アメリカ‐ふう【アメリカ風】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アメリカの趣があること。アメリカ式。[初出の実例]「上村君の亜米利加風(アメリカフウ)の家は」(出典:牛肉と馬鈴薯(1901)〈国木田独…
アメリカ アメリカ
- デジタル大辞泉プラス
- 1963年製作のアメリカ映画。原題《America, America》。監督:エリア・カザン。第36回米国アカデミー賞作品賞ノミネート。同美術賞(白黒)受賞。
前方基地システム ぜんぽうきちシステム Forward-based System; FBS
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本では前方展開戦略と訳されることが多い。アメリカや旧ソ連がそれぞれの同盟国を守り,米ソの影響力とコミットメントを示すために,戦略的にみて…
アンナ〔曲名〕
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのソウル/カントリー・シンガー、アーサー・アレキサンダーの曲。1962年に発表。全米第68位を記録。ビートルズがカバーし、デビューアルバム…
ヤルタ会談 やるたかいだん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第二次世界大戦末期の1945年2月4~11日、アメリカの大統領F・D・ルーズベルト、イギリスの首相チャーチル、ソ連の首相スターリンの3首脳がソ連、ウク…
ジョージ・F. ケナン George Frost Kennan
- 20世紀西洋人名事典
- 1904.2.16 - 米国の外交官,外交評論家,歴史家。 プリンストン高等研究所名誉教授。 ウィスコンシン州ミルウォーキー生まれ。 西側有数のソ連通で、…
ラテン・アメリカ
- 百科事典マイペディア
- アメリカ大陸のうち,メキシコ以南の中央アメリカ(西インド諸島を含む)と南アメリカの範囲をさす。北部のアングロ・アメリカと異なり,スペイン,…
ロイド軍縮案 ロイドぐんしゅくあん Lloyd Disarmament Plan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1959年9月 17日イギリスの S.ロイド外相が第 14回国連総会で提出した,3段階より成る包括的軍備縮小案。翌 18日にソ連の N.フルシチョフ首相が世界の…
孫衛星 まごえいせい grandchild satellite
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 月を回る人工衛星のことをいう。月は地球の子供,その月を回る衛星は子供の子供にあたるというので,この名がある。ソ連の月探査機ルナや,アメリカ…
きた‐アメリカ【北アメリカ】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アメリカはAmerica ) 西半球の北半部、アメリカ大陸のパナマ以北およびグリーンランドなどの島々を占める、六大州の一つ。また、メキシコからパナ…
アメリカ‐わに【アメリカ鰐】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ワニ目クロコダイル科の爬虫類。北アメリカ南端部から南アメリカにかけて分布する。全長三・七~七メートルに達する。アメリカアリゲータ…
アメリカ‐まつ【アメリカ松】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 マツ科の常緑大高木。高さ一〇〇メートル、直径一三メートルに達する。枝は水平に出て、長さ約二・五センチメートルの葉を二列につける。…
ポーツマス条約 ポーツマスじょうやく Portsmouth
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1905年9月5日に結ばれた,日露戦争終結の講和条約アメリカ大統領セオドア=ローズヴェルトの斡旋により,小村寿太郎・ヴィッテ両全権がアメリカの…
ユニオン・ラベル union label
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 組合証票。労働組合が存在するか,組合員が雇用されている企業 (または事業所) の製品に貼付された労働組合による認証票で,特にアメリカの労働組合…
マイ・ガール〔曲名〕
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのソウル・コーラス・グループ、テンプテーションズの曲。1965年に発表、全米第1位を獲得。曲はスモーキー・ロビンソンによる。ローリング・…
ベトナム派遣韓国軍 ベトナムはけんかんこくぐん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベトナム戦争中アメリカの要請で南ベトナムに派遣されて戦闘に従事した韓国軍部隊。韓国軍の第1次ベトナム派兵は,1965年1月 26日韓国国会の承認によ…
ソウル・マン
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのソウル/R&Bデュオ、サム&デイヴの曲。1967年に発表し、全米第2位を獲得。78年にブルース・ブラザースによるカバーバージョンが出て、再評…
アメリカの夢 あめりかのゆめ An American Dream
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの作家、メイラーの小説。1964年刊(1965年改作)。通俗的な犯罪小説の形式を借りて、アメリカの体制的秩序からの自己解放を試みる知識人の…
アメリカのゆめ【アメリカの夢】
- デジタル大辞泉
- 《原題An American Dream》米国の小説家メーラーの小説。1964年刊、翌1965年に改作。
アメリカの空
- デジタル大辞泉プラス
- サックス奏者、オーネット・コールマンの1972年録音のジャズ・アルバム。フル・オーケストラとの共演作。コロムビア・レーベル。原題《SKIES OF AMER…
石井‐ランシング協定 いしいらんしんぐきょうてい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1917年(大正6)11月2日、日本の特派大使石井菊次郎とアメリカの国務長官ランシングR. Lansingの間で交換された公文による共同宣言。要旨は、アメリ…
アメリカ‐そう(‥サウ)【アメリカ草】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 植物「まつばぼたん(松葉牡丹)」の異名。
ジャッキー ウィルソン Jackie Wilson
- 20世紀西洋人名事典
- 1934 - 1984 歌手。 デトロイト生まれ。 アメリカのソウル・シンガー。ザ・ドミノズというボーカル・グループで活動し、’57年にはソロとしてデビュ…
チャーリー・ブラウン
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのソングライター、ジェリー・リーバー&マイク・ストラーの曲。R&B/ロックンロール・グループ、コースターズが1959年に発表し、全米第2位を…
アナトーリ ジィンケヴィッチ Anarolii Dinkevich
- 20世紀西洋人名事典
- 1923 - ソ連の経済学者。 ソ連科学アカデミー東洋経済学研究所教授。 キエフ生まれ。 1951年モスクワ大学より、日本の軍事の研究で修士号取得。’65…
原子力の国際管理 げんしりょくのこくさいかんり international control of atomic energy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1946年1月 24日の国連総会決議によって国連原子力委員会が設けられ,この委員会を中心として審議された問題。まずアメリカの B.バルーク代表は同年6…
つめたい【冷】 戦争((せんそう))
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] cold war の訳語 )① 第二次大戦後、特に一九四七年以降の、アメリカ・ソ連をそれぞれの代表とする東西両陣営の、実際には砲火を交えない対…
アングロ・アメリカ
- 百科事典マイペディア
- 南北両アメリカ大陸のうち,米国とカナダおよびグリーンランドを含む範囲を特にいう。これは,ヨーロッパ人が入植した際,アングロ・サクソン人が支…
ABM エービーエム anti-ballistic missile
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 弾道ミサイル迎撃ミサイル。大陸間弾道ミサイルICBMや潜水艦発射弾道ミサイルSLBMを早期に発見・識別し,これを撃破するミサイル。大気圏外で迎撃す…
嵐の大洋 あらしのたいよう Oceanus Procellarum
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 月の表面にある約 320万 km2の広大な平地。日本海の3倍以上,月の表面の他の海全部の広さよりも広い。大洋内にはたくさんの山脈や,コペルニクス,ケ…
国際世論 こくさいせろん international public opinion
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国際社会のなかで国際的影響力をもつ意見。国際世論は,第1次世界大戦後,そして特に第2次世界大戦後,国際政治の重要な要素とみなされるようになり…
アフガニスタン紛争 アフガニスタンふんそう Afghan War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) 1970年代の東西冷戦下,アメリカ合衆国とソビエト連邦の二大国を巻き込んだアフガニスタンにおける内戦。1978年4月に親ソ連派の軍部によるクーデ…
グレイト・ディーヴァ・クラシックス
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのソウル・シンガー、アレサ・フランクリンのアルバム。2014年発表。ビルボードR&B/Hip-Hopアルバムチャート3位を記録。英米の女性歌手、ア…
アイヴ・ビーン・ラヴィング・ユー・トゥー・ロング
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのソウル・シンガー、オーティス・レディングの曲。1965年に発表、全米第5位、R&Bチャート第2位を獲得。同年にローリング・ストーンズがカバ…
ポツダム‐かいだん(‥クヮイダン)【ポツダム会談】
- 精選版 日本国語大辞典
- 昭和二〇年(一九四五)七月一七日から八月二日にかけてベルリン郊外ポツダムで、アメリカのトルーマン、イギリスのチャーチル(途中からアトリー)…
アイザック スターン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1920年7月21日ソ連生まれのアメリカのバイオリニスト2001年没
レオンチェフ(Wassily Leontief) れおんちぇふ Wassily Leontief (1906―1999)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの経済学者で、産業連関分析の創始者として著名。ロシアのサンクト・ペテルブルグに生まれ、1925年レニングラード大学(現サンクト・ペテル…
IRBM アイアールビーエム intermediate range ballistic missile
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中距離弾道ミサイル。射程が 2400~6400kmの弾道ミサイル。かつてはアメリカのジュピター,ソー,ソ連の SS-4,SS-5などがあったが,いずれも廃棄さ…
人工惑星 じんこうわくせい artificial planet
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 太陽のまわりを回る人工の天体。 1959年1月2日にソ連の打上げたルナ1号が初めて秒速 11km の第二宇宙速度をこえ,月の近くをかすめて飛び,そのまま…
ラデジンスキー (Ladejinsky, Wolf I.)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1899-1975 アメリカの農業経済研究家。1899年3月15日ロシア生まれ。農務省につとめ,アジア,ソ連の農業制度を研究。昭和21年GHQの天然資源局顧問と…
ゲイサー報告 ゲイサーほうこく Gaither Report
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フォード財団元理事長 H.ゲイサーを委員長とする委員会が,約1年半にわたりアメリカとソ連の軍事力を比較検討し,1957年 11月アメリカ政府 (アイゼン…
かなわぬ恋〔洋楽:1967年〕
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのソフトロック・バンド、アソシエイションの曲。1967年に発表。全米第2位を獲得。71年にフィフス・ディメンション、74年にブルー・スウェー…
ムスタング・サリー
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのソウル/R&Bシンガー、ウィルソン・ピケットの曲。1966年に発表。全米第23位を記録。オリジナルは1965年にソングライターのマック・ライス…
ケナン George Frost Kennan 生没年:1904-2005
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの外交官,歴史家。1925年プリンストン大学を卒業し,国務省に入る。ベルリンで語学研修員としてロシア語を学ぶ。33年モスクワに赴任。第2次…
アメリカ‐すぎ【アメリカ杉】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ヒノキ科の常緑大高木。北アメリカ西部の海岸地方の原産で、カナダのバンクーバーに多い。高さ六〇メートル、直径四メートルに達する。…
パパのニュー・バック
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのソウル・シンガー、ジェイムズ・ブラウンの曲。1965年に発表し、全米第8位を記録。1969年にオーティス・レディングがカバーしている。「ロ…
M. ケルディシ Mstislav V. Keldysh
- 20世紀西洋人名事典
- 1911 - ソ連の数学者,機会計算技術師。 元・ソ連科学アカデミー総裁,アメリカ科学アカデミー名誉会員。 1949年に共産党に入党し、党の中央委員など…
latino-americano
- 伊和中辞典 2版
- [形]ラテンアメリカの. [名](男)[(女) -a]南アメリカの人.
ソビエト・インド友好協力条約 そびえといんどゆうこうきょうりょくじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1971年8月に調印された20年期限のソ連とインドとの間の友好条約をいう。同条約はインド政府の対パキスタン強硬政策を促し、中国の対パキスタン友好政…
アイザック アシモフ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1920年1月2日ソ連生まれのアメリカの生化学者,SF作家1992年没