アロー戦争(読み)あろーせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アロー戦争」の意味・わかりやすい解説

アロー戦争
あろーせんそう

1856年、イギリス国旗を掲げていたアローArrow号という船に清(しん)朝官憲が乗り込んで中国人海賊を逮捕したアロー号事件を口実に、イギリスがフランスと連合して中国にしかけた戦争。中国では第二次アヘン戦争という。事件当時、アロー号は明らかに中国人の所有するものであったが、イギリスの出先当局は、国旗、ひいては国家の名誉が傷つけられたとして、賠償金や謝罪、責任者の処罰を要求し、これが頑固な保守排外派だった両広総督葉名琛(ようめいしん)に拒否されると、総督衙門(がもん)を砲撃した。イギリス政府(パーマストンのホイッグ党内閣)はこれを契機に、公使北京(ペキン)駐在権、内地の開放(内地旅行と揚子江(ようすこう)の開放)、アヘン貿易の合法化などを主内容とする年来の条約改正要求の実現を目ざして開戦しようとした。しかしコブデンら議会のリベラル派を中心とする勢力に否決され、下院の解散と総選挙によって信任を得たのち、1857年3月に遠征軍を中国に派遣した。しかしインドの「セポイ反乱」(インドの大反乱)に兵力を割くことを余儀なくされ、同年末、中国遠征が再開された。前年2月広西でフランス人宣教師が殺害された事件を口実に、ナポレオン3世のフランスも遠征に参加し、連合軍は1858年、広東(カントン)、天津(てんしん)を占領し、天津条約を締結した。しかし条約の批准交換を北京で強行しようとして清軍の反撃を受け、1860年、2万の兵力で遠征を再開し、北京を占領、円明園を破壊、略奪し尽くして清朝を屈伏させ、北京条約に調印させた。なおこの戦争は、江戸幕府が1858年(安政5)日米修好通商条約に調印する大きな契機となった。

[小島晋治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アロー戦争」の意味・わかりやすい解説

アロー戦争
アローせんそう
Arrow War

咸豊6 (1856) 年,イギリス船籍の『アロー』号の中国人船員を,清朝官兵が逮捕したことに端を発した,清とイギリス,フランスとの戦争。「第2次アヘン戦争」ともいう。南京条約以後のイギリス綿布の中国輸出は急増したが,その量はイギリスが期待していたほどではなく,伸び悩みをみせていた。このためイギリスはさらに大きな通商上の権利を獲得して,華北,華中への進出をはかろうとして,広西省で宣教師を殺害されたフランスと共同して出兵した。英仏軍は同7年広東を占領,同8年天津に迫ったので,太平天国の鎮圧に苦しんでいた清朝は天津条約を結んだ。翌年の批准使砲撃事件で戦闘は再開され,同 10年英仏連合軍は北京を占領,円明園を焼打ちし,清帝は熱河に避難した。同年の北京条約で英仏の要求を認め,さらに和議の仲介をしたロシアとも条約を結んで落着した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android