国際アフリカ・サービス・ビューロー こくさいアフリカ・サービス・ビューロー International African Service Bureau
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1937年3月ロンドンに創設された,アフリカ人,アフリカ系人の政治意識高揚,権利回復のための組織。 35~36年のイタリアによるエチオピア侵略戦争に…
Gam・bia, [ɡám.bja;ǥám.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] ガンビア:アフリカ西部の共和国;首都 Banjul.[川の名が起源]
batuque /baˈtuki/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男]【音楽】バトゥーキ(アフリカ起源の,打楽器で演奏されるブラジル音楽).
ちゅうぶ‐アフリカ【中部アフリカ】
- デジタル大辞泉
- アフリカ中央部を占める地域。チャド・中央アフリカ・カメルーン・赤道ギニア・サントメプリンシペ・ガボン・コンゴ共和国・コンゴ民主共和国・アン…
アフリカの女
- デジタル大辞泉プラス
- ドイツの作曲家ジャコモ・マイヤベーアのフランス語による全5幕のオペラ(1865)。原題《L'africaine》。インド航路を発見したポルトガルの航海者バ…
西アフリカ にしアフリカ West Africa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 一般的にアフリカ西部をさす用語で,厳密な地方名ではない。南はギニア湾,北はサハラ砂漠,東はカメルーンとチャド湖に限られる地域を漠然とさす。
アフリカ民族会議(ANC)
- 共同通信ニュース用語解説
- 反アパルトヘイト(人種隔離)闘争を率いた南アフリカの政治組織。1912年に結成され、23年にANCと改称。非暴力主義に立っていたが、60年の黒人虐殺事…
sam・ba, [sám.ba]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖音楽〗 サンバ:アフリカ起源のブラジルの軽快なダンス・舞踊曲.
afroasiàtico
- 伊和中辞典 2版
- [形][複(男) -ci]アジア・アフリカの;アジア・アフリカ的. [名](男)[(女) -a]アジア・アフリカ人.
africanisme
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]アフリカ学;アフリカ語法.
アフリカ横断政策(アフリカおうだんせいさく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフリカ分割の過程におけるフランスの政策で,西アフリカのセネガルからサハラ砂漠を横断し,東アフリカのジブチ(フランス領ソマリ海岸)との連絡を…
ブリンク
- 百科事典マイペディア
- 南アフリカ共和国のオレンジ自由州生れ。アフリカーナーの作家であるがアフリカーンス語と英語の両方で作品を発表。小説《夜の認識》(1973年)は,…
あふりかし【《アフリカ誌》】
- 改訂新版 世界大百科事典
ブラック‐アフリカ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] Black Africa ) アフリカ大陸のうち、サハラ砂漠以南の黒人が居住している地域、または国々の総称。
まるみみ‐ぞう〔‐ザウ〕【丸耳象】
- デジタル大辞泉
- 象の一種。西アフリカの森林地帯に分布。アフリカ象に似るが比較的小形。[類語]象・巨象・アジア象・アフリカ象・インド象・マンモス・ナウマン象
汎アフリカ会議 はんアフリカかいぎ Pan-African Congresses
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ系黒人指導者による一連の国際会議。 1900年を第1回に,19,21,23,27,45,74年と,合計7回の汎アフリカ会議が開催された。 1900年の会議…
アフリカ縦断政策(アフリカじゅうだんせいさく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフリカ分割の過程におけるイギリスの政策で,エジプトのカイロから南アフリカのケープ植民地までアフリカを南北に縦断するルート確保が目標であっ…
pan・a・fri・ca・nis・mo, [pa.na.fri.ka.nís.mo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 汎(はん)アフリカ主義,全アフリカ主義.
candomblé /kɐ̃dõˈblε/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男][ブ]カンドンブレ(アフリカに起源を持つブラジルの民間信仰).
豚熱とアフリカ豚熱
- 共同通信ニュース用語解説
- 豚熱(CSF)とアフリカ豚熱(ASF) ウイルスの感染による豚とイノシシの家畜伝染病。原因のウイルスが異なり、別の病気。豚熱は発熱、食欲不振などの症…
アフリカントロプス
- 百科事典マイペディア
- 1935年東アフリカのタンガニーカで発掘された化石人骨。学名ではAfricanthropus njarasensis。ピテカントロプスに類似するとの説もあるが,地質年代…
パン‐アフリカニズム
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] Pan-Africanism ) =はんアフリカしゅぎ(汎━主義)
パン・アフリカニズム Pan-Africanism
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフリカ大陸の諸民族,アフリカ系諸民族の主体性の回復,歴史の復権,独立と統一を目標とする運動。1900年トリニダード出身アフリカ系弁護士S.ウィ…
第6回汎アフリカ会議 だいろっかいはんアフリカかいぎ Sixth Pan-African Congress
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1974年6月ダルエスサラームでタンザニアの J.ニエレレ大統領が主催した会議。汎アフリカ会議と銘打った会議は 45年 10月のマンチェスター会議 (第5回…
アジア‐アフリカ会議 アジア‐アフリカかいぎ
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1955年4月18〜24日,インドネシアのバンドンで,アジア・アフリカ29カ国の代表が参加して開かれた国際会議バンドン会議ともいう。社会制度・宗教・…
Àfrica
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)⸨固名⸩アフリカ ~ del Sud|南アフリカ.
东非 Dōng Fēi
- 中日辞典 第3版
- [名]<地理>アフリカ東部.東アフリカ.
アフリカ独立諸国首脳会議 アフリカどくりつしょこくしゅのうかいぎ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1963年,南アフリカを除くアフリカの全独立国の首脳が,エチオピアのアディスアベバで開いた会議1958年に独立アフリカ諸国会議や全アフリカ人民会議…
M. クネーネ Mazisi Kunene
- 20世紀西洋人名事典
- 1930 - 南アフリカの詩人。 ズールー族出身で、ナタール、ロンドン各大学でズールー詩を研究後、政治運動に参加、アフリカ人民族会議の主要メンバ…
アフリカの光
- デジタル大辞泉プラス
- 1975年公開の日本映画。監督:神代辰巳、原作:丸山健二による同名小説、脚本:中島丈博、撮影:姫田真佐久。出演:萩原健一、田中邦衛、桃井かおり…
Ost=afrika
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- 東アフリカ(インド洋と中部アフリカ地溝帯とにはさまれた地域).
アフリカ連合
- 知恵蔵
- アフリカ統一機構(OAU)から移行、2002年7月に正式に発足した地域機関。06年9月現在の加盟国・地域は53。本部はエチオピアのアディスアベバ。00年のOA…
地溝【ちこう】
- 百科事典マイペディア
- ほぼ平行に走る二つの断層にはさまれた地域が落ちこんで溝のようになっている地質構造。アフリカ大地溝帯,ドイツ南西部のライン川の地溝などは代表…
Afrique /afrik/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] [女] アフリカ,アフリカ大陸.
フロベニウス
- 百科事典マイペディア
- ドイツの民族学者。文化圏説を提唱。ある特定の文化要素は関連する他の文化要素を伴って複合的に伝播することを発見し,相関関係にある一群の文化要…
中央アフリカ【ちゅうおうアフリカ】
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−中央アフリカ共和国Central African Republic。◎面積−62万2984km2。◎人口−451万人(2010)。◎首都−バンギBangui(54万人,2005)。◎住民−…
Af・ri・can・ize /ǽfrikənàiz/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動](他)1 …をアフリカ化する;〈白人の職員を〉アフリカ黒人と置き換える.2 …をアフリカ人(黒人)の支配下に置く.
africano
- 伊和中辞典 2版
- [形]アフリカ(産)の. [名](男) 1 [(女) -a]アフリカの住民, アフリカ人. 2 チョコレートでコーティングした焼き菓子.
А́фрика
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女2]〔Africa〕アフリカЭкваториа́льная //А́фрика赤道アフリカЮ́жная //А́фрикаアフリカ南部
africain, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]アフリカの.━[名]((A~))アフリカ人
アフリカ諸国連合 アフリカしょこくれんごう Union of African States
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1961年4月 29日にガーナ,ギニア,マリ3国首脳が設立に合意した汎アフリカ主義的国家連合。憲章によれば,上記3国はアフリカ諸国連合と称する国家連…
セーファー‐フラン【CFAフラン】
- デジタル大辞泉
- 《franc CFA》中部アフリカ・西アフリカ地域の複数の国で用いられる通貨単位。西アフリカ諸国中央銀行が発行するものと、中部アフリカ諸国銀行が発行…
みなみアフリカ‐きょうわこく【南アフリカ共和国】
- 精選版 日本国語大辞典
- アフリカ大陸の南端にある共和国。南アフリカ連邦が、一九六一年イギリス連邦から脱退し独立して誕生した。建国以前から、白人による有色人権差別・…
J.G.N. ストラウス Jocobs Gideon Nel Strauss
- 20世紀西洋人名事典
- 1900 - 南アフリカの政治家。 南アフリカ連邦統一党首。 1944年農相を経て、’50年統一党首代理となる。’51年南アフリカ連邦統一党首となる。
cen・tro・a・fri・ca・no, na, [θen.tro.a.fri.ká.no, -.na/sen.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 中央アフリカの.la República Centroafricana|中央アフリカ共和国(首都 Bangui).━[男] [女] 中央アフリカ人.
afro-brasileiro, ra /ˌafrubraziˈlejru, ra/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [形]アフリカ系ブラジル人の,アフロブラジルのmúsica afro-brasileira|ブラジルのアフリカ系音楽.[名]アフリカ系ブラジル人.
北非 Běi Fēi
- 中日辞典 第3版
- [名]<地理>アフリカ北部.北アフリカ.
プレトリア
- 百科事典マイペディア
- 南アフリカ共和国の行政上の首都。ヨハネスバーグの北方約50km,標高約1500mの高地にある商工業都市。鉄鋼業が盛んで,化学,繊維などの工業も行われ…
パン・アフリカニズム
- 百科事典マイペディア
- アフリカ人自らの手でアフリカ大陸を植民地支配から解放し,統一しようとする思想,運動。20世紀初頭に米国系黒人の間で生まれ,W.E.B.デュ・ボイス…
süd•af・ri・ka・nisch, [zýːt-afrikáːnIʃ]
- プログレッシブ 独和辞典
- [形] (付)南アフリカ〔人〕のdie Südafrikanische Union\南アフリカ連邦(南アフリカ共和国の旧称).