南淵年名
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:元慶1.4.8(877.5.24) 生年:大同2(807) 平安初期の公卿。因幡守永河の子。弘仁14(823)年,坂田の姓を南淵に改めている。筑前,尾張などの国守や…
蘆名盛政 (あしな-もりまさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1386-1434 室町時代の武将。至徳3=元中3年生まれ。陸奥(むつ)会津(あいづ)(福島県)黒川城を居城とし,勢力をのばして会津守護と称した。応永23年の…
ファイルめいかくちょうし【ファイル名拡張子】
- IT用語がわかる辞典
- 「拡張子」の別称。⇒拡張子
かだののぶな【荷田信名】
- 改訂新版 世界大百科事典
いなべじんじゃ【猪名部神社】
- 改訂新版 世界大百科事典
因島(旧市名) いんのしま
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 広島県南東部、瀬戸内海にあった旧市名(因島市)。現在は尾道(おのみち)市の一地区。因島と生口(いくち)島の東端部、細島、小細島を市域とする。195…
君の名は きみのなは
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 菊田一夫(かずお)作の連続放送劇。1952年(昭和27)から54年にかけてNHKラジオで放送された。東京大空襲下の銀座数寄屋橋(すきやばし)で初めて知り合…
具志川(旧村名) ぐしかわ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 沖縄県島尻(しまじり)郡にあった旧村名(具志川村(そん))。現在は久米島町(くめじまちょう)の一地区。2002年(平成14)仲里村(なかざとそん)と合併…
真間手児名 (ままのてこな)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 下総国葛飾郡真間(現,千葉県市川市真間町)に住んでいたという美少女。《万葉集》巻三,九に山部赤人,高橋虫麻呂作歌,巻十四東歌(あずまうた)…
名板貸契約 (ないたがしけいやく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ある者(名板貸主)が他人(名板借人)に自己の氏名または商号を使用して営業をなすことを許諾する契約のこと。名義貸または看板貸契約ともいう。そ…
下淵名遺跡しもふちないせき
- 日本歴史地名大系
- 群馬県:佐波郡境町下淵名村下淵名遺跡[現]境町下淵名大間々(おおまま)扇状地の扇端部西南の標高五〇メートルほどの台地先端部に位置。上武(じ…
身败名裂 shēn bài míng liè
- 中日辞典 第3版
- <成>地位を損ない名誉を傷つける;地位も名誉も失う.
富名腰村ふなくしむら
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:沖縄島南部玉城村富名腰村[現]玉城村船越(ふなこし)・愛地(あいち)糸数(いちかじ)村の西に位置する。南東の前川(めーがー)村と併…
美濃国神名帳みののくにじんみようちよう
- 日本歴史地名大系
- 一巻 比叡山鶏頭院 岐阜県立図書館ほか 天慶―天徳年間に修撰されたものと推測されている。当国諸郡諸神等は合計三八二社としているが、列挙されてい…
electronic
- 英和 用語・用例辞典
- (形)電子の 電子工学の コンピュータ化された エレクトロニックelectronicの関連語句electronic application電子出願electronic authentication電子…
gadg・et /ɡǽdʒit/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C](気の利いた)ちょっとした道具[装置,仕掛け],目新しいもの.a new kitchen gadget新しい台所用品gadgety[形]
schief, [ʃiːf シー(フ)]
- プログレッシブ 独和辞典
- [形]❶ (⇔gerade)斜めの,傾いた,ゆがんだeine schiefe Ebene\斜面j3 einen schiefen Blick zu|werfen\…3を横目〈ながし目〉で見るDie Wa…
使い果たす
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- erschöpfen; verbrauchen.金を~|Geld bis auf den letzten Pfennig verbrauchen
しゅうかん【習慣】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔癖,習性〕a habit ((of))習慣の habitual習慣がつくget [fall] into the habit ((of doing))/form [acquire] the habit ((of doing))習慣を捨て…
cost-efficient
- 英和 用語・用例辞典
- (形)費用効率がよい 費用効率が高い コスト効率がよい (=cost-effective)cost-efficientの用例LNG is more cost-efficient than NGH when transporte…
かくしつ【確執】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔不和〕discord;〔長期間の反目〕a feud ((between, among))組合員の間に確執が生じたようだIt seems that discord has arisen among the union me…
Lied
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [リート] [中] (―[e]s/―er) ([英] song)歌; 〘楽〙歌曲, リート; (鳥の)さえずり; 叙事詩.ein ~ singen können 〈zu singen wissen〉⸨話…
南牧三名瀑
- デジタル大辞泉プラス
- 群馬県甘楽郡南牧(なんもく)村にある3つの代表的な滝の総称。線ケ滝(県指定名勝・天然記念物)、三段の滝、象ケ滝をさす。
日本人名大辞典
- デジタル大辞泉プラス
- 講談社発行の人名事典。2001年刊行。上田正昭・西澤潤一・平山郁夫・三浦朱門監修。約6万5000名の情報を収録。CD-ROM付き。
蘆名盛詮 (あしな-もりあきら)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1431-1466 室町時代の武将。永享3年生まれ。わかくして陸奥(むつ)会津(あいづ)(福島県)黒川城主となったため,家臣間の内紛をしずめるのに白河城主…
蘆名盛高 (あしな-もりたか)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1518* 室町-戦国時代の武将。蘆名盛詮(もりあきら)の子。父の跡をつぎ陸奥(むつ)会津(あいづ)(福島県)黒川城主となる。文明11年高田城主渋川氏を…
生存者、一名
- デジタル大辞泉プラス
- 歌野晶午の長編ミステリー。2000年刊行。
それ行け名探偵
- デジタル大辞泉プラス
- NHKのテレビドラマ「少年ドラマシリーズ」の作品のひとつ。放映は1973年9月。原作:城戸禮『探偵令嬢』。脚本:松原敏春。出演:沢木順、沢まき子ほ…
平安名埼(へんなさき)灯台
- デジタル大辞泉プラス
- 沖縄県宮古島市にある灯台。初点灯は1967年。高さは24.5m。「日本の灯台50選」のひとつ。
名阪森林パーク
- デジタル大辞泉プラス
- 三重県亀山市にあるキャンプ場。鈴鹿川沿いに位置する。
名奉行!大岡越前
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(2005年4月~6月)。全10回。出演:北大路欣也、水橋貴己、冨田翔、奥村公延ほか。時代劇。翌2006年には…
わが名はアーチャー
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ロス・マクドナルドのハードボイルド短編集(1955)。原題《Name Is Archer》。「リュウ・アーチャー」シリーズ。
わが名はカウボーイ
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の唱歌の題名。作詞:阪田寛夫、作曲:マクギラール。
かみつけの‐の‐かたな【上毛野形名】
- デジタル大辞泉
- 飛鳥時代の武将。舒明天皇のとき、蝦夷えぞ討伐の将軍となった。生没年未詳。
ゆいめいてき‐ていぎ【唯名的定義】
- デジタル大辞泉
- 論理学で、概念を定義する場合に、概念の使用についての約束を述べただけのもの。従来用いられてきた表現をより簡潔な表現に改めたり、新しく発見さ…
けいめい‐さんどう【形名参同】
- デジタル大辞泉
- 中国、戦国時代の法家思想家が唱えた政術。君主は臣下の議論とその実績とが一致しているかどうかをよく調べて、その功績を判断すべきであると説く。
ファイルめい‐かくちょうし〔‐クワクチヤウシ〕【ファイル名拡張子】
- デジタル大辞泉
- 《file name extension》⇒拡張子
だいにほんじんめいじしょ【大日本人名辞書】
- 精選版 日本国語大辞典
- 人名事典。四冊。田口卯吉編。明治一八~一九年(一八八五‐八六)刊。古代からの日本人名を集録し、解説したもの。のち増補しつつ二冊本、一冊本を刊…
名大橋千住仇討 なにおおはし せんじゅのあだうち
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治37.10(東京・国華座)
名末世千代田松 (別題) なわまつせ ちよだのまつ
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題千代田刃傷初演明治22.11(大阪・中座)
名高砂朝日島台 なにたかさご あさひのしまだい
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治34.8(東京・寿座)
更名所作三番叟 〔清元, 長唄〕 かいめい しょさみつぐみ
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演万延1.7(江戸・中村座)
萩先代名松本 はぎわせんだい なわまつもと
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者浜松歌国 ほか初演文政4.7(大坂・浅尾与三郎座)
まんな‐ぶみ【真名書・真字書】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 漢字で書かれた書物。[初出の実例]「なでふ女がまんなぶみは読む。むかしは経よむをだに人は制しきと」(出典:紫式部日記(1010頃か)消…
くごにんきょうみょう【供御人交名】
- 改訂新版 世界大百科事典
しゅめーるおうめいひょう【シュメール王名表】
- 改訂新版 世界大百科事典
うないおとめ【菟名日処女】
- 改訂新版 世界大百科事典
そちょうれきみ【租帳歴名】
- 改訂新版 世界大百科事典
いなの【猪名(稲)野】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぼうめいかいん【冒名仮蔭】
- 改訂新版 世界大百科事典