• コトバンク
  • > 「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

10,000件以上


ゴジュウカラ科

デジタル大辞泉プラス
鳥綱スズメ目の科。ゴジュウカラ属のみで構成される。ユーラシア、北アメリカに分布。木の幹に垂直にとまり、走るように移動する。日本ではゴジュウ…

高度経済成長 こうどけいざいせいちょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1955年(昭和30)頃から始まり74年に終末を迎えた実質経済成長率10%におよぶ高度な経済成長。米欧の技術導入・技術革新による大規模な設備投資と新産…

き‐づまり【気詰(ま)り】

デジタル大辞泉
[名・形動]相手や周囲に気がねなどをして、心がのびのびとしないこと。また、そのさま。「発言者がなく気詰まりな雰囲気」[類語]煩わしい・面倒臭…

アルカトラズ[島] Alcatraz Island

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国カリフォルニア州西部,サンフランシスコ湾内の小島。面積約48km2。岩ばかりの島で,1933-62年は連邦刑務所として重罪人を収容。69年…

モズモドキ (擬鵙) vireo

改訂新版 世界大百科事典
スズメ目モズモドキ科Vireonidaeの鳥の総称。この科には,典型的なモズモドキ類のほかに,カラシモズCyclarhis2種およびミドリモズVireolanius3種の…

ロックウッド Lockwood, Belva Ann

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1830.10.24. ニューヨーク,ロイヤルトン[没]1917.5.19. ワシントンD.C.アメリカ合衆国の教師,法律家,女性参政権論者。1868年エゼキエル・ロッ…

バン・イタリー Van Itallie, Jean-Claude

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1936.5.25. ブリュッセルベルギー生れのアメリカの劇作家。 1940年アメリカに移住。ハーバード大学卒業後,グリニッチビレッジに住み,執筆活動…

サンタフェ道 サンタフェどう Santa Fe Trail

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ,ミズーリ州インデペンデンスとニューメキシコ州サンタフェを結ぶ馬車道路の路線。 1821年から 80年の鉄道敷設にいたるまでの 59年間,銀,…

ドロシイ エインズワース Dorothy Sears Ainsworth

20世紀西洋人名事典
1894 - 1976 教育家。 元・アメリカ体育学会長,元・国際女子体育連盟会長。 イリノイ州モリン生まれ。 約40年間、アメリカと世界の先進国における…

ノースウェストケープ基地 ノースウェストケープきち North-West Cape Station

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーストラリアにあるアメリカ海軍通信基地。ノースウェストケープはウェスタンオーストラリア州の北西部に位置する岬で,インド洋に面し,いずれの…

日米安全保障協議委員会 にちべいあんぜんほしょうきょうぎいいんかい Security Consultative Committee; SCC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の外務大臣,防衛大臣,アメリカ合衆国の国務長官,国防長官の 4閣僚が構成する,防衛協力についての協議機関。2プラス2,SCCなどと略称される。…

U2型機事件 (ユーにがたきじけん)

改訂新版 世界大百科事典
1960年領空侵犯のアメリカのU2型機をソ連が撃墜した事件。アメリカは1956年以来,技術的優位を背景にソ連の非公式の抗議を無視してソ連領空でのスパ…

インディアン Indian

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカ大陸の先住民を,コロンブス探検後にヨーロッパ人が呼んだ名称モンゴル系人種で,前3万年ごろからベーリング海峡を渡ってアラスカをへて波…

Nátive Américan

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C][形]先住アメリカ人(の),アメリカ先住民(の)(◆American Indian の代用).

いき‐づまり【息詰】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 息がつまること。呼吸が苦しくなること。窒息。[初出の実例]「息気(イキ)づまりがしさうに狭苦しかった」(出典:或る女(1919)〈有島武…

サンボンバ

百科事典マイペディア
スペイン,南アメリカの擦り太鼓。土の壺に皮を張り,中央に差し込んだ棒を擦って音を出す。スペインではクリスマスの行事に使われる。エクアドルや…

アチソン演説 アチソンえんぜつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1950年1月 12日,朝鮮戦争勃発の半年前にワシントン D.C.のプレスクラブで D.アチソン国務長官がアメリカの防衛線はアリューシャンから日本を通って…

グラース Grasse, François Joseph Paul, Marquis de Grasse-Tilly, Comte de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1722.9.13. アルプマリティム,バル[没]1788.1.11. パリフランスの海軍軍人。アメリカ独立戦争中,アメリカと同盟したフランスによって,アメリ…

ウィア Weir, Robert Walter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1803.6.18. アメリカ,ニューヨーク,ニューロシェル[没]1889.5.1. アメリカ,ニューヨーク,ニューヨークアメリカの画家,教師。ニューヨーク,…

ルシタニア号事件(ルシタニアごうじけん) Lusitania

山川 世界史小辞典 改訂新版
第一次世界大戦中の1915年5月7日,イギリスの大西洋航路の客船ルシタニア号がアイルランド沖でドイツ潜水艦に無警告で撃沈された事件。乗客,船員185…

アピオス(apios)

デジタル大辞泉
マメ科の蔓性つるせいの多年草。北アメリカ原産。数珠のように連なってできる塊根を食用とする。アメリカホドイモ。

なん‐ぐん【南軍】

デジタル大辞泉
(内戦で)国土を南北に二分して争う勢力のうち、南方の軍。特に、アメリカ南北戦争で、アメリカ連合国の軍勢のこと。

ヒスパニック

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Hispanic ) アメリカ合衆国で、スペイン語を話すラテンアメリカ系の住民。

モデルニスモ(〈スペイン〉modernismo)

デジタル大辞泉
《近代主義の意》19世紀末のラテンアメリカで展開された文学運動。スペイン語詩の刷新を唱え、ラテンアメリカ各地で広がりを見せた。

パケット・ハバナ号事件 パケット・ハバナごうじけん Paquete Habana Case

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1900年にアメリカ連邦最高裁判所が,沿岸漁船は捕獲の対象から除外されるという慣習法の存在を認めたアメリカ=スペイン戦争中の事件。

アルゴンキンキャット

デジタル大辞泉プラス
アメリカ、ニューヨークにあるアルゴンキンホテルのマスコット猫の通称。1930年代にホテルで保護したオス猫がはじまり。代々オスはハムレット、メス…

Lateinamerika

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
ラテンアメリカ.

アメリカンブラック

デジタル大辞泉プラス
石材の名。アメリカ産の黒色系御影石。

あめりかかめれおん【アメリカカメレオン】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかとげねずみ【アメリカトゲネズミ】

改訂新版 世界大百科事典

バイ‐アメリカン

デジタル大辞泉
《Buy American Policyから》米国企業の競争力回復と雇用拡大のため、米国製品の購入を呼びかける運動。

あめりかだいとうりょう【アメリカ大統領】

改訂新版 世界大百科事典

アメリカ共産党 アメリカきょうさんとう Communist Party of the United State of America :CPUSA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの政党。 1919年9月に社会党から分裂して結成された2つの政党,共産主義労働党と共産党が 1920年代初頭に合同して成立。アメリカ的な政治状…

アメリカマムシ Agkistrodon contortrix; North American copperhead

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トカゲ目クサリヘビ科。体長 70~100cm。日本のマムシに近縁の毒ヘビで,体に美しい斑紋をもつ。上顎の前端に管状の毒牙を1対そなえている。毒はおも…

北アメリカ星雲 (きたアメリカせいうん) North American Nebula

改訂新版 世界大百科事典
NGC7000。はくちょう座のα星デネブの東5°くらいのところにある散光星雲。星雲ガスの密度が低いので淡く輝いている。120′×100′もの広がりをもっている…

アメリカン航空

知恵蔵
米国の航空会社。2013年2月、同国のアメリカン航空とUSエアウェイズが合併する計画と、合併後は新会社として「アメリカン航空」を名乗ることが発表さ…

ラテン‐アメリカ(Latin America)

デジタル大辞泉
中南米で、スペイン・ポルトガルなどの文化を背景とする国々の総称。19世紀までは主にスペインの植民地だった。北のアングロアメリカに対する。L.A.。

アメリカ連合国(アメリカれんごうこく) Confederate States of America

山川 世界史小辞典 改訂新版
南部連邦と呼ぶこともある。1861年アメリカ合衆国を脱退した南部諸州が形成した連邦国家。最初6州で形成され,まもなく5州が加わった。脱退を認めな…

マーチン ブロンフェンブレンナー Martin Bronfenbrenner

20世紀西洋人名事典
1914 - 米国の経済学者。 比較経済システム論や国際経済学などの分野で活躍するアメリカの経済学者。日本の経済発展の研究や、所得分配論などの分…

オレゴン道 おれごんみち Oregon Trail

日本大百科全書(ニッポニカ)
1840年代初頭から50年代にかけて、北アメリカ太平洋岸のオレゴンに移住する開拓民がたどった約3200キロメートルの大陸横断の道筋をいう。アメリカの…

ウェーンライト Wainwright, Jonathan Mayhew

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1883.8.23. アメリカ,ワシントン,ワラワラ[没]1953.9.2. アメリカ,テキサス,サンアントニオアメリカの陸軍軍人,大将。 1906年陸軍士官学校…

アズベリー Asbury, Francis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1745.8.20. スタッフォードシャー,ハンズワース[没]1816.3.31.アメリカにおける最初のメソジスト教会の一員。初めイギリスにおいて同派の巡回説…

ジャクソン民主主義 ジャクソンみんしゅしゅぎ Jacksonian Democracy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの第7代大統領 A.ジャクソン (在任 1829~37) 時代におけるアメリカ民主主義の進展をさす。 1820年代に農民,労働者,都市小市民の政治的台…

クープマンス くーぷまんす Tjalling Charles Koopmans (1910―1985)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの経済学者で、専門分野は数理経済学および計量経済学。オランダに生まれる。ライデン大学に学んだのち、国際連盟事務局のエコノミストを経…

あ‐ねったい【亜熱帯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「亜」は、次ぐの意 ) 気候帯の一つ。温帯と熱帯の中間にあり、緯度二〇度から三〇度あたりの地域。アフリカ北部、中国南部、北アメリ…

アルパカ(動物)【アルパカ】

百科事典マイペディア
パコとも。偶蹄(ぐうてい)目ラクダ科の哺乳(ほにゅう)類。ラマの一種として扱われたこともあるが別種。体長2m,肩の高さ0.9mほどで,南米アンデス山…

対南アフリカ共和国経済制裁 たいみなみアフリカきょうわこくけいざいせいさい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1985年7月,南アフリカ共和国政府が非常事態宣言を発令し,反アパルトヘイト運動の弾圧を強化したことに反対し,国際社会がとった経済制裁措置。9月…

サロモン Salomon, Haym

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1740. リサ[没]1785.1.6. フィラデルフィアアメリカの商人,金融家。 1772年ポーランドからアメリカに移住し,ニューヨークで委託売買業を営み,…

石井・ランシング協定 いしい・ランシングきょうてい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1917年(大正6)11月,石井菊次郎特派大使とアメリカのランシング国務長官の間で結ばれた中国に関する共同宣言。9月初旬からの交渉で,日本は中国にお…

ギブソン Gibson, William Hamilton

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1850.10.5. アメリカ,コネティカット,サンディホック[没]1896.7.16. アメリカ,コネティカット,ワシントンアメリカの挿絵画家,文筆家,博物…

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android