アフリカ横断政策(読み)アフリカおうだんせいさく(英語表記)Cape Verde-to-Somaliland Project

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アフリカ横断政策」の意味・わかりやすい解説

アフリカ横断政策
アフリカおうだんせいさく
Cape Verde-to-Somaliland Project

アフリカ大陸の西端カーボベルデから東端に近いジブチまで鉄道を敷設しようとした,フランス帝国主義の政策。イギリス帝国のアフリカ縦断政策と対立する政策で,縦断政策とは必然的に衝突する宿命をもっていた。 1898年に起ったファショダ事件がその衝突であった。チャド湖から紅海を目指して東進していたフランス軍と,カイロからナイル川流域を支配下においていたイギリス軍が,今日のスーダン共和国中部のコドク (旧ファショダ) で対峙した。事件は戦火を交えるにいたらず外交的に解決,フランスはアフリカ横断政策を断念した。ダカールからマリ共和国のクリコロにいたる鉄道と,ジブチからアジスアベバにいたる東西両端の鉄道の完成は,ファショダ事件以後であるが,フランスのこの政策の名残りである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android