自由連合協定 じゆうれんごうきょうてい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカがミクロネシア連邦やマーシャル諸島共和国,ニュージーランドがクック諸島やニウエ島との間で締結している政治・安全保障・経済協力に関す…
アメリカ英語【アメリカえいご】
- 百科事典マイペディア
- イギリス英語に対して,米国で用いられる英語をさす。米国独立後も両者に差はなかったが多民族間の共通語として使用され,独自性をもつようになった…
アールエッチ‐いんし【Rh因子】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] Rh-factor の訳語。Rhはアカゲザル(rhesus monkey)の頭文字に由来 ) 一九四〇年アメリカのランドシュタイナーとウィナーがア…
アメリカの息子 あめりかのむすこ Native Son
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの黒人作家R・ライトの長編小説。1940年刊。誤って白人娘を殺し、さらにその犯罪の発覚を恐れて自分の情婦まで殺し、裁判の結果、電気椅子(…
アメリカの悲劇 (アメリカのひげき) An American Tragedy
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの作家ドライサーの小説。1920年に着手,5年の歳月をかけて完成され,出版(1925)後1年間に5万部を売り,読書界にセンセーションをまきおこ…
アメリカン航空[会社]【アメリカンこうくう】
- 百科事典マイペディア
- 略称AA。テキサスに本社を置くアメリカ航空最大手。1934年設立。シカゴ,ダラス,マイアミ,プエルト・リコを拠点に中米,南米,ヨーロッパに161の路…
シップ・アメリカン しっぷあめりかん Ship American
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカのドル防衛策の一環としてとられたもので、アメリカ船を優先的に使用する政策をいう。第二次世界大戦後、アメリカは大規模な経済援助と軍事…
アメリカのぼつらく【アメリカの没落】
- デジタル大辞泉
- 《原題The Fall of America》米国の詩人ギンズバーグの詩集。1973年刊。
チャールズ・ライト ミルズ Charles Wright Mills
- 20世紀西洋人名事典
- 1916.8.28 - 1962.3.21 米国の社会学者。 元・コロンビア大学教授。 テキサス州生まれ。 ウィスコンシン大学で博士号を取り、メリーランド大学準教…
アメリカ‐すぎ【アメリカ杉】
- デジタル大辞泉
- ヒノキ科の常緑高木。北アメリカ西海岸地方に産し、建築・土木用材として輸入。米杉べいすぎ。アメリカネズコ。
アメリカ‐まつ【アメリカ松】
- デジタル大辞泉
- マツ科の常緑高木。高さ100メートルに達する。材はややもろいが、建築材・杭木用。米国北西部に産する。米松べいまつ。ダグラスもみ。アメリカとがさ…
ハッチンソン Hutchinson, George Evelyn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1903.1.30. ケンブリッジ[没]1991.5.17. ロンドンイギリス生れのアメリカの動物学者。ケンブリッジ大学卒業後,南アフリカのウィットウォーター…
アメリカ‐ふよう【アメリカ芙蓉】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アオイ科の多年草。アメリカ南部の沼地に野生し、園芸種として栽培される。茎は高さ二~二・五メートルになるが、冬、地上部は枯れる。葉…
oscar /ɔskaːr/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男] ⸨英語⸩➊ オスカー賞:アメリカの映画賞.➋ (各種コンクールの)大賞.oscar de la chanson|歌謡大賞.
マニフェスト‐デスティニー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] Manifest Destiny ) 一八四〇~五〇年代のアメリカの西方進出・領土拡大を正当化した語。「明白な運命」「膨張の天命」などと訳…
マルティ José Martí 生没年:1853-95
- 改訂新版 世界大百科事典
- キューバの詩人,思想家,革命家。16歳で独立運動に入り,独立戦争の初頭に42歳で戦死するまで,キューバとラテン・アメリカの解放運動に生涯を捧げ…
フォークナー William Harrison Faulkner
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1897〜1962アメリカの小説家ミシシッピ州の名門の出身。第一次世界大戦にイギリス空軍に加わり,フランスに出征して負傷。戦後職を転々としながら小…
*his・pa・no・a・me・ri・ca・no, na, [is.pa.no.a.me.ri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] スペイン系アメリカの;スペインとスペイン系アメリカの.la literatura hispanoamericana|イスパノアメリカ文学.→americano.━[男] [女] スペ…
アメリカ演劇 アメリカえんげき
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 勤労を貴び娯楽を忌避する宗教的伝統が強かった植民地時代のアメリカに,初めて登場した職業劇団は,1752年にイギリスからやってきたハラム一家であ…
アメリカ‐だちょう(‥ダテウ)【アメリカ駝鳥】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 南アメリカ特産のダチョウに似た鳥「レア」の異名。
アメリカ映画 (アメリカえいが)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 アメリカ映画とは何か 製作者,スター,監督たち アメリカの夢 夢の産業化 ハリウッド体制の動揺ジャン・リュック・ゴダールは…
アメリカ哲学 アメリカてつがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ピューリタニズムの勤労精神とフロンティア精神の合体したアメリカ人の世界観的基礎は,その行動主義的世界観を特徴とする。厳密に「アメリカの」哲…
アメリカ‐ぼうふう(‥バウフウ)【アメリカ防風】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 セリ科の一、二年草。ヨーロッパおよびシベリアの原産で根や若葉を食用とするため栽培される。高さ約一メートル。夏、黄色い小さな花が傘…
アメリカ盟邦 アメリカめいほう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ アメリカ連合国
ジェローム・ディーン デイヴィス
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1838年1月17日アメリカのアメリカン・ボード宣教師1910年没
オウティス ケアリ(ケーリ)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1851年4月20日アメリカのアメリカン・ボード宣教師1932年没
ボリバル主義 ボリバルしゅぎ Bolívarismo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ラテンアメリカ諸国の統合ないし連帯をアメリカ抜きで進めようとする考え方。 S.ボリバルは 19世紀初頭のスペイン植民地での独立戦争の指導者。彼は…
タコムサット TACOMSAT; tactical communication satellite
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの戦術用通信衛星。 1969年2月打上げ,アメリカ西岸沖の赤道上空で静止衛星となり,東南アジアにいるアメリカ軍部隊間の連絡用に使われた。
花旗 huāqí
- 中日辞典 第3版
- [名]<方>アメリカ.▶アメリカの星条旗からこの名がついた.~参shēn/花旗参(かきじん).アメリカニンジン.
アメリカの悲劇 あめりかのひげき An American Tragedy
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの作家、ドライサーの長編小説。1925年刊。貧しい伝道師の息子クライド・グリフィスは伯父の工場で働くうち、女工ロバータに心をひかれ、深…
アメリカのひげき【アメリカの悲劇】
- デジタル大辞泉
- 《原題An American Tragedy》ドライサーの小説。1925年刊。ニューヨーク州で実際に起きた殺人事件を題材とするリアリズム作品。
孤立主義 こりつしゅぎ isolationism
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカの伝統的外交政策本来はアメリカがヨーロッパ諸国の問題に介入せず,アメリカの利益を守ることを主張するもので,平和・中立・不干渉・非介…
ビッグホーン 学名:Ovis canadensis
- 小学館の図鑑NEO[新版]動物
- 種名 / ビッグホーン別名 / オオツノヒツジ科名 / ウシ科解説 / 北アメリカにすむ大型の野生ヒツジ。オスの角は最大で120cmになります。群れで生活し…
あめりかのよる【《アメリカの夜――映画に愛をこめて》】
- 改訂新版 世界大百科事典
アメリカ‐ひこぞう【アメリカ彦蔵】
- 精選版 日本国語大辞典
- ⇒はまだひこぞう(浜田彦蔵)
モンロー主義 モンローしゅぎ Monroe Doctrine
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1823年 12月2日にアメリカ第5代大統領 J.モンローが議会へ送った教書のなかで述べた原則。おもな内容は,(1) アメリカ大陸は,今後ヨーロッパ諸国に…
サイパン島 サイパンとう Saipan
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 西太平洋,マリアナ諸島の一島1899年ドイツ領,第一次世界大戦後日本の委任統治領となる。太平洋戦争末期の1944年,アメリカ軍が上陸し,激戦ののち…
ドライサー
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Herman Theodore Dreiser ハーマン=シオドア━ ) アメリカの小説家。産業社会の人々の姿を赤裸々に描いて、アメリカの自然主義リアリズムの頂点を築…
latino-américain, aine /latinɔamerikε̃, εn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] ラテンアメリカの.Latino-américain, aine[名] ラテンアメリカ人.
CRB先物インデックス シーアールビーさきものインデックス Commodity Research Bureau Futures Index
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの商品取引所に上場されている穀物,原油,貴金属,綿花など 21品目の商品先物市場の終値を平均した指数。アメリカの通信社である CRBが毎日…
ディアス Díaz, Adolfo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1874[没]1964ニカラグアの政治家。大統領 (在任 1913~17,26~28) 。保守,親アメリカ派の政治家で,1911年臨時大統領となり,内乱を口実にアメ…
アメリカ‐なでしこ【アメリカ撫子】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ナデシコ科の多年草。ヨーロッパ原産で観賞用に栽培される。日本へは江戸末期に渡来。高さ三〇~六〇センチメートル。初夏、直径一センチ…
アメリカ彦蔵 アメリカひこぞう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ美術 アメリカびじゅつ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの美術は大別して,先住民であるアメリカインディアンの美術と,17世紀以後この地に入植し,今日の文化を築いた多様な人種から成るアメリカ…
羅宇屋【らうや】
- 百科事典マイペディア
- 〈らう〉は煙管(きせる)の火皿と吸口の間をつなぐ竹管で,インドシナ半島のラオス産黒斑竹を用いたのがこの名の起こりという。江戸時代に喫煙が流行…
中国白書 ちゅうごくはくしょ United States Relations with China with Special Reference to the Period
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1944~49 正式には『アメリカの中国との関係-特に 1944~49年の時期について』。アメリカ国務省が 49年8月5日に発表したアメリカの対中国政策に関…
オステオパシー療法 オステオパシーりょうほう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの医師 A.T.スティル (1828~1917年) が創始した治療体系。人体の構造上のゆがみを矯正する手技療法の重要性を強調する。構造上のゆがみを「…
エリオット Elliott, Jesse Duncan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1782[没]1845アメリカの海軍軍人。アメリカ=イギリス戦争 (1812) のとき,エリー湖でイギリス船2隻を捕獲し,アメリカ側に最初の勝利をもたらし…
ミクロネシア Micronesia
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 西太平洋のほぼ赤道以北,ナウル島からカロリン・パラオ諸島に至る赤道付近の小島の総称原語は「小諸島」の意。住民のミクロネシア人は古く東南アジ…
LEMOND(レモン)
- デジタル大辞泉プラス
- かつて存在したアメリカの自転車ブランド。ツール・ド・フランス初のアメリカ人チャンピオン、グレッグ・レモンがプロデュースしたスポーツバイクの…