「アヘン」の検索結果

10,000件以上


毒品 dúpǐn

中日辞典 第3版
[名]麻薬.▶アヘン・モルヒネ・ヘロインなど.走私zǒusī~/麻薬のやみ取引をする.

オキシコドン(oxycodone)

デジタル大辞泉
アヘンに含まれるアルカロイドから半合成される化学物質。鎮痛薬として癌がんなどの疼痛とうつうに用いられる。連用により習慣性になりやすく、麻薬…

コデイン コデイン codeine

化学辞典 第2版
C18H21NO3(299.36).モルヒネ型アヘンアルカロイドの一種.アヘン中に0.7~2.5% 含まれるが,おもにモルヒネのメチル化により合成される.通常,一…

阿片酊 āpiàndīng

中日辞典 第3版
[名]<薬学>アヘンチンキ.▶“阿片丁几dīngjī”とも.

o・pio, [ó.pjo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] アヘン(ケシの実 adormidera から作る);まひさせるもの.dar el opio a+人|〘話〙 〈人〉をうっとりさせる.

テバイン thebaine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
化学式 C19H21NO3 。アヘンアルカロイドの一種。無色柱状晶または葉状晶。融点 193℃。モルヒネの近縁化合物。水に難溶。麻酔力は弱く,けいれん作用…

えん‐ぐ【煙具】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 パイプ、キセル、タバコ盆などの喫煙の器具。アヘン用具をもいう。[初出の実例]「烟具 所レ謂盒、管、炉、壺、盤也」(出典:煙草考(1708…

どうこう‐てい〔ダウクワウ‐〕【道光帝】

デジタル大辞泉
[1782~1850]中国、清の第8代皇帝。在位1820~1850。名は旻寧びんねい。廟号びょうごうは宣宗。アヘン戦争に敗れ、欧米諸国に対して開国するに至っ…

近古 jìngǔ

中日辞典 第3版
[名]<歴史>近古.▶中国では多くの場合,宋・元・明・(アヘン戦争までの)清の各時代をさす.⇒jìndài【近代】

メサイア(Messiah)

デジタル大辞泉
⇒メシアヘンデル作曲のオラトリオ。1742年ダブリンで初演。キリストの降誕・受難・復活の3部からなる。第2部の「ハレルヤコーラス」は特に有名。救世…

OJ

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
((略式))orange juice;O. J. Simpson(⇒Simpson 1);((米俗))opium joint アヘン入りマリファナタバコ.

止痢剤 しりざい

日本大百科全書(ニッポニカ)
いわゆる下痢止めのことで、止瀉(ししゃ)剤ともいう。作用機序(メカニズム)別に分類すると次のようになる。収斂(しゅうれん)作用を利用するものに…

あへん‐ちゅうどく【×阿片中毒】

デジタル大辞泉
阿片吸飲の常習により起こる中毒。→麻薬中毒

欽差大臣 きんさだいじん

旺文社世界史事典 三訂版
中国の清代,臨時に設置された官職名皇帝から特定の任務における全権を委譲されて派遣されたものの中で,位が三品以上の大官をさす。アヘン問題が紛…

香港 華南 Xiānggǎng

中日辞典 第3版
<中国の地名>香港(Hongkong).中国の特別行政区.アジアの経済中心地の一つ.アヘン戦争の結果,イギリスの植民地となったが,1997年7月1日に中…

鄧廷楨 とうていてい Deng Ting-zhen; Têng T`ing-chên

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]乾隆41(1776)[没]道光26(1846)中国,清中期の官僚,学者。江蘇省江寧県の人。字は維周。号は懈 筠。嘉慶6 (1801) 年の進士。地方官を歴任し,道…

麻薬【まやく】

百科事典マイペディア
一般に,微量で著しい鎮痛・麻酔作用などをもち,習慣性を生じやすい薬物をいう。モルヒネ,コカイン,コデインなどやその塩類,アヘン,タイマなど…

パパベリン パパベリン papaverine

化学辞典 第2版
6,7-dimethoxy-1-(3,4-dimethoxybezyl)isoquinolien.C20H21NO4(339.39).アヘン中に0.8~1.0% 存在するアヘンアルカロイドの一つ.典型的なベンジ…

烟枪 yānqiāng

中日辞典 第3版
[名]1 アヘンを吸うキセル.▶“大烟枪dàyānqiāng”とも.2 ニコチン中毒の人.

タチレク(Tachileik)

デジタル大辞泉
ミャンマー東部の町。タイとの国境に位置し、サーイ川を挟んでタイのメーサイと隣接する。タイとの間で観光客や物資の往来が盛ん。かつて黄金の三角…

なんきん‐じょうやく(‥デウヤク)【南京条約】

精選版 日本国語大辞典
一八四二年八月、アヘン戦争の結果、南京で清国とイギリスとの間に結ばれた基本条約および翌年結ばれた追加条約。香港の割譲、広州・上海など五港の…

道光帝 どうこうてい

旺文社世界史事典 三訂版
1782〜1850清朝の第8代皇帝,宣宗(在位1820〜50)内政につとめ,塩法を改革し,鉱山を開発した。外政では回部の反乱を鎮定したが,アヘン戦争に敗…

ナンキン‐じょうやく〔‐デウヤク〕【南京条約】

デジタル大辞泉
1842年、アヘン戦争の結果、南京で締結された英国と清国との間の条約。広州・福州・廈門アモイ・寧波ニンポー・上海の開港、香港の割譲、賠償金の支…

モルヒネ

栄養・生化学辞典
 C17H19NO3 (mw285.34).  ケシからとるアヘンの成分.アルカロイドの一つ.中枢神経に作用して鎮痛作用を示す.痛み止めに使うが習慣性があり,…

ブレント Brent, Charles Henry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1862.4.9. オンタリオ,ニューカッスル[没]1929.3.27. ローザンヌアメリカ聖公会主教。宣教師となり (1887) ,フィリピンのアメリカ聖公会教会の…

離脱症状とは (こころの病気)

六訂版 家庭医学大全科
 中枢神経系を抑制する作用のあるアルコール、ベンゾジアゼピン類、アヘン類などで認められる身体依存の徴候です(表7)。薬物を使用し始めのころは…

平英団事件(へいえいだんじけん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
アヘン戦争中,1841年5月,イギリス軍の広東省城(広州)攻撃によって清軍が降伏した直後,省城北郊(三元里)の住民が,平英団と称する自衛団を組織して…

しんすいきゅうよ‐れい〔シンスイキフヨ‐〕【薪水給与令】

デジタル大辞泉
天保13年(1842)に発布された江戸幕府の法令。モリソン号事件や、アヘン戦争の清国敗戦により、それまでの異国船打払令を緩和して、来航した外国船…

薪水給与令【しんすいきゅうよれい】

百科事典マイペディア
幕府は中国清(しん)朝が英国に敗れたアヘン戦争の教訓から,対外紛争回避の方針をとって,1842年異国船打払令を撤廃し,薪水給与令を出し,薪水・食…

アロー戦争【アローせんそう】

百科事典マイペディア
1856年,清国官憲が英国旗を掲げた香港船籍のアロー号の中国人乗組員を捕らえ,国旗を侮辱した事件を発端とする清朝と英仏間の戦争。第2次アヘン戦…

ナーイーン Nā'īn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラン中央部,エスファハン州の町。エスファハンの東方約 120kmに位置する。穀類,堅果,アヘン,羊毛などの農産物の集散地となっている。絨毯は有…

三角貿易【さんかくぼうえき】

百科事典マイペディア
外国貿易によって生じる2国間の国際収支の不均衡を調整するため,第三国を交えて貿易し3国間で差額を相殺し合い,各国相互の貿易量を拡大しようと…

あへん‐えん【阿片煙】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =あへんタバコ(阿片煙草)[初出の実例]「其量目四十六ポンド、鴉片煙吸器を取押へられたること十一回なりとぞ」(出典:朝野新聞‐明治一…

あへんあるかろいどあとろぴん【アヘンアルカロイド・アトロピン】

改訂新版 世界大百科事典

南京条約 ナンキンじょうやく Treaty of Nanjing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1842年8月29日(清,道光22年7月24日)にアヘン戦争終結のためイギリスと中国清朝の間で締結された条約。江寧条約ともいう。当時南京停泊中のイギリ…

あへん‐ほう〔‐ハフ〕【×阿片法】

デジタル大辞泉
阿片を医療・学術研究用に限定して適正に供給し、乱用を取り締まるために定められた法律。阿片の輸出・輸入・買取・受渡は国が行い、原料となるけし…

林則徐 (りんそくじょ) Lín Zé xú 生没年:1785-1850

改訂新版 世界大百科事典
中国,清代の政治家。字は元撫または少穆(しようぼく)。晩年,竢村(しゆんそん)老人と号した。諡(おくりな)は文忠。福建省侯官県(現,福州市…

あへんほう【あへん法】

改訂新版 世界大百科事典

南京条約 ナンキンじょうやく

山川 日本史小辞典 改訂新版
アヘン戦争の講和条約。1842年8月29日調印。イギリス側代表は全権ポティンジャー,清側代表は欽差大臣耆英。内容は,香港の割譲や賠償金2100万ドルの…

コデイン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Kodein [英語] codeine ) アヘン中に〇・三パーセント含まれる、モルヒネに似た構造をもつ麻薬。呼吸中枢に鎮静作用を示す…

こうしゅう〔クワウシウ〕【広州】

デジタル大辞泉
中国広東カントン省の省都。珠江デルタの北端に位置する商工業・港湾都市。古来、華南最大の貿易港として栄え、アヘン戦争以後は革命運動の中心地と…

舟山群島【しゅうざんぐんとう】

百科事典マイペディア
中国,浙江省東方,東シナ海にある群島。舟山,普陀,岱山など400余の島からなり,舟山が最も大きく,普陀山は中国仏教四大名山の一つ。付近はグチ,…

道光帝(どうこうてい) Daoguangdi

山川 世界史小辞典 改訂新版
1782~1850(在位1820~50)清の第8代皇帝。廟号は宣宗。嘉慶(かけい)帝の第2子。アヘン戦争でイギリスに敗れ,1842年南京条約を結んだ。ついでアメリ…

杜月笙【とげつしょう】

百科事典マイペディア
中国のギャング組織青幇(チンパン)のボス。上海生れ。アヘンで財産をなし勢力を確立。1927年の四・一二クーデタで蒋介石に力を貸して以来,国民党…

ま‐やく【麻薬/×痲薬】

デジタル大辞泉
中枢神経を麻痺させ、陶酔感を伴い、強い麻酔・鎮痛作用があるが、連用すると薬物依存を生じる物質。アヘンおよびそれより抽出されるモルヒネ・コデ…

モルヒネ

百科事典マイペディア
モルフィンとも。ケシ科植物などに含まれるアルカロイド。分子式C17H19NO3,分子量285.3。アヘンの主要成分。名称はギリシア神話の眠りの神モルフェ…

阿片 āpiàn

中日辞典 第3版
[名]<薬学>アヘン.[参考]吸飲用のものは“大烟dàyān”“鸦片yāpiàn”“雅片y…

麻薬取締法【まやくとりしまりほう】

百科事典マイペディア
麻薬の取締と麻薬中毒(麻薬,タイマまたはアヘンの慢性中毒)者について必要な措置を定めた法律(1953年公布)。麻薬の輸出入,製造,譲渡し,譲受…

砲艦外交(ほうかんがいこう) gun-boat diplomacy

山川 世界史小辞典 改訂新版
大国が海軍力による威嚇(いかく)の助けをかりて,小国に対して自己の権益を押しつける外交手段。アヘン戦争などに際してイギリスが中国に行ったのが…

薪水給与令 しんすいきゅうよれい

旺文社日本史事典 三訂版
1842(天保13)年,江戸幕府が渡来した外国船に燃料・食料を給与するように定めた法令1825(文政8)年以来の異国船打払令を廃して新たに定めたもの…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android