マジャール人 (マジャールじん) Magyarok
- 改訂新版 世界大百科事典
- ハンガリー人の自称。フィン・ウゴル語派のウゴル語系に属するマジャール語を話す。フィン・ウゴル語派の原住地は,現在のところ,ウラル山脈中・南…
Frankreich
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [フランクライヒ] ([英] France)フランス(首都Paris).
アファール‐えんじん〔‐ヱンジン〕【アファール猿人】
- デジタル大辞泉
- ⇒アウストラロピテクス‐アファレンシス
エル‐チャルテン(El Chaltén)
- デジタル大辞泉
- アルゼンチン南部、サンタクルス州、パタゴニア地方の町。フィッツロイ山の麓、ロスグラシアレス国立公園の入り口にあたり、観光拠点になっている。
グライ土壌 グライどじょう gley soil
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- グライ性土ともいう。地表からほぼ 1mまでの断面形態のうち,グライ化作用によるグライ層をもつ土壌。沖積平野の氾濫堆積物を母材とする無機質グライ…
フリードライヒ‐びょう〔‐ビヤウ〕【フリードライヒ病】
- デジタル大辞泉
- 《Friedreich disease》⇒フリードライヒ失調症
ブルンヒルデ Brunhilde 生没年:550ころ-613
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランク王国のアウストラシア分国王ジギベルトの妃。西ゴート王家出身。ブルニヒルデBrunichildeとも呼ばれる。妹ガルスビントもネウストリア分国王…
すぐ‐らく【過らく】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 動詞「すぐ(過)」のク語法 ) 過ぎること。[初出の実例]「梅柳過良久(すぐラク)惜しみ佐保の内に遊びしことを宮もとどろに」(出典:万葉集(8C…
ロス・グラシアレス
- 百科事典マイペディア
- アルゼンチンのパタゴニア地方南部にある国立公園。パタゴニア南部では大きな氷河地形が見られる。ここでは冬でもマイナス5度前後で氷河はよく解け…
薄雲
- デジタル大辞泉プラス
- 石材の名。山口県美祢市で産出される大理石、美祢大理石の銘柄のひとつ。
ビサヤ語 (ビサヤご) Bisayan Visayan
- 改訂新版 世界大百科事典
- フィリピンのビサヤ諸島で話される言語(すべてアウストロネシア語族)はビサヤ語と総称されることが多いが,実は非常に多くの異なる言語が含まれて…
オーストラロピテクス
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ⇒アウストラロピテクス
Aus・tra・lo・pith・e・cus /ɔːstrèiloupíθikəs | ɔ̀strəlou-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《人類》アウストラロピテクス.
ミニマル・ミュージック[minimal music]
- 音楽用語ダス
- '70年代にアメリカを中心に生じた実験音楽。「極小音楽」の意味で、使用する素材や作曲上の法則を最小限に限定し、それを反復しながら微妙に変化をつ…
グライ性土 グライせいど
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
バドミントン Badminton
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,イングランド南西部,サウスグロスターシャー東部の村。別称グレートバドミントン Great Badminton。ブリストルの東北東約 25kmにある。イ…
Österreich
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [エースタライヒ] ([英] Austria)オーストリア(首都Wienウィーン).
zahlreich
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [ツァールライヒ] [形]([英] numerous)多数の; 多〔人〕数からなる.
ブルンヒルダ Brunhilda; Brunechilde
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]534[没]613フランク王国の分国アウストラシア王ジゲベルト1世の妃。西ゴート王アタナギルドの娘。ネウストリア王ヒルペリヒ1世の妻でありブルン…
アダムズ
- ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
- スティーヴ・ライヒやフィリップ・グラスらとともにミニマル・ミュージックの作曲家として70年代末期頃からその名を知られるようになる。その後のネ…
reichs・mark /ráiksmὰːrk;G. ráiçsmark/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)~s,~)ライヒスマルク(◇ドイツの貨幣単位;1924-48).
匂蕃茉莉 (ニオイバンマツリ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ブルンフェルシア・アウストラーリスの和名
春摘み苺アイス
- デジタル大辞泉プラス
- ヒカリ乳業(山口県光市)が販売する冷菓。生の苺の芯をくりぬき、その中にアイスクリームを絞り込んだもの。2012年に開催された全国ご当地アイスグ…
うす‐ぐれ【薄暮れ】
- デジタル大辞泉
- 夕方、薄暗くなる時分。薄暮はくぼ。夕暮れ。
アナメンシス猿人 (アナメンシスえんじん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →アウストラロピテクス・アナメンシス
有珠郡うすぐん
- 日本歴史地名大系
- 北海道:北海道胆振国有珠郡明治二年(一八六九)八月一五日に設置された胆振国の郡で、ウスの訓が付されている(公文録)。近世のウス場所全域が郡…
もう直ぐ
- 小学館 和西辞典
- pronto, dentro de poco娘はもうすぐ小学生だ|Mi hija va a ingresar pronto en la escuela primaria.(私は)もうすぐ20歳になります|Cumplo vein…
エーボン Avon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,イングランド南西部の旧県名。1974年の自治体再編でそれまでのグロスターシャー県の南西部とサマセット県の北部をもって新設。1996年に廃…
ダゴベルト1世 ダゴベルトいっせい DagobertI
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]605頃[没]639.1.19.メロビング朝時代のフランク王 (在位 629~639) 。クロタール2世の子。 623年アウストラシア王となり,629年父の死とともに全…
らいひ【ライヒ,S.】
- 改訂新版 世界大百科事典
アウストロネシア語系諸族 (アウストロネシアごけいしょぞく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- アウストロネシア語族つまり南島語族ないしマレー・ポリネシア語族に属する言語を用いる諸族の総称。その分布域は東はイースター島から西はマダガス…
薄雲(2) (うすぐも)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代前期の遊女。江戸新吉原の三浦屋四郎左衛門の抱(かか)え。大の猫好きで,道中には猫を禿(かむろ)にだかせてあるいた。大蛇にねらわれて…
疑似グライ土【ぎじグライど】
- 百科事典マイペディア
- 湿潤温帯の台地上に分布する土壌型の一つ。酸性腐植層の下に淡灰色の基質に黄褐色の斑紋のある層(疑似グライ層)があり,下位ほど黄褐色部分が優勢…
australopithèque
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]アウストラロピテクス(東アフリカの化石人類).
パンパス ス pampas
- 小学館 和伊中辞典 2版
- (南米の大草原)〔ス〕pampa(女)[複pampas] ◎パンパスグラス ぱんぱすぐらす 〘植〙erba(女) della pampa
ぐらい[副助]
- デジタル大辞泉
- [副助]⇒くらい(位)[副助]
ダゴベルト(1世) だごべると Dagobert Ⅰ (?―639)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- メロビング朝のフランク国王(在位629~639)。フランク国王クロタール1世の子で、父王の生前からアウストラシア分国王(在位623~639)に任ぜられた…
アウストラロピテクス類 アウストラロピテクスるい Australopithecines
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 人類進化において最も初期である猿人の段階に属する化石人類。最初の化石は 1924年に南アフリカ共和国のタウングの石切場で発見され,R.ダートにより…
インナーケース
- パラグライダー用語辞典
- 1.レスキューパラシュートのインナーコンテナのこと。 2.パラグライダーを収納する内側のケースのこと。 パラグライダーのケースは通称パラザ…
エル‐カラファテ(El Calafate)
- デジタル大辞泉
- アルゼンチン南部、サンタクルス州、パタゴニア地方の町。アルヘンティーノ湖に面する。世界遺産に登録されたロスグラシアレス国立公園への観光拠点…
ハンググライダー
- 百科事典マイペディア
- 操縦者が機体にぶらさがって飛行するグライダー。1951年NASA(ナサ)のF.M.ロガロが宇宙船回収用に開発した。構造のきわめて簡単な,折りたたみと展開…
クロノス・カルテット
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの弦楽四重奏団。1973年にバイオリン奏者デイヴィッド・ハリントンを中心に結成。スティーヴ・ライヒ、フィリップ・グラス、テリー・ライリ…
ライヒャ Reicha, Anton
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1770.6.26. プラハ[没]1836.5.28. パリボヘミア生れの音楽理論家,作曲家。ボンの選帝侯のチェロ奏者をつとめていた伯父ヨーゼフのもとに学び,1…
薄雲 (ウスグモ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Ceropegia stapeliiformis植物。ガガイモ科の園芸植物
グライン
- 百科事典マイペディア
- オランダ出身の英国の演出家,劇評家。アントアーヌにならい,1891年ロンドンに独立劇場を創設,イプセン,G.B.ショーなどの近代劇作家を紹介上演し…
アウトバーン
- 百科事典マイペディア
- ドイツの高速自動車道路。1925年ごろから各地で建設企画を開始,1932年ケルン〜ボン間にヨーロッパ初のアウトバーンが開通した。1933年ヒトラーのも…
リヒター(Hieronymus Theodor Richter) りひたー Hieronymus Theodor Richter (1824―1898)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの鉱物化学者。ドレスデンの生まれ。フライベルク鉱山学校に学び、1871年同校教授、1875年校長となる。助手時代の1863年、色覚異常であった教…
アウグスト シュライヒャー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1821年2月19日ドイツの言語学者1868年没
スラフコフ‐ウ‐ブルナ(Slavkov u Brna)
- デジタル大辞泉
- チェコ東部、モラバ地方の町。ブルノの東約20キロメートルに位置する。ドイツ語名アウステルリッツ。1805年、ナポレオン1世率いるフランス軍がオース…
トーンキュンストラー管弦楽団
- デジタル大辞泉プラス
- オーストリアのウィーンやザンクト・ペルテンなどを拠点とするオーケストラ。ニーダーエスターライヒ・トーンキュンストラー管弦楽団ともよばれる。1…