、共演:エド…
ダーラム大聖堂 だーらむだいせいどう Durham Cathedral
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イングランド北東部の都市、ダーラムにあるイギリス・ロマネスク様式の大聖堂。樹木に覆われた傾斜の強い丘の上にそびえ、イギリス聖堂建築のなかで…
アリアン‐ロケット(Arian Rocket)
- デジタル大辞泉
- ESAイーサ(欧州宇宙機関)が開発した衛星打ち上げ用ロケット。一号機の打ち上げは1979年。
アンタンダン intendant
- 改訂新版 世界大百科事典
- 17~18世紀フランスの地方徴税区に配置された行政官。その起源は騎馬巡察審理官にさかのぼるとされるが,常設の行政官として各地方徴税区に任命され…
あかげのあん【《赤毛のアン》】
- 改訂新版 世界大百科事典
あんじゅーちほう【アンジュー地方】
- 改訂新版 世界大百科事典
あんじゅーちょう【アンジュー朝】
- 改訂新版 世界大百科事典
あんどーばーはうす【アンドーバー・ハウス】
- 改訂新版 世界大百科事典
あんふぁんどうくつ【アンファン洞窟】
- 改訂新版 世界大百科事典
がいあすたいんのあん【《ガイアスタインのアン》】
- 改訂新版 世界大百科事典
リセット アンソニー Lysette Anthony
- 20世紀西洋人名事典
- ? - 英国の女優。 ロンドン生まれ。 イギリス国立青年劇団のメンバーとして、14才で活動を開始する一方ファッションモデルとしても人気があった。’…
アル キリアン Al Killian
- 20世紀西洋人名事典
- 1916.10.15 - 1950.9.5 米国のトランペット奏者。 アルバマ州バーミンガム生まれ。 別名Albert K。 1935年頃チャーリー・ターナーのアルカディアン…
シャーリー・アン グラウ Shirley Ann Grau
- 20世紀西洋人名事典
- 1929 - 米国の作家。 ニューオーリンズ生まれ。 アラバマで育ち、巧みな話術を用いた作品の多くは南部を舞台とするが、メキシコ湾の孤島の生活を描…
アンソニー エイソス Anthony G. Athos
- 20世紀西洋人名事典
- 米国の経済学者。 ハーバード・ビジネス・スクール、ストラウス記念講座教授。 日本経済や日本式経営管理に関して造詣が深く、経営コンサルタントと…