「アテネの民主政」の検索結果

10,000件以上


クリスティアン ジレ Christian Gille カヌー

最新 世界スポーツ人名事典
カヌー選手生年月日:1976年1月6日国籍:ドイツ経歴:1997年、’98年世界選手権カナディアンペア200メートルを連覇。2000年シドニー五輪カナディアン…

special demand

英和 用語・用例辞典
特需special demandの用例Thanks to the scorching summer weather and special demand due to the Athens Olympics, sales of home electrical appl…

ハドリアヌス Publius Aelius Hadrianus

山川 世界史小辞典 改訂新版
76~138(在位117~138)ローマ皇帝。ヒスパニアの出身。政界に進み,トラヤヌス帝のあと帝位を継ぐ。五賢帝のうちの第3番目にあたる。前帝の対外積極…

ブルガリア民主勢力同盟 ブルガリアみんしゅせいりょくどうめい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 UDF。ブルガリアの政党。民主化要求が高まった 1989年 12月,16団体の連合組織として結成された。複数政党制,民主的憲法の制定,自由選挙など…

ホイス Theodor Heuß

山川 世界史小辞典 改訂新版
1884~1963南西ドイツの民主的伝統を保持するドイツの政治家。ナウマンのグループに属し,1905~12年『援助』(Hilfe)誌主筆,24~28年と30~33年民主…

女の平和 おんなのへいわ Lysistrate

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシアの喜劇詩人アリストファネスの喜劇。紀元前411年上演。ペロポネソス戦争が勃発(ぼっぱつ)して20年、何度か訪れた和平への期待はすべて裏…

テレーズ アルシャマー Therese Alshammar 水泳

最新 世界スポーツ人名事典
水泳選手(バタフライ)生年月日:1977年8月26日国籍:スウェーデン出生地:ストックホルム経歴:1996年18歳の時にアトランタ五輪競泳女子100メートル…

フォレガンドロス‐とう〔‐タウ〕【フォレガンドロス島】

デジタル大辞泉
《Folegandros/Φολέγανδρος》ギリシャ南東部、エーゲ海に浮かぶ島。キクラデス諸島の南西部に位置する。初めにドリス人が定住し、後にアテネに支配…

伊調千春 (いちょう-ちはる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1981- 平成時代の女子レスリング選手。昭和56年10月6日生まれ。伊調馨の姉。5歳から八戸クラブでレスリングをはじめ,網野高3年で全国高校生選手権5…

竹屋美紀子 (たけや-みきこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1980- 平成時代の女子カヌー選手。昭和55年6月19日生まれ。谷地高時代の平成10年全国高等学校選手権において6種目完全優勝。13年インターカレッジ3…

ギリシア解放戦争【ギリシアかいほうせんそう】

百科事典マイペディア
1821年―1829年に行われた戦争。オスマン帝国の支配下にあったギリシアは1821年ペロポネソス半島で反乱を起こし,翌年独立を宣言。オスマン帝国はエジ…

レオカレス Leōcharēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前350年頃にアテネで活躍した古代ギリシアの彫刻家。プリニウスによれば,ハリカルナッソスの墓廟マウソレイオンの西側のフリーズを担当し,マケドニ…

ナタリア パルティカ Natalia Partyka 卓球

最新 世界スポーツ人名事典
卓球選手生年月日:1989年7月27日国籍:ポーランド出生地:グダニスク経歴:生まれつき右肘から先がなく、7歳で卓球を始め、2年後には障害者の世界選…

リー チョンウェイ Lee Chong-wei バドミントン

最新 世界スポーツ人名事典
バドミントン選手生年月日:1982年10月21日国籍:マレーシア経歴:2004年アテネ五輪バトミントン男子シングルスに出場して9位。2005年世界選手権アナ…

クリスチャン ベラール Christian Bérard

20世紀西洋人名事典
1902.8.20 - 1949.2.11 フランスの舞台装置家,画家。 パリ生まれ。 アカデミー・ランソンで学び、画家として活躍していたが、L.ジュベとの親交の中…

グレゴロビウス Gregorovius, Ferdinand

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1821.1.19. ナイデンブルク[没]1891.5.1. ミュンヘンドイツの歴史家。史料に基づきながら昔の風物を文学的に描写したその作品は,文化史的叙述の…

直接民主制【ちょくせつみんしゅせい】

百科事典マイペディア
国民が直接政治的決定に参加する制度。代議制に対比。古代ギリシアの都市国家で典型的にみられた。現代国家はスイスの自治体などを除いて代議制によ…

だいひょう‐みんしゅせい〔ダイヘウ‐〕【代表民主制】

デジタル大辞泉
⇒間接民主制かんせつみんしゅせい

みんしゅか‐どうめい〔ミンシユクワ‐〕【民主化同盟】

デジタル大辞泉
⇒民同

しんみん‐しゅぎ【新民主義】

デジタル大辞泉
中国の政治思想で、善者が天理に従って人民を教化し、悪者に打ち勝って人民を向上させていこうとするもの。日中戦争中、華北臨時政府によって提唱さ…

民主統一党

デジタル大辞泉プラス
《Partiya Yekitiya Demokrat》2003年結成のクルド人組織。シリア北部のクルド人居住地における自治権確立を目標とする。

民主化同盟 (みんしゅかどうめい)

改訂新版 世界大百科事典
→民同運動

フランス民主連合 フランスみんしゅれんごう Union pour la Démocratie Française

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 UDF。フランスの政党連合。 1978年3月の総選挙を前に,非ドゴール,非左翼の中道諸政党が結集して成立。 V.ジスカールデスタンの率いる共和党を…

みんしゅきゅうこくせんげん【民主救国宣言】

改訂新版 世界大百科事典

みんしゅしゅうちゅうせい【民主集中制】

改訂新版 世界大百科事典

みんしゅしゅぎかくめい【民主主義革命】

改訂新版 世界大百科事典

ふらんすみんしゅれんごう【フランス民主連合】

改訂新版 世界大百科事典

かんせつみんしゅせい【間接民主制】

改訂新版 世界大百科事典

社会民主連合 しゃかいみんしゅれんごう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の政党。1978年1月22日,新党結成準備大会を開き事実上旗揚げした。1977年3月に日本社会党を離党した江田三郎が社会市民連合(仮称)の結成準備…

国際民主同盟 こくさいみんしゅどうめい International Democrat Union; IDU

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1978年結成のヨーロッパ民主同盟 (ロンドン所在) と,82年6月東京で結成の太平洋民主同盟 (キャンベラ所在) の加盟政党が 83年6月にロンドンで設立し…

民主社会党[ドイツ] みんしゅしゃかいとう[ドイツ] Partei der Demokratischen Sozialismus; PDS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧東ドイツの支配政党であった社会主義統一党 SEDの後身。 SEDは 1946年4月共産党と社会民主党左派の合同により結成された。 49年「民主ドイツ国民戦…

国民民主連盟【こくみんみんしゅれんめい】

百科事典マイペディア
ミャンマーの政党。National League for Democracy(略称NLD)。国軍によるクーデタと反政府運動弾圧に抗して,1988年9月アウンサン・スーチーらが…

大衆民主主義【たいしゅうみんしゅしゅぎ】

百科事典マイペディア
普通選挙制を基礎とした民主主義。狭義には,大衆国家における民主主義をいう。市民社会におけるいわゆる古典的民主主義とは異なり,経済的平等や福…

みんぞくみんしゅ‐せんせん【民族民主戦線】

デジタル大辞泉
フィリピン共産党(CPP)のフロント組織。1973年に結成。フィリピン共産党(CPP)・新人民軍(NPA)とともに同国における反政府共産勢力を構成する。…

かんせつ‐みんしゅしゅぎ【間接民主主義】

デジタル大辞泉
⇒間接民主制

代表民主制 だいひょうみんしゅせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→間接民主制

民主社会主義 みんしゅしゃかいしゅぎ democratic socialism 英語 Demokratische Sozialismus ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
社会主義労働運動内部で共産主義、マルクス・レーニン主義に強く反対する社会民主主義の一種で、社会主義の世界観の基礎として理想主義的ヒューマニ…

かんせつ‐みんしゅせい【間接民主制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国民によって選ばれた代表者を通じて間接的にその意思の実現をはかる民主制の形態。その具体的形態が議会政治。代表民主制。⇔直接民主制

社会民主主義 しゃかいみんしゅしゅぎ social democracy

旺文社世界史事典 三訂版
暴力革命ないしプロレタリア独裁を否認し,議会政治を通じて社会主義を実現しようとするイデオロギードイツのベルンシュタインがマルクス主義の修正…

じんみん‐みんしゅしゅぎ【人民民主主義】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 第二次世界大戦後、東欧やアジアの社会主義国で採用された国家形態。ソビエト的な議会政治の形態をとり、人民議会を最高機関として、共産…

民主化宣言

共同通信ニュース用語解説
韓国の与党民主正義党の盧泰愚代表が1987年6月29日に発表した。野党側が要求していた大統領直接選挙制への改憲、金大中キム・デジュン氏の赦免・復…

社会民主連合 しゃかいみんしゅれんごう

山川 日本史小辞典 改訂新版
日本社会党内の左派への反発から離党した江田三郎が結成した社会市民連合を前身として,1978年(昭和53)3月に結成された政党。略称,社民連。発足時の…

ギリシア Graecia (ラテン) Grécia (ポルトガル) Greece (イギリス)

旺文社世界史事典 三訂版
バルカン半島の南端にある国。ギリシア人はヘラス(Hellas)と呼んだ。首都アテネ前2000〜前1200年ごろ南下したギリシア人が,アテネ・スパルタ・テ…

再建法 さいけんほう Reconstruction Acts

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの南北戦争(1861~65)後、議会内に設置された再建(リコンストラクション)合同委員会において、共和党急進派の指導権のもとに用意され、A…

かんせつ‐みんしゅせい【間接民主制】

デジタル大辞泉
国民が代表者を選挙し、その代表者を通じて間接に政治に参加する制度。代表民主制。→直接民主制

シルバー‐みんしゅしゅぎ【シルバー民主主義】

デジタル大辞泉
少子高齢化の進行に伴って、有権者人口に占める高齢者(シルバー世代)の割合が増加し、高齢者層の政治的影響力が高まること。若年層や中年層の意見…

台湾民主国 (たいわんみんしゅこく) Tái wān mín zhǔ guó

改訂新版 世界大百科事典
日清戦争直後,台湾の割譲に反対した台湾の軍官民によって建国された共和国。1895年5月25日に樹立され,総統に台湾巡撫唐景崧(とうけいすう),副総…

社会民主主義 (しゃかいみんしゅしゅぎ) social democracy Sozialdemokratie[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
目次  第1次大戦前の社会民主主義  第1次大戦後の社会民主主義  現代の社会民主主義  日本における社会民主主義社会民主主義は,通例非マル…

民主同盟党

知恵蔵
2000年6月24日、南アフリカ共和国の野党第1党民主党(DP、T.レオン党首)と野党第3党新国民党(NNP、M.ファン・スコルクベイク党首)が合併して結成され…

プロレタリア民主主義【プロレタリアみんしゅしゅぎ】

百科事典マイペディア
→プロレタリアート独裁

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android