ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
再建法
さいけんほう
Reconstruction Acts
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
アメリカの南北戦争(1861~65)後、議会内に設置された再建(リコンストラクション)合同委員会において、共和党急進派の指導権のもとに用意され、A・ジョンソン大統領を中心とした反動勢力を制圧し、反乱諸州の民主的再建の基礎を与えた法律。1867年3月2日成立の第一次、3月23日の第二次、7月19日の第三次、翌68年3月11日の第四次再建法からなるが、一般には第一次再建法をさすことが多い。第一次再建法は、テネシー州を除く南部10州には正当な州政府はないと宣言し、南部を五つの軍管区に分割し、それぞれ1人の将軍を長に置いた。そのうえで、黒人を含む普通選挙権、南部連合指導者の公民権剥奪(はくだつ)、憲法修正第14条の承認を基礎とした臨時政府の選出を骨子としており、その内容は第二次以降の再建法でいっそう発展させられた。
[竹中興慈]
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
…地方公共団体の財政が多額の赤字を生じ,自力再建が困難となった場合,地方財政再建促進特別措置法(略称,再建法)により,一定条件のもとで国からの援助を得ることができる。第2次大戦後の復興期には,財政需要の急増と財源不足という基本的背景に朝鮮戦争後の不況の影響が加わり,1954年度には全地方公共団体の38.5%が赤字団体に転落した。…
※「再建法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
アウトサイド・コーナー outside corner 打者から見て本塁上の遠い側。外角。和製英語ではアウトコーナーともいう。アシスト assist打者が打った球を捕球後にある塁に送球し走者の刺殺を間接...
4/19 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新