サイパン島(読み)さいぱんとう(英語表記)Saipan

翻訳|Saipan

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サイパン島」の意味・わかりやすい解説

サイパン島
さいぱんとう
Saipan

太平洋中西部、ミクロネシアにある島。マリアナ諸島ではグアム島に次ぐ第二の島で、1978年に成立した北マリアナ連邦の主島である。南北約23キロメートル、東西約10キロメートル、面積122平方キロメートル。火山島で、最高峰はタグポチャウTagpochau山(474メートル)。サトウキビコプラのほか、マンガン鉱、硫黄(いおう)を産する。人口7万5800(2001推計)。1521年マジェラン(マゼラン)が到達、1565年以来スペインが領有し、先住民のチャモロ人はカトリック教徒化されてその固有文化を失った。1898年スペインからドイツに売却、ガラパン港を中心に西海岸が開発され、さらに1924年以降、日本の南洋委任統治領となって、島の北半部のなだらかな高地一帯がサトウキビ農園として開かれた。ガラパンの町も一時は人口2万を数えたが、第二次世界大戦中の1944年、この町はいったん壊滅的な戦禍にあった。その後、アメリカ信託統治時代に急速に復興し、78年北マリアナ連邦成立とともにその首都になっている。また、島は連邦成立以来、観光開発に力が注がれている。島の南西岸チャラン・カノアChalan Kanoaはチャモロ人の最大集落で、全島ショッピングセンターとなっている。サイパン国際空港(アスリート空港)へは成田、グアム島からの便がある。

[大島襄二]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サイパン島」の意味・わかりやすい解説

サイパン島
サイパンとう
Saipan Island

西太平洋,北マリアナ諸島連邦南部にある火山島。 1521年スペイン人来航。 65年から 1899年までスペイン領,のちにドイツ領,第1次世界大戦後は日本の委任統治領となり,南洋庁のサイパン支庁が設置され,マリアナ諸島の中心地として繁栄。第2次世界大戦勃発後,日本軍の前進基地となったが,1944年日本軍3万人,住民1万人の犠牲を出した激戦ののち,アメリカ軍が占領,47年アメリカ合衆国の信託統治領となった。 75年北マリアナ諸島連邦成立とともに主集落チャランカノアが首都となる。日本統治時代のサトウキビ農園は消滅し,現在は熱帯自給作物のほかコプラを生産。西岸のタナパグ湾は天然の良港で,港町ガラパンがある。面積 122km2。人口3万 8896 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android