「座急管理部」の検索結果

10,000件以上


部曲(ぶきょく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
もと秦漢で集団の隊伍をさしたが,漢末以降官私の軍隊,兵士を意味する語となり,さらに北朝末から隋唐では私家に属する特殊身分を意味するに至った…

春日部 かすがべ

山川 日本史小辞典 改訂新版
「かすかべ」とも。春部とも。大化前代の部。開化天皇の名代(なしろ),仁賢天皇の皇后春日大娘皇女の名代,安閑天皇の皇后春日山田皇女の子代(こしろ…

舎人部 とねりべ

山川 日本史小辞典 改訂新版
大化前代の部。朝廷に上番して大王(おおきみ)の近習・護衛の任にあたった舎人を資養するために6世紀代に設置されたもので,国造(くにのみやつこ)制を…

伴部 ともべ

山川 日本史小辞典 改訂新版
「とものみやつこ・ばんぶ・はんふ」とも。律令制下,諸官司の下級技術官人の総称。雑任(ぞうにん)の一つ。式部判補で任用され,番上で勤務して考課…

かき‐の‐たみ【部=曲/民=部】

デジタル大辞泉
⇒かきべ

がく‐ぶ【楽部】

デジタル大辞泉
大正10年(1921)宮内省式部職の雅楽部を改称してできた機関。現在は宮内庁式部職の一部門として残る。

かぬち‐べ【鍛=冶▽部】

デジタル大辞泉
大化の改新前、諸豪族に属して刀剣など金属加工生産に従事した部民。律令制下では宮内省鍛冶司に属して銅・鉄の雑器類をつくった。

こと(琴)座【ことざ】

百科事典マイペディア
8月下旬の夕方,天頂近くに見える星座。α星はベガ(七夕(たなばた)の織女星),β星は周期13日の食変光星。環状星雲(M57またはNGC6720)もある。ギ…

とかげ(蜥蜴)座【とかげざ】

百科事典マイペディア
10月下旬の夕方,天頂近くに見える星座。目立つ天体はない。

りゅう(竜)座【りゅうざ】

百科事典マイペディア
8月上旬の夕方,北天高く見える大星座。一部はこぐま座をとりまいて一年中見える。α星トゥバンは古代エジプト時代の北極星。ギリシア神話でヘスペリ…

からす(烏)座【からすざ】

百科事典マイペディア
5月下旬の夕方,南天に見える星座。4個の3等星が四辺形を描く。和名四つ星,帆掛け星。

方面軍 (ほうめんぐん)

改訂新版 世界大百科事典
旧日本陸軍最高の指揮機関である〈大本営〉または〈総軍〉と数個の師団等から編成される〈軍〉との中間に位置する作戦軍。方面軍は通常2~3個軍を基…

八木 佐吉 ヤギ サキチ

20世紀日本人名事典
昭和期の出版人 丸善本の図書館館長。 生年明治36(1903)年8月28日 没年昭和58(1983)年12月15日 出生地東京 学歴〔年〕電機学校卒 主な受賞名〔年〕…

りょうけん(猟犬)座【りょうけんざ】

百科事典マイペディア
6月上旬の夕方,天頂近くに見える小星座。北斗七星の南隣で,銀河・星団が多い。

はと(鳩)座【はとざ】

百科事典マイペディア
2月上旬の夕方,南天に低く見える小星座。

わし(鷲)座【わしざ】

百科事典マイペディア
9月上旬の夕方,南の中天に見える星座。銀河の中にある。α星はアルタイル(七夕(たなばた)の牽牛(けんぎゅう)星,和名は彦星)。ギリシア神話でガニ…

ほ(帆)座【ほざ】

百科事典マイペディア
3月ごろの夕方,南天低く見える星座。アルゴ座を4分割した一つ。

たて(楯)座【たてざ】

百科事典マイペディア
8月下旬,南の中天に見える星座。天の川の中にあり,このあたりの天の川の輝部はスタークラウドといわれる。

かに(蟹)座【かにざ】

百科事典マイペディア
3月ごろ南の中天高く見える小星座。肉眼でも見えるプレセペ星団を含む。十二宮の第4宮。ギリシア神話でヘラクレスに殺された化けガニを象徴。

いるか(海豚)座【いるかざ】

百科事典マイペディア
9月上旬,銀河の西に見える小星座。4個の3,4等星が小さなひし形をつくる。和名ひし星。

へび(蛇)座【へびざ】

百科事典マイペディア
7月中旬の夕方,南天に見える星座。へびつかい座の東西に位置する。

うさぎ(兎)座【うさぎざ】

百科事典マイペディア
2月上旬の夕方,オリオン座の南に見える小星座。

くじゃく(孔雀)座【くじゃくざ】

百科事典マイペディア
南半球の星座。日本からは見えない。

ろ(炉)座【ろざ】

百科事典マイペディア
12月中旬の夕方,南天低く見える小星座。目立つ星はない。

はえ(蠅)座【はえざ】

百科事典マイペディア
南半球の星座。日本からは見えない。→関連項目はい(蠅)座

ブルーカラー

人材マネジメント用語集
・blue collar workers ・生産現場で肉体を駆使して業務に従事する労働者の事を表す。 ・ブルーカラーの語源は、肉体労働に従事している労働者の制服…

いきせき‐き・る【息急切】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 大そう急いで、はあはあと息をつく。あえぎあえぎ急いで行動する。[初出の実例]「彼は矢の如くに畷を駆け、呼吸急(イキセ…

いそぎ‐は・つ【急果】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 タ行下二段活用 〙 準備をし終える。用意を整える。[初出の実例]「みないそぎはててけり」(出典:大和物語(947‐957頃)三)

くじら(鯨)座【くじらざ】

百科事典マイペディア
12月ごろ南の中天に見える大星座。長周期変光星ミラを含む。ギリシア神話でアンドロメダをのもうとした海魔を象徴。

はい(蠅)座【はいざ】

百科事典マイペディア
はえ(蠅)座の旧呼称。

やぎ(山羊)座【やぎざ】

百科事典マイペディア
9月下旬の夕方,南の中天に見える星座。十二宮中の第10宮。魚の尾をもつヤギで,ギリシア神話でパンの神が魚に化けそこねた姿という。

や(矢)座【やざ】

百科事典マイペディア
8月下旬の夕方,南の中天に見える矢印形の小星座。天の川中にある。ギリシア神話の愛の神エロスのもつ矢を象徴。

つる(鶴)座【つるざ】

百科事典マイペディア
10月下旬,南の地平線近くに見える星座。

バンカース・トラスト ばんかーすとらすと Bankers Trust New York Corp.

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの大手金融サービス会社、銀行持株会社。 歴史的には1903年に商業銀行であるファースト・ナショナル・バンク、ナショナル・パーク・バンク…

社団法人日本ITデータ機構

知恵蔵mini
架空請求詐欺の迷惑メールに記載されている、送信元とされる法人名。同法人は調査業務、情報管理及び和解手続き代行等を主とした調査機関を名乗って…

slipshod safety measures

英和 用語・用例辞典
ずさんな安全対策slipshod safety measuresの用例JR Hokkaido with a lack of safety awareness as well as slipshod safety measures needs to rebu…

きりん(麒麟)座【きりんざ】

百科事典マイペディア
北天の周極星座の一つ。明るい恒星がなく目だたない。夕方南中は2月上旬。

さいだん(祭壇)座【さいだんざ】

百科事典マイペディア
8月上旬,南の地平線上に上半分が見える小星座。明るい恒星はない。

とけい(時計)座【とけいざ】

百科事典マイペディア
1月上旬,南の地平線近くに一部見える小星座。

きゅう‐の‐まい〔キフ‐まひ〕【急の舞】

デジタル大辞泉
能の舞事まいごとの一つで、最も速く激しいもの。速い調子の笛を主に、大鼓・小鼓が入る。「道成寺」「紅葉狩」など。

小児急癇【しょうにきゅうかん】

百科事典マイペディア
→ひきつけ

遷急点 せんきゅうてん knick point

日本大百科全書(ニッポニカ)
川の縦断面で傾斜が急変する所。河床の縦断勾配(こうばい)が急に変化する地点を遷移点という。川の縦断面は上流から下流に向かって緩やかになるが、…

だいきゅうちょう【大急潮】

改訂新版 世界大百科事典

急就篇 きゅうしゅうへん Ji-jiu-pian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,前漢末の史游 (しゆう) の作と伝えられる文字教本。類書のうち完存する最古のもの。3~7字を1句として,物名や姓名などを,韻をふみ,口で唱え…

小田急百貨店 おだきゅうひゃっかてん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
百貨店。1961年創立。小田急電鉄を中心とする小田急グループの一企業。駅に最も近くて便利・快適な百貨店を目指す。1991年に町田小田急と合併。2005…

焦眉の急

故事成語を知る辞典
危険がさし迫っていることのたとえ。事態が切迫していることのたとえ。 [使用例] 我等自身の家でもその年は血の出るような三度目の山売りを断行して…

急巴巴 jíbābā

中日辞典 第3版
[形](~的)切羽詰まったさま.~地等待着回音/返事をいまかいまかと待ちわびている.

急救车 jíjiùchē

中日辞典 第3版
[名]救急車.▶“救护车jiùhùchē”とも.辆liàng.

議院事務局 ぎいんじむきょく

日本大百科全書(ニッポニカ)
国会の各議院に付置され、議院の活動を補佐する事務局。長たる事務総長は議院の役員(国会法16条)で、各議院において国会議員以外の者からこれを選…

せんきゅう‐せん〔センキフ‐〕【遷急線】

デジタル大辞泉
山地斜面を尾根から見下ろしたとき、急に傾斜がきつくなる地点(遷急点)を結んだ線。斜面崩壊や浸食が発生しやすい場所とされる。→遷緩線

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android