斎藤頼母 (さいとう-たのも)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代中期の茶人。石州流清水派の清水道竿(どうかん)(1666-1737)に師事。号は幸立斎,釣恵。
解除 jiěchú
- 中日辞典 第3版
- [動]解除する.取り除く.~警报/警報を解除する.~职务/職務を解く.~武装/武装を解除する.~顾&…
袈 jiā [漢字表級]2 [総画数]11
- 中日辞典 第3版
- →jiāshā【袈裟】
***no・ti・cia, [no.tí.θja/-.sja]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 知らせ;便り,消息,音信.mala noticia|悪い知らせ.traer noticias|知らせをもたらす.Es la primera noticia que tengo.|それは初耳だ…
noth・ing /nʌ́θiŋ/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [代]〔単数扱い〕何も…ない,少しも…(し)ない(not anything).say [do] nothing何も言わない[しない]I have nothing of value to add.特に付け…
鳥栖市の要覧 とすしのようらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 面積:71.72平方キロメートル総人口:7万4196人(男:3万5528人、女:3万8668人)世帯数:2万9816戸※『令和2年国勢調査 人口等基本集計』(総務省)…
さんごく‐じだい【三国時代】
- デジタル大辞泉
- 中国で、後漢滅亡後、280年の晋の統一まで、魏・蜀・呉の三国が天下を3分し、互いに抗争した時代。朝鮮で、4世紀半ばから668年に新羅が統一するまで…
ざしき‐まり【座敷鞠】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 雨の日などに座敷で行なう蹴鞠(けまり)。[初出の実例]「せはきやとは庭つくらんもせんかたな〈玄札〉 こころならずもける座敷まり〈白鴎…
薰莸不同器 xūn yóu bù tóng qì
- 中日辞典 第3版
- <成>香る草と臭い草は同じ器に入れることはできない;<喩>よいものと悪いものはいっしょになれない.▶“薰莸异yìզ…
休刊 きゅうかん
- 日中辞典 第3版
- 暂时停刊zànshí tíngkān.あすは~休刊します|明日无报.新聞~休刊日|无报日.
みつ‐おうぎ(‥あふぎ)【三扇】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 紋所の名。要(かなめ)を中心として開いた三本の扇を図案化したもの。〔明良洪範(1688‐1704頃か)〕
冥(𠖇・㝠) míng [漢字表級]1 [総画数]10
- 中日辞典 第3版
- [素]❶ 暗い.幽yōu~/(物事の事情に)暗い.晦huì~/暗い.❷ 深い.→~冥想/.❸ 愚…
*ma・dru・gar, [ma.đru.ǥár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [103][自]1 早起きする.A quien madruga, Dios le ayuda.|〘諺〙 早起きは三文の得(←早起きする者を神は助ける).No por mucho madrugar amanece…
仮 かり
- 日中辞典 第3版
- 1〔間に合わせ〕临时línshí,暂时zànshí.~仮住まい|临时住所.~仮の宿|…
けっき‐もの【血気者】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 血気盛んな人。勇みはだの人。[初出の実例]「見せかけの血気者、友にそばべてのしかけ」(出典:浮世草子・人倫糸屑(1688)臆病者)
き【気】 を とめる
- 精選版 日本国語大辞典
- 特別に注意をはらう。注意を向ける。[初出の実例]「其形うるはしく、気を留(トメ)て見る程美女なり」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)三)
Intel
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 世界最大の半導体製造メーカー。本社は米カリフォルニア州にある。1968年にRobert N.Noyce氏やGordon Moore氏らが中心となって設立した。現在、主力…
受权 shòuquán
- 中日辞典 第3版
- [動](政府または上級官庁から)権限を与えられる.~发表声明/権限を与えられて声明を発表する.~发行V…
山本伝六 (やまもと-でんろく)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代前期の浮世絵師。元禄(げんろく)(1688-1704)の中ごろ,京都清水寺の観音堂に美人立ち姿の額を奉納した。
さかな‐だな【魚店】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 魚などをあきなう店。[初出の実例]「呉服町の肴棚(サカナタナ)かりて」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)二)
黄梅调 huángméidiào
- 中日辞典 第3版
- ⇀huángméixì【黄梅戏】
たろ‐さく【太郎作】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 あほう。まぬけ。[初出の実例]「奥山家の太郎作ばかりかと思へば」(出典:浮世草子・人倫糸屑(1688)巾着剪)
ぶへん‐もの【武辺者】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =ぶへんしゃ(武辺者)[初出の実例]「世にかくれなきぶべん者(モノ)」(出典:浮世草子・武家義理物語(1688)二)
推普 tuīpǔ
- 中日辞典 第3版
- 共通語の普及を推し進める.▶“推广普通话”の略.
冷漠 lěngmò
- 中日辞典 第3版
- [形]冷淡である.冷ややかだ.~的目光/冷たい目つき.表情biǎoqíng~/表情が冷ややかだ.
田部櫟子 (たべの-いちいこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 飛鳥(あすか)時代の官吏。姓(かばね)は忌寸(いみき)。天智-天武朝(668-686)のころの人。大宰府(だざいふ)赴任の際,舎人吉年(とねりの-よしとし…
有徳斎 (ゆうとくさい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代前期の陶工。京都伏見で釉(うわぐすり)をかけない土器を製作した。元禄(げんろく)(1688-1704)以前のものとされる。
あくしょ‐づかい(‥づかひ)【悪所遣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 遊里などで金銭を浪費すること。[初出の実例]「若ひ手代は、悪所つかひ仕過し」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)二)
かぜ【風】 高((たこ))う吹((ふ))かす
- 精選版 日本国語大辞典
- 威風を示す。隆盛を誇る。[初出の実例]「其時の家の風たかうふかすも、出世の町人しかられず」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)五)
qmail
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- D.J.Bernstein氏が開発したMTA。UNIXなどの標準的なMTAであるsendmailと比べ、以下のような特徴を持つ。機能的にはほぼ同等であり、コンフィギュレー…
でんぽうつうしんしゃ【電報通信社】
- 改訂新版 世界大百科事典
エムス電報事件 エムスでんぽうじけん Emser Depesche
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1870年7月,普仏戦争の発端となったビスマルクの電報改竄 (かいざん) 事件。スペイン王位継承問題に関するフランス大使との会談を伝える,エムス滞在…
こくさいむせんでんぽう【国際無線電報】
- 改訂新版 世界大百科事典
日本電報通信
- 共同通信ニュース用語解説
- 1906(明治39)年に東京で発足した株式会社組織のニュース通信社。翌年に日本広告株式会社と合併。米UP通信などとも契約して内外のニュースを地方紙な…
ぶ【不/附】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- 〈不〉⇒ふ〈附〉⇒ふ
fu-7, ふ, 不
- 現代日葡辞典
- 【Pref.】 Não-;des-;in-;ir-;anti-.⇒~ gōkaku;~ keiki;~ shizen.⇒bu-5;mu.
mercredi /mεrkrədi メルクルディ/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男] 水曜日.注フランスの小・中学校,高校では休日.Nous sommes le mercredi 4 novembre.|今日は11月4日水曜日だmercredi des Cendres|〖カトリ…
こきん‐ぶし【古今節】
- デジタル大辞泉
- 江戸時代の流行歌。元禄(1688~1704)のころ、上方の歌舞伎役者古今新左衛門が歌舞伎狂言の中で歌いはじめたもの。「落葉集」などに歌詞が伝わる。
のんこ‐まげ【のんこ×髷】
- デジタル大辞泉
- 江戸時代、元禄~享保(1688~1736)ごろに流行した髪形。両鬢りょうびんを細く狭くとり、髷を高く結ったもの。男女の伊達者が好んだ。のんこわげ。
みと‐ぼり【▽水戸彫】
- デジタル大辞泉
- 彫金の一派。元禄(1688~1704)のころ、常陸ひたち国水戸の彫金工明石与太夫を祖とする。高肉彫りであったが、のちは魚子ななこを特色とする。
じゅう‐か(ヂュウ‥)【住家】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 すみか。すまい。住居。[初出の実例]「外聞は灰まで渡し、住家(ヂウカ)を立(たち)のき」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)三)
yet・i /jéti/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]雪男,イェティ(abominable snowman).[チベット]
クロッキー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] croquis ) 絵画で、全体の感じを大まかな線や陰影で短時間にえがく技法。また、その絵。鉛筆やコンテなどを用いる。英語…
グリース Griess, Johann Peter
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1829.9.6. キルヒホスバハ[没]1888.8.30. イギリス,ボールマウスドイツの有機化学者。イェナとマールブルク大学で学び,いったんは化学会社に勤…
ワッセルマン Wassermann, August von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1866.2.21. バイエルン,バンベルク[没]1925.3.16. ベルリンドイツの細菌学者。エルランゲン,ミュンヘン,シュトラスブルク,ウィーンの各大学…
fin・gi・do, da, [fiŋ.xí.đo, -.đa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 見せかけの;偽りの.nombre fingido|偽名.
nombrilisme
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男][話]自己中心的態度.nombriliste[形],[名]
cardinal1, ale /kardinal カルディナル/, ⸨男複⸩ aux /o/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] 基本的な,かなめとなる.nombres cardinaux|基数(⇔nombres ordinaux)les (quatre) points cardinaux|〖天文〗 (方位の)基点(東,西,南…
**ad・mi・ra・ción, [ađ.mi.ra.θjón/-.sjón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 感嘆,感服,賞賛.sentir [tener] admiración por...|…に感心する.Esta obra maestra causa admiración.|この傑作は賞賛の…
カッシーニ Cassini, Gian Domenico
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1625.6.8. ジェノバ共和国,ペリナルド[没]1712.9.14. フランス,パリイタリアの天文学者。1673年フランスに帰化。フランス語では Jean-Dominiqu…