サルジニア王国 サルジニアおうこく Regno di Sardegna
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- サボイア家を王家として,イタリアのサルジニア島とピエモンテ(→ピエモンテ州)を主領土とした王国(1720~1861)。第15代サボイア公ビットリオ・ア…
クリミア戦争 (クリミアせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中近東およびバルカン半島の支配権をめぐって,イギリス,フランス,サルデーニャ,オスマン・トルコの4ヵ国連合とロシアとのあいだで戦われた戦争(…
トロイア戦争 (トロイアせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 伝説の荒筋古代ギリシアの伝説の一つで,英雄時代の末期,ギリシアの名だたる英雄を糾合して起こされたトロイアとの戦争。トロイアの地に拠…
マカベア戦争【マカベアせんそう】
- 百科事典マイペディア
- マカバイ戦争とも。セレウコス朝シリアの支配下にあったユダヤ人の反乱。シリア王アンティオコス4世が前168年エルサレム神殿にゼウス像を建て,ユダ…
マカベア戦争(マカベアせんそう) Maccabea
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- セレウコス朝のシリア王アンティオコス4世が,前167年イェルサレム神殿にゼウス像を建て,ユダヤ祭儀の禁止とヘレニズム化の強行を企てたのに対し,…
インフェルノ/SF地獄編
- デジタル大辞泉プラス
- ラリー・ニーヴンとジェリー・パーネルが合作した長編SF(1976)。原題《Inferno》。
コルニーロフ
- 百科事典マイペディア
- ロシアの軍人。ボーア戦争に志願参加,日露戦争・第1次大戦では参謀。1917年二月革命後ペトログラード軍区司令官,軍最高司令官となり,前線部隊を…
ドリュモン Édouard-Adolphe Drumont 生没年:1844-1917
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスのジャーナリスト,政治家。パリに生まれ,セーヌ県庁につとめたあとジャーナリズムに入った。1886年,19世紀のフランスにおけるユダヤ人の…
アジア=アフリカ人民連帯会議 アジア=アフリカじんみんれんたいかいぎ Conference of Afro-Asian Peoples' Solidarity
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1957年 12月 26日~58年1月1日エジプトのカイロで開催された反帝国主義,反植民地主義を目指すアジア,アフリカ諸国の民間団体代表者会議。アジア 26…
バルタン Bartin, Étienne
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1860.10.2.[没]1948.12.17.フランスの法学者。アルジェ,リール,リヨン,パリの各大学教授を歴任した。民法に関してすぐれた注解をなし,フラン…
バーチェリア ばーちぇりあ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ブルケルリア
グレー(Edward Grey, 1st Viscount Grey of Fallodon) ぐれー Edward Grey, 1st Viscount Grey of Fallodon (1862―1933)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの政治家。オックスフォード大学に学び、1885年自由党下院議員に選出された。1892~1895年外務政務次官を務めた。南アフリカ戦争(ブーア戦…
アンチオコス3世 アンチオコスさんせい Antiochos III
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前242[没]前187. スーサセレウコス朝シリアの王 (在位前 223~187) 。セレウコス2世の子。大王と呼ばれる。国力衰退のとき,兄セレウコス3世の跡…
アラブ石油輸出国機構 あらぶせきゆゆしゅつこくきこう Organization of Arab Petroleum Exporting Countries
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 略称OAPEC(オアペック)。1968年1月9日にクウェート、サウジアラビア、リビアの3か国によってアラブ産油国の利益を守るために設立された機構。その後…
アンドリア Andria
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリア南部,プーリア州バリ県の都市。人口8万3319(1981)。石灰岩質のムルジェ台地の端に位置し,現在はこの地域の農産物の集散地として重要な機…
プレミアシリーズ
- デジタル大辞泉プラス
- フマキラーが販売する高濃度処方で効果の高い虫よけ、殺虫剤製品のシリーズ名。「効きめプレミアムシリーズ」とも。「天使のスキンベープ プレミアム…
ビットリオ・エマヌエレ(2世) びっとりおえまぬえれ Vittorio Emanuele Ⅱ (1820―1878)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- サルデーニャ国王(在位1849~61)、初代イタリア国王(在位1861~78)。父王カルロ・アルベルトが、第一次イタリア独立戦争でノバーラにおいて敗北…
オスンオソボせいりん【オスン-オソボ聖林】
- 世界遺産詳解
- 2005年に登録された世界遺産(文化遺産)で、ナイジェリアの南西部、国内最大都市ラゴス北東のオスン州オソボ市にある。この地には、不思議な霊力を…
lay siege to
- 英和 用語・用例辞典
- 〜を包囲する 〜を包囲攻撃する 〜を攻め立てる 〜を口説く 〜を口説き落とすlay siege toの関連語句raise a [the] siege of〜の包囲を解く 〜の囲み…
真珠の首飾り
- デジタル大辞泉プラス
- スウィング・ジャズのスタンダード曲。作詞:エディ・デランジェ、作曲:ジェリー・グレー。原題《String of Pearls》。1941年の作品。
木苺のジェリー
- デジタル大辞泉プラス
- 春日井製菓株式会社が販売するゼリー菓子の商品名。キイチゴ味。
キャスリーン フェリア
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1912年4月22日イギリスのアルト歌手1953年没
プリュードン
- 百科事典マイペディア
- フランスの画家。クリュニー生れ。ローマ賞を受けて1782年―1788年イタリアに留学し,コレッジョとレオナルド・ダ・ビンチを研究。暖かい色彩や両者の…
ゴッツォーリ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Benozzo Gozzoli ベノッツォ━ ) イタリア‐ルネサンス初期の画家。師のアンジェリコの影響下に、華麗で風俗画的傾向の強いフレスコ画を制作。代表作…
ラモン ペレス・アヤラ Ramón Pérez Ayala
- 20世紀西洋人名事典
- 1881.8.9 - 1962.8.5 スペインの小説家,詩人,外交官。 元・駐英大使。 オビエド生まれ。 スペインの小説家で、詩人でもある。第一次体戦中は、アル…
ロイヤル‐ゼリー(royal jelly)
- デジタル大辞泉
- ミツバチで、女王バチとなる幼虫を育てるため、働きバチの咽喉腺いんこうせんから分泌される特殊な栄養物質。淡黄色のゼリー状で、たんぱく質・ビタ…
アンリ(2世) あんり Henri Ⅱ (1519―1559)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス国王(在位1547~1559)。フランソア1世の第2子。王太子フランソアの病死により王位継承人となった。父王の対外政策のかなめであったイタリ…
プロイセン Preußen[ドイツ],Prussia[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- プロシアともいう。元来バルト海沿岸に居住したスラヴ系のプロイセン人よりその名が生じたが,13世紀ドイツ騎士団がこの地を征服しドイツ人の国を建…
悪魔のハンマー
- デジタル大辞泉プラス
- ラリー・ニーヴンとジェリー・パーネルが合作した長編SF(1977)。原題《Lucifer's Hammer》。
ポール ブールジェ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1852年9月2日フランスの小説家,評論家1935年没
レオニダス(スパルタ王) れおにだす Leonidas (?―前480)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ギリシアのスパルタ王(在位前488~前480)。クレオメネス1世の異母兄弟。ペルシア戦争第2回遠征(前480)でギリシア側はテルモピレーとアルテミ…
セシル=ローズ Cecil John Rhodes
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1853〜1902イギリスの南アフリカ植民地経営者・政治家地主出身の牧師の子。1870年南アフリカでダイヤモンド採掘に従事し,90年までに世界産額の9割…
ファネロジェン
- 岩石学辞典
- 粗粒等粒状のフランス語で,エデルジェン(adelgene)の反対の意味[Hatch : 1888].
ナチュラル・ウーマン〔曲名〕
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのソウル・シンガー、アレサ・フランクリンの曲。発表したアルバム「レディ・ソウル」(1967年)からのシングル。全米第8位を獲得。曲はキャ…
ソコト Sokoto
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカ,ナイジェリア北西部の都市。人口20万(1995)。ニジェール川の支流ソコト川にのぞみ,鉄道によってラゴスと結ばれ,空港もある。サハラ…
ル・クレジオ Le Clézio, Jean-Marie Gustave
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1940.4.13. ニースフランスの小説家。ナイジェリアに勤務するイギリス人の医師とフランス人の母のもとに生まれ,ニースで育ち,同地の文科大学で…
クティ くてぃ Fela Kuti (1938―1997)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ナイジェリアのミュージシャン。本名フェラ・アニクラポ・ランサム・クティFela Anikulapo Ransome-Kuti。アナーキーな政治的主張や姿勢で没後も世界…
ペリエ(〈フランス〉Perrier)
- デジタル大辞泉
- フランス産の、炭酸含有のミネラルウオーターの商標名。フランスのオクシタニー地方ヴェルジェーズの鉱泉開発会社の名から。
ロッシーニ Gioacchino Rossini 生没年:1792-1868
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリアの作曲家。ベリーニ,ドニゼッティとともに19世紀初頭のイタリア・オペラ界に黄金時代を築いた。ボローニャの音楽学校で学び,1810年卒業。…
クウェジェリン‐かんしょう〔‐クワンセウ〕【クウェジェリン環礁】
- デジタル大辞泉
- 《Kwajalein》太平洋中西部、マーシャル諸島共和国にある環礁。ラリック諸島中央部に位置し、三日月型をしている。最南端の主島クウェジェリン島をは…
イタリア統一戦争【イタリアとういつせんそう】
- 百科事典マイペディア
- 〈イタリア独立戦争〉とも。イタリアがリソルジメントの運動を通して独立と統一を達成した際,オーストリアに対して行った戦い。第1回(1848年―1849…
カラコル からこる Karakol
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中央アジア、キルギス共和国イシク・クリ州の都市。天山山脈中のテルスケイ・アラタウ山脈の麓(ふもと)、カラコル川に沿う標高1770メートルの高地に…
ラ‐セウ‐ドゥルジェイ(La Seu d'Urgell)
- デジタル大辞泉
- スペイン北東部、カタルーニャ州の町。ピレネー山脈東部、セグレ川とバリラ川が流れるセグレ谷に位置する。旧市街には12世紀創建のロマネスク様式の…
RE-5
- デジタル大辞泉プラス
- スズキが1973年から製造・販売したオートバイ。総排気量497cc(大型自動二輪車)。エンジン形式は水油冷シングルロータリー。日本で唯一のロータリー…
アディスアベバ
- 百科事典マイペディア
- エチオピアの首都。アムハラ語で〈新しい花〉の意。標高2400mにあり,熱帯であるが,快適な気候に恵まれている。政治・商業・工業の中心地。1883年建…
イタリア=トルコ戦争 イタリア=トルコせんそう Italo-Turkish War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- リビア戦争とも呼ばれる。 1911年9月から 12年 10月にかけてのイタリアとオスマン帝国との戦争。イタリアは,アドワの敗戦で植民地獲得に失敗したあ…
あるじ‐だ・つ【主だつ】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 タ行四段活用 〙 ( 「だつ」は接尾語 ) 主人らしくする。主人ぶったふるまいをする。[初出の実例]「暮れぬれば、御台まゐりなどして、帯刀…
カラジョルジェビチ家 からじょるじぇびちけ Karadjordjevići
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 近代セルビアおよびユーゴスラビアの王家。第一次セルビア蜂起(ほうき)の指導者カラジョルジェを創設者とするが、彼は正式の公になっていない。19~2…
サラミスの海戦【サラミスのかいせん】
- 百科事典マイペディア
- 前480年アテナイを中心とするギリシア艦隊がテミストクレスの計を用いてクセルクセス1世率いるペルシアの大艦隊をアテナイ近くの狭いサラミス湾に誘…
レオニダス
- 百科事典マイペディア
- スパルタ王(在位前487年―前480年)。ペルシア戦争中,テルモピュライの戦で少数のギリシア軍を率いてペルシアの大軍を迎え撃ったが,内通者が出たた…